• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男女平等に反していると思われるものは有りませんか?)

男女平等に反していると思われるものは有りませんか?

このQ&Aのポイント
  • 国会議員の半分を女性にする法律もあるが、反対意見もある
  • 女性の徴兵免除や生理休暇の扱いについての疑問も存在
  • 男女平等の取り組みが進んでいるものの、まだ課題は残る

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233747
noname#233747
回答No.9

女性には、就職活動不可の期間があると言う事 私の妻の事なんですが、妊娠中に、希望退職と言う名のリストラに遭い職を失いました 共稼ぎと言う事もあり、妻の収入が途絶えるのは家計的に厳しかったので とりあえず、ハローワークに失業手当を申請に行った所、断られました 理由は、妊婦は働けないから働く意思が有ると言えず、失業手当は申請出来ませんと言う事です そりゃ、子供を産めば働けないと言うのは事実かも知れません ですが、子供を産んだ後は働く必要がある訳で、その為の失業手当な筈なのに それが理由で支給されないのはおかしいです とりあえず、失業手当は延期の申請をし次男を出産した後、またハローワークに失業手当の申請に行ったら またしても断られました 理由は、赤ちゃんが居ては働けないから、子供を何処かに預けていると言う証明が必要との事です で、今度は保育所に行くわけですが、たまたま空きが有ったので入園は可能と言われたのですが 入園させるには、母親の就業証明が必要ですと言われ、ハローワークと保育所が お互いを潰しあう条件を突きつけてきました と、言う事で紆余曲折有りましたが、とりあえず妻は再就職が出来、就業証明を得る事で 子供を保育所に預ける事が出来ましたが、失業保険はビタ一文、支給しては呉れませんでした 一体、妻は何のために失業保険を支払っていたのか判りません この国は妊婦に対して厳しすぎます

5mm2
質問者

お礼

確かに行政のおかしなところは有りますね。 ただ、奥さんの失業保険は、最終的に退職したときに貰えると思いますよ。 損をすることはないと思います。 待機児童の問題がよく聞かれますが、日本の諸問題の解決には、女性の働き易さを、もっと考えないといけませんね。 そして、子供も増やして、日本人だけの社会を作ったほうが、安全で良い社会が出来ると思います。 または、妻が専業主婦を望むなら、それができるくらいの給料を亭主が貰えるような、豊かな国になるよう、国が政治と経済を指導しないといけませんね。 皆が豊かなら、多少の男女の不公平は不満にならないのではと思います。 ありがとうございました。

5mm2
質問者

補足

共稼ぎは大変でしょうが、頑張って良いお子さんを育ててください。 そのころの、亭主の協力を、妻はよく覚えてるものです。 今のうちに良いところを見せておくと、老後の面倒をよく見てもらえます。 楽観的な観測ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.15

野茂選手や、中田英選手が、初めは色眼鏡で見られつつも、果敢に挑戦し成功し、そして、次のチャレンジャー達がその勇者の後に続き、結果を残し続けていくことしか、本当の意味での同権・平等は無いんじゃないでしょうか。 もし、メジャーリーグの半分を日本人選手にしなければならないというルールが出来たら、それは本当の意味での同権、平等では無いでしょうね。 女性の参政権、被参政権が、最初から認められていないのであれば、それは問題だが、平塚雷鳥さん達、レジェンド達のおかげで、女性の参政権・被参政権は保障されているわけだから、非常に道のりは険しいとは思いますが後は続くだけ。 過保護じゃない厳しい対応をし続けることで、本当の意味での平等・同県。 日本の政界にも、大谷選手みたいな女性が現れることでしょう。期待しましょう。 >男女平等に反していると思われるものは有りませんか? う~ん、歌舞伎も宝塚も今のままの方が良いような気がするし。男性用ブラジャーも今はあるみたいだし。 何でしょうねぇ。

