• 締切済み

うつ病を患いました。夫との離婚を考えています

nekonekokuma1の回答

回答No.4

まだお若いご様子で、うつを患うのは、さぞかし大変だったでしょう。 結論から言うと、「まだ離婚は止めた方が良い」かと思います。 理由としては、「そう思う気持ち多くが、うつから来ている」可能性が高いと思います。ですから、まずその鬱症状を軽減する方法を探るべきかと思います。 結婚されたからには、何かしら惹かれあうところがお互いに有ったからでしょう。 それをまだ数ケ月しか?経っていないのに、捨てるのはもったいないと思います。止めるのは、ある意味で簡単です。続けるのは、うつで無くてもそりゃ大変です。自分磨きの修行か何かと思って、少しずつ努力したらどうでしょうか? かくいう私も40代後半で、仕事上のストレスが重なり、うつを患いました。 そして、あとから思うともったい無かったと思う仕事を簡単に止めてしまいました。だから、少し後悔しています。 それとお分かりかも知れませんが、一度直っても(軽くなっても)、数年経つとまた再発する可能性が高い病気です。ですから、その度に止めていたら、それだけで人生が過ぎて行きます。 だから二人で良く相談されて、うつの症状はだましだまし、そのまま続けられる方が実り多い人生となると思います。 うつになると、どうしても悪い方向ばかりを考えがち。 ゆったり構えるのも、一つの方法です。

関連するQ&A

  • うつ病の夫と離婚したい

    うつ病の夫と離婚したい 結婚して1年未満で夫がうつ病になりました しかし、毎晩ビールを4~6本も飲み タバコも止めず、ムダ買いばかりし、土日になると遊びにでかけ 毎日のようにDVDを借りてきては夜中に見ています。 本当にうつ病なのか疑います。 (これがうつの症状なのかもしれませんが) たびたび会社を休んでいたのですが ついに先日うつ病の診断書を貰ってきました。 その夜、義母よりTELがあり 「そういうことだから大変だけどよろしく」と言われ、 どういうことなのか聞くと 「2年位前からうつ病で薬を飲んでいた」そうで 私は結婚時に何も聞いてなかったので驚いて 「結婚する時に何も言ってなかった」と言うと 「本人が言ったと思っていた。だんだん良くなっていたから 結婚するには問題ないと判断した」とのこと。 結婚してから発症したのではなく再発だったのです。 しかも、そのうつ再発に関しても私に直接言わず義母に言い 私には診断書を突き出し、目を通しておけとだけ。 診断書の休職期間1週間ほどは実家へ帰らせましたが 戻ってきても相変わらず会社へは行っていません。 一日中寝ていて、夕方コンビニへ行きます。 結婚してからうつ病になったのであれば私も協力し 回復するよう努めますが結婚前からであれば話は違ってくると思います。 しかも、隠していたわけですから騙されたとしか思えません。 離婚を考えていますが病気の場合、慰謝料は請求できるのでしょうか。

  • 夫がうつ病かもしれません

    結婚してもうすぐ半年です。共働きをしています。 最近、夫が仕事の関係でとても辛いことがあり、それ以降うつ病のような 振る舞いをするようになりました。 (朝起きれないと訴える。追い詰められているということを表現する。自分はだめだと落ちこくetc…) 実際に心療内科に行き、うつ病の疑いありということで昨日薬をもらってきてました。 (結果がわかるのは、1週間後に病院に行ってからだそうです) 一応、うつ病についての知識は少しだけあります。 だから、うつ病の人に「がんばれ」って言っちゃいけないとか励ましが必要とかいうことも分かってます。 家族のサポートがないと乗り越えられない病気というのも分かっています。 でも頭でわかっていても、実際に私はそう思えないのです。 仕事に行きたくないとか誰だって思うんだから、気の持ちようじゃない?とか なんで、そんなマイナス思考になるのかわからない、とか本人に言ってしまいます。 そういう風に思えないのがうつ病の病気なのはわかってますが、割り切れない自分がいるのです。 掃除や洗い物をすると「きつい」という夫にイライラしてしまい、「私がやればいいんでしょっ」と本人にきつくあたってしまいます。 新婚なのになんでこんな風になるのか、なんてことしか考えれません。 病院に行くずっと前から本人はうつ病のサインを出していたのに、私は夫が家事をちょっと手伝わないくらいでグチグチ文句いったり、責めたりしてました。 洗い物をしてくれたのに、「他にもここに洗い物が残っているじゃない!」とか言い、夫に「そんなに俺ってなにもできないやつなのか!?」と落ち込ませることがよくありました。 うつのきっかけは仕事かもしれませんが、原因を作ったのは私だと思ってます。 夫は私のせいではないと言ってくれていますが、とてもそうは思えません。 夫のお父さんとお母さんにも申し訳ないです。 本人は「うつ病って診断されたほうが、治療で治る見込みがあるから そっちの方が嬉しい。うつ病じゃなかったら、俺の心が弱いってことがわかるだけでどうしたらいいかわからない」なんて言ってます。 だけど私はうつ病と診断されたら、数年も戦わなきゃいけないとか考えると途方にくれます。 私は