5mm2
質問者

お礼

野球もサッカーも、その他のスポーツも、最近の日本人の活躍は嬉しいことですね。 サッカーの海外進出の先駆者、奥寺が日本に戻ってきたときの試合を見に行ったことが有ります。 その試合で、彼が絶妙のタイミングで上げたセンターリングに、誰も対応できなくて、日本組との実力の差を感じました。 今度イニエスタ来ますが、同じような事が起きないか心配しています。 「日本では彼は活躍できない」などの記事が世界に発信されると、恥ずかしいですからね。 今は「外国人は○人まで」と決められてるんですね。 女性は駄目とも決められてるんですね。 それが残念と、小学生まで男子と混じって活躍した、澤穂希も言ってましたね。 高校野球も、女子はマネージャーでも甲子園球場には入れないと問題になってましたね。 小さいところでは、色々壁(差別?)は有るみたいです。 女性の参政権は当然と思いますが、18歳以上の人全てが投票できるというのもまた、問題があるのではと、最近ときどき思います。 消費税反対を言っておけば、主婦の票が取れるとか、福祉と介護を叫べば、老人の票が取れるとかで、正論を言わない議員がいるように感じます。 心身共に正常な判断のできない人も投票できます。 何が何でも、全て平等というのも問題があると思います。 「男女不平等? 何があるだろう。」と考える国は、平和なんでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10602/33309)
回答No.14

他の方も指摘していますが、女性しか使わない商品や女性が主力のビジネスなどの管理職や経営陣が男性が当たり前ってのはおかしな光景だと思いますね。 赤ん坊や病人や老人のウンコの処理をする仕事の人のほとんどは女性です。だって男はみんな嫌がるじゃないですか。自分がやりたくない仕事を押し付けるってのものねえ。 何かと評判が悪い女性専用車両に関しては、私は以前からここで「女性専用車両の隣に男性優先車両を設けるべきだ」と主張しています。男性専用車両ではなく、男性優先車両というのがコツです。女性の皆さん、なるべく女性専用車両をご利用くださいとやるわけです。これでほぼ平等。痴漢冤罪に死んでもなりたくない人はそれに乗ればいいのです。逆に自分が痴漢されるかもしれませんけど・笑。ちなみに私、若いときに痴漢されたことがあります。はい、痴漢の名の通り、男性からやられました。なぜ男性だと分かったかって?自分のお尻に隆起したナニカを押し付けられたからですよ・笑。女性は隆起しませんからね。 男女平等に反しているものといえば、やっぱり「男性は外で働き、女性は家を守るべきだ」っていう価値観でしょうねえ。だって、それってつまり「男は外で戦って戦死しろ」ってことでもあるわけでしょ?男性には戦死しない権利も有しているはずだと思いますよ。

5mm2
質問者

お礼

「商品や女性が主力のビジネス」の女性管理職の割合は、どの程度なんでしょうね。 どちらにしても、上手く経営が成り立ってればいいと思うのですが、こうでなければならないというのは可笑しいですね。 「eroero4649部長、時期商品のタンポンのサンプル10本を持ってきましたので、ご確認をお願いします。」と言われると、困るでしょうね。 今朝TVで、中高年で下の毛を処理する人が増えてると言ってました。 理由は、排便したときの処理に困らないようにということで、寝たきり老人のオムツを変えるときなどでしょうね。 トイレ掃除も、公共の場所やデパートなどでは、大体女性が男子トイレもしてますね。 これに対して、文句が出ないのは何故なんでしょうね。 掃除される男性も、する女性も不満が無いということでしょうか。 銭湯の番台も、クレームを聞いたことが無いですね。 銭湯も、番台も少なくなってるからでしょうか。 「女性専用車両」の中にも、実質「優先席」と同じ場合があるそうですね。 それで、中の男が「降りる必要が無い」と言って揉めるそうです。 「男性優先車両」ができるなら、「シルバー車両」とか「グリーン車」とか作っても良いかもしれませんね。 シルバー同士の席の取り合いは見苦しいですが。 40年くらい前に、パリの地下鉄で罰金を取られたことが有ります。 僕は理由が分からなかったのですが、同道してた同い年の女性がフランス語を少し話せて、こ後で「あれは一等車だった」というようなことを言ってました。 昔の汽車は、3等車まで有ったの知ってますか。 自慢じゃないけど、乗ったことありますよ。 eroero4649さんのお尻は、魅力的なんでしょうね。 極端に男女の差が無くなると、こんなことも頻発するかも知れませんね。 「女性は隆起しませんからね。」これは間違ってますよ。 何事も例外があって、男性の名残りの部分が立派な女性もいるようです。 やはり、社会という名の戦場も、本当の戦場も、男が行かないといけませんね。 そこで倒れて、病院のベッドで気が付いたら、看護師が男と言うのもどうかと思いますね。 せめて、息を引き取る時くらいは、看護服のスカーレット・ヨハンソンに手を握っててほしいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17479)
回答No.13

生まれた時点ですでに男女平等ではありません。 また、平等であるなら男・女という呼び方もあってはいけません。 本当に平等になるには雌雄同体になるしかないでしょう。 ちなみに、男女平等といいながら求めるのは同権です。 同権と平等は意味が違うので分けて考えるべきだと思います。 実際、男女平等といいながら女性専用車両、レディースデー、レディーファースト、女性限定サービス、女性料金など色々と男性より優遇されている部分もありますね。

5mm2
質問者

お礼

男女平等は無理というご意見でしょうか。 無理なものは無理に追いかけなくとも良いということでしょうね。 出産などは、雌雄同体でないと、無理ですからね。 男女同権なら、当然そうあるべきと言うことですか。 その中で、レディースデーのような女性のほうが恵まれてることも、確かにありますね。 逆に、男性のほうが恵まれてるということはないでしょうか。 ウーム、なかなか思い出せないですね。 ただこれは権利とは少し違うみたいですね。 個人や民間が、女性や特定の人や組織にサービスするのは、自由で良いのではないでしょうか。 嫉妬はしますが、悪いとまでは言いにくいですね。 少し違いますが、人と差別するとか、良い意味で特別扱いしたり、して欲しいというのも、人間の性のように思えます。 一番になりたいとか、カッコいい男になりたいと思うのも、女にはこんなことできないだろうと見せつけるのも、それが生きるエネルギーになっていれば、良いこと思うのですがどうでしょうか。

5mm2
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 お礼を忘れていました。 暑さのせいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.12

5mm2 さん、おはようございます。 リスボン・ギャル って、 ロング の ストレート が多いのですか?、ところで今家内に聞いたところ、客船に乗り エーゲ海・地中海を突っ切った 遥か昔の新婚旅行で、ギリシャ ・ ピレウス から長駆 辿り着いた港が ポルト だったようです、滞在は僅か10数時間だったとの事・・、私は全く覚えていないのですが。 さて本題、 世界経済フォーラム が毎年発表する、 『 世界男女格差 レポート 』 所謂 ジェンダー指数 を見る度に、これってどうなんだろうと思ってしまうのです。 そこには 国家としてのサイズは元より、民族性や歴史・風俗・習慣の違いを補正する係数らしきものが全く加味されておらず、ただただ アホらしいと思う他ありません。 因みに我が日本は、発展途上国並みの100位台らしいのですが、そのそも人口330万人でしかない アイスランド ( 1位です ) と、1億2000万人を超える我が国とを比較する必然性が一体何処にあるというのか、こんなくだらないレポートを読んで、さも 鬼の首でもとったように 「 日本は 男女平等 が遅れている 」・・と叫ぶ アホウ ( 失礼 ! 人 でした )が仮にいるとすれば、頭の中身を疑う他ないでしょう。 >国会議員の、衆参どちらかの議員を、半分女性にしても面白いのではと思いますが、法律で決めるのは行き過ぎでしょうか。 須らく 有権者の判断に委ねるべきでしょう、法律で決める必要はありません、男女の適正という問題もありますし。 >日本は今は平和ですが、もしある国に侵略され、徴兵することになったら女性は免除されるのでしょうか。 そもそも 男と女は違うのです、神様がそのようにお創りになった、例えば いざとなれば男は鉄砲を担いで戦地に赴き、女は銃後を守る、どちらも大切な事です、国を思う気持ちは同じであっても担う役割は違う・・、当たり前の事でしょう。 >生理休暇は、僕がいた会社では随分昔に廃止され、有休を使ってたようです。 私が知る限る、生理休暇がある国は世界に3つしか存在しませんでした、日本・韓国そして何故か インドネシア 、それも30年程度前の事です。 >朝、女性がお茶を入れてくれてた時期もありましたが、これも途中から無くなって、各自自販機で買うようになり、随分淋しい気持ちになりました。 分煙化・禁煙と並んで、オフィスに於ける大きな環境の変化ですよねぇ、まあ 女の子って、ただいてくれるだけで それなりに華やぎますから、それで我慢するしかないでしょう、手を出す訳にも行かないし。 ところで 肝心の回答を忘れておりました、 「 男女平等に反していると思われるもの 」 ⇒ ありません。

5mm2
質問者

お礼

お早うございます。 新婚旅行でクルージングしたんですか、優雅ですね。 僕は20代の時にあの辺には行ったんですが、妻がまだなので、この数年の間に、クロアチア、イタリア、スペインと行って、今回のポルトガルです。 4回も飛行機で行くより、のんびり1回のクルージングで行った方が、良かった気がします。 最近は、教会巡りばかりのツアーは不評らしく、今回は少なくて良かったのですが、最後にOPのシントラに行くよりは、自由行動でリスボンの街歩きをしたほうが良かったと、後悔しています。 前日の夕刻から、恐々地下鉄やタクシーに乗ったり、ハンバーグ屋や喫茶店を巡ったのは、楽しかったです。 途中スリに有ったのも、思い出のオマケです。 気が付いたら、後ろに回してたショルダーバッグのチャックが開いてました。 幸い、パスポートや金目の物は取られてなかったのですが、何も入れてなかった薄いウエストポーチが無くなっていました。 スペインでもチャックを開けられたことが有りますが、同じようにスリ学校で教育された、ロマ(ジプシー)の仕業だと思います。 「 世界男女格差 レポート 」は見たことが有りますが、議員に女性が少ないことが、評価が悪い原因ではなかったでしょうか。 おっしゃる様に、歴史や文化の違いなど考えないのでしょうね。 確か、アメリカはまだ男女平等では無いですね。 一度、法律で謳うようにと運動が有ったらしいですが、決まる寸前に、「ベトナム戦争に行くのは嫌だ」と、消滅したと聞きましたが。 生理休暇が有るのは3か国だけでしたか、ビックリですね。 お茶は、女性が自主的か好意で淹れてくれるのは良いと思うのですが。 応接室に大事な客を迎えたときには、やはりミス○○部に出して貰う方が、良いですね。 そういえば、リスボンの若い女性は、長い髪が多かったようです。 欧米の女性のほうが、女性らしさをわきまえてて、それを武器に使ってる感じがしますね。 男女に差が無くなったら、つまらないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

電車の女性専用車輌 男性専用車輌も作るべきです 両手でてすりに捕まり、「僕やってないもん」はあまりにも可哀想です 女子でも彼氏とグルになって「この人痴漢です!!」 おかしすぎます

5mm2
質問者

お礼

michiyoさんは、女性専用車輌は利用しませんか。 普通車両よりも空いてると、利用する価値は大きいですね。 「男性専用車輌」ですか。 腰掛けられるのでしたら利用したいですが、以前京都の町で、オカマらしき男に誘われたことが有るから、ぎゅうぎゅう詰めで立ってると、安心というわけではないですね。 僕が通勤してた時は、カバンは網棚に置いて、左手でつり革を持ち、右手で文庫本を読んでいましたから、苦にはならなかったです。 <女子でも彼氏とグルになって「この人痴漢です!!」>とは何ですか。 美人局の事でしょうか、それは怖い。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

男女平等でないのは確かに他の回答者がおっしゃるようにまだまだあります。ただ、ある時は男性の方が得である時は女性の方が得だと考えれば総合的にみて同じくらいの損得なんじゃないのかなと私なら考えます。そう思えば多少男女平等でなくても割り切って考えてしまいます。なお、No2さんの >>女性専用車両とか女性専用席というのも男女平等に反してると思いますし これは間違いだと思います。被害が多いのは事実なので、痴漢防止のためそのように作られたわけです。そう考えれば男女平等に反するとかはないと思います

5mm2
質問者

お礼

お若いのに、しっかりした考えをお持ちですね。 いい年をしをして、安易な質問をしたのが少し恥ずかしいです。 何事も裏と表や、長所と短所が有りますから、おっしゃる通りかもしれませんね。 それでも個々に困ってることや、大きな問題は直したほうが良いですね。 女性専用車両は、普通は気にならないのですが、間違って満員の時に乗ってしまうと恥ずかしいですね。 「何でこんなものが有るんだ」と思ってしまいます。 痴漢はいけませんが、満員電車で押されて、どうしても後ろ向きで、お尻同士がくっつくことが有りますね。 満員電車の良いところと言えなくはないですが、残念な事に僕は足が長いので、女性のウエストあたりになることが多かったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243631
noname#243631
回答No.8

男性は10ヵ月の妊娠の不利益も分娩の痛みも負わないのが最大の不公平です。

5mm2
質問者

お礼

貴重な女性のご意見、ありがとうございます。 女性は大変ですね。 「妊娠の不利益も分娩の痛み」もよく理解できますが、それだけでは駄目でしょうか。 一度妻と一緒にどこかに行って、妊婦と同じと言われる重りを付けられたことが有ります。 一日ぐらいなら何とかなりそうですが、9カ月は無理ですね。 あれは、女性だから耐えられるのだと思います。 言い替えれば、それだけ丈夫な体に、神様に作ってもらってるという事で、寿命も長いという事は、「ラキー!」と思えないでしょうか。 年金の受給年齢が更に上がるということになれば、男は一体何年貰えるのかと、阿保らしい気持ちになります。 これで、ある面吊り合ってると思いませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「山田君。君は男か女なのかどっちなんだ?」 「部長、それトランスジェンダー保護法違反。差別発言です。」 「たのむから1時間置きに化粧直すのやめてくれないか」 「今度の得意先の部長、女装者なんだよね」 「いい女か?」 「家政婦のミタゾノに似てるよ」

5mm2
質問者

お礼

トランスジェンダーって、あまり聞かない言葉ですね。 チョット調べましたが、性同一性障害などとの違いが、よく理解できませんでした。 コントはあまり面白くないですが、「君」を女性に使うのはどうなんだという問題提起にはなりましたね。 女性は、男に平気で使いますが、どういう意識をしてるのでしょうね。 多分、何も考えてないんじゃないでしょうか。 小学生時代の、女性教諭の影響ではないかと、僕は見てるのですが。 会社でも、僕の周りにオカマみたいな人間が何人かいましたが、不思議なことにみんな良い人で、結婚して子供ができました。 世界中がみんなオカマになったら、戦争が無くなるというのは、言い過ぎでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

「この間、乗った飛行機がゲイエアだったんだよ。CAが全員オネエでさぁ」 「制服がポリスアカデミーhttps://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC-DVD-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0/dp/B00005HC8Fみたいなやつだろ。婦人警官みたいなやつもいて、ややこしいよな。」 「新宿のホストクラブが、人材派遣の新規事業をはじめたら、芸能プロダクションも同種のサービスで追随したらしい。受付や秘書代行が多いけどオプションにマッサージがついている。お茶くみコピーとりが有能な女子社員に好評だとか。」 「中相撲がはじまるらしいな。」 「なんだか、女子プロレスとあまりかわらないじゃないか」 「ところが、入門に『容姿端麗』と基準を設けたら、急に希望者が増えたらしい」 「いよいよ、男の化粧が本格化するね。」 「男女平等をうたうならそこまでやんなくちゃ不公平だ」

5mm2
質問者

お礼

夜遅くと言うか、朝早くのご回答ですね。 美味しいワインでも、一杯ひっかけてますか。 少し男女平等のテーマから外れてるように感じられます。 CAは、ゲイやオネエでないほうが良いですね。 受付嬢も、ホストでは困ります。 ポリスアカデミーは、懐かしいですね。 何本かシーズを見ましたが、その時の所長で癖のある面白い人いましたね。 その彼が出ている、「クローザー・Major Crimes」が面白いですね。 今は次のシリーズを待ってるところですが、クローザーもMajor Crimesも彼の上司である部長は女性で、彼女がドラマの主役ですね。 その中で、彼は脇役で頑張ってて、陰の主役と言ってもいいくらい光ってますね。 スポーツは、すでに女性だけの相撲やプロ野球もあるし、混合ダブルスもあるけど、男女が試合をすることは無いですね。 柔道とレスリングで、性別も問わない無差別級を新設すると面白いですね。 多分決勝は男対男になるでしょうが、初戦は男女の寝技必視の対戦が見られるでしょうね。 ただこれは、男女平等と言えますかね。 そういえば少し昔、女性もサッカーをやるようになったころ、女性の特別ルールとして、「胸に当たりそうなボールは、手でたたき落としても良い」と言うのが有りました。 今考えると、男が如何に女性に対して認識不足であったかを表す、良い例だったと思います。 「容姿端麗」の条件は、不公平にはならないですか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8940)
回答No.5

女性に家庭を放棄させ、金儲けの道具に仕立て上げた黒幕がいるはずです。間接的に男性もその影響で支配されやすくなりました。口で男女同権と言いながら金儲けのことしか考えていない人が多すぎるのではないでしょうか。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 分かる人には分かるのでしょうが、僕には具体的な内容がよく見えてきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国会議員の数は多いのか

    『読売新聞社が行った「国会議員」に関する全国世論調査(面接方式)で、衆参両院議員の定数が多すぎると思う人が7割近くに達した。』 とのことですが、国会議員は真に国民に対して利益となる仕事をするには、全く足りないと思うのですが、この考えはおかしいでしょうか。 私はもっと国会議員の数を増やし、人件費をつぎ込み、国民のために多くの人が働き良い仕事をすれば、よりよい国になり国民の血税をフィールドバックされると思います。 そもそも議員は法律を作ることが仕事であるのに、実際は役人が作っていることが現実にあると思います。そこも問題であると思います。 みなさんの意見はどうでしょうか。

  • 国会議員は衆参の違いをわかっていないのか?

    国会議員は衆参の違いをわかっていないのか? 前回、衆議院総選挙で落ちた小泉チルドレンの前衆議院議員たちが、今回の参議院に鞍替えして出馬しています。 しかも選挙区選挙で出るのは怖いので比例区の名簿上位に名前を連ねて出馬しています。 何人かはすでに当確が出たようです。 このように、 「衆院選挙で落ちたから、すぐに参院選挙に鞍替え出馬する」 というのはどういうことでしょうか?  私のようなものから見ると、 「節操がない」 「衆参、どっちでもいいからとにかく国会議員ならどっちでもいいや、と思ってるに違いない」 「それを許して公認を認める政党も政党だ」 「さらに、それに投票する有権者も有権者だ」 とこの国の情けなさを憂えるのですが、当選しちゃうところを見ると、私以外の有権者はそう思っていないようですね。 だって、現職の衆院議員が辞職して参院選挙に出る、ってあまり聞かないでしょ? 参院選挙に出る衆院議員って、たいてい直近の衆院選に落ちた前職、元職ばっかりですよ。(逆のケースならありますけどね。現職の参院議員が辞職して衆院議員選挙に出馬する、ってのは。) 選挙区にたつのが怖くて比例代表になってまで、そうまでして国会議員になりたいのか!! って思います。っていうか国会議員になりたいんでしょうか、ステータスが目当てなのか、議員報酬が目当てなのか知りませんが。 国会議員は衆参の違い(存在意義の違い)がわかっているのでしょうか? それとも衆参、どっちでもいいからとにかく国会議員になれればそれでいいのでしょうか? 前職、元職の衆院議員経験のある候補者に投票した方、とくにご回答願います。

  • 二院制の必要性がわかりません。

    二院制の必要性がわかりません。 衆議院、参議院で分けたとしても、結局国会議員は政党と派閥に別れていて、同じ党員が衆参にいたら、結局同意見をいうと思います。 詳しい方お願いします。

  • なぜ女性議員は少ない?

    議員の男女比が、 男性のほうが明らかに多すぎるのがは問題だというのはわからなくもないですが そもそも何故女性議員のほうが少なくなるのでしょうか? 私は小学校低学年の時、"女性は選挙の投票はできるけど国会議員になれない"ものだと思っていて 国会中継を見て、なんで女なのに国会にいるの!?とびっくりして親に言ったら 親に女性も国会議員になれると教えてもらいって なんて男女平等な国なんだと思っていましたが、 女性は国会議員になれないと思ってる人は 少数派なようなので 国会議員に女性もなれると知っているのに 少ないということですよね

  • 政権を女性が握ったらどうなりますか?

    男って、ちょっと危ないかもと思うことでもウズウズして、やりたくなるじゃないですか。 そして、成功させ、大将になりたがる。 その結果が、「この国土に原発52基」とも言えるのではないでしょうか? ........え?そうとも言えない?決めつけるな? そうですね。失礼しました。それでは、それは置いておいて、 日本の政権が女性たちが舵取りしたらどうなるでしょうか? そこまでいかないくても、国会議員の約半数が女性になったら、どうなるでしょうか? ラフな空想で構いませんのでご意見お願いします。

  • 大変失礼なんですが・・・。

    子供から聞かれて困っております。 どうかお助けください。 上手く言えないのですが、今総理大臣や、国会議員が日本を支えている(?)というか、動かしてるというか、例えば法律が必要なら作ったり、こうした方がいいということがあれば、国会で話し合って決めたりしてますよね? で、子供は「天皇陛下は何の為にいるの?」と聞いてきました。 総理大臣と、国会議員がいればそれでいいのでは?と・・・。 正直私も天皇陛下がの必要性がわからず、 返事が出来ませんでした。 どなたか、わかりやすく説明していただけないでしょうか? もちろん(私も必要ないと思うという意見も含めて)個人的意見でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 統一地方選挙と国会議員の政党は関係あるんですか?

    統一地方選挙と国会議員の政党は関係あるんですか? 統一地方選挙と国会議員の政党は関係あるんですか? 都知事や県知事が自民党だとか民主党だとかいってますよね? それが国の政治に関係あるんですか? 例えば法律は国会で決まりますし、県知事や市議が民主でも自民でも国が決めたことには従わないといけませんよね? 無所属の議員に、実は民主が推薦している、実は自民が推薦しているのがありますよね? その場合はどうなるんですか? 他に、無所属の議員で自民と民主と共産とかたくさんの政党が推薦をしている議員がいますよね? この場合もどうなるんでしょうか?

  • 資格試験導入。

    あの、国会議員って馬鹿ばっかりじゃないですか。 しかも欲の塊だし。 どうですか。 資格試験を導入したら。 司法試験並みに難しい試験を導入して、 それをパスした人が立候補できるようにすればいいんじゃないですか。 もちろん難しい試験を導入しても、 中には馬鹿が紛れ込みますけど、 全くなくなるわけはないんでこれは仕方ないじゃないですか。 とにかく今のような制度では、欲ぼけの馬鹿しか当選しないからいかんのではないですか。 あと、数が多すぎるからもっと少なくするためにも資格試験導入はいいんじゃないですか。 ただ問題は制度を変えるには、 今の馬鹿な国会議員どもが法律を作らなくちゃならないんですよね。 馬鹿な国会議員どもの手を借りずに、 法整備できるような仕組みも必要じゃないですかね。 三権分立なんて実際には絵空事じゃないですか。 僕は優生学的に有能な人物こそが国の舵取りをするべきだと思うんです。 皆さんだって僕みたいな馬鹿が国会議員になったら困るでしょう。 でも今の制度なら、僕でも当選する可能性、 ありますよ。

  • 一般人の国会尋問の法的根拠は

     国会に参考人として一般の社会人(会社役員)等が呼び出され事情徴収みたなものをされる場合がありますが、 これはどのような場合に可能なのでしょうか。  また、どのような法律に基づいて行なわれるのでしょうか。  国会議員にはそのような司法権(または捜査権?)みたいなものが与えられているのでしょうか。

  • 海外の議員立法は?

    日本は議院内閣制ですが、国会では政府が提出する法律が多いと聞きます。 では、イギリスなど議院内閣制の他の国では、議員立法と政府提出との比率はどうなってるんでしょう?

このQ&Aのポイント
  • キーボードに装填する乾電池の+-の向きがわかりません。
  • どちら方向に装填しても起動しません。
  • ご指導お願いします。
回答を見る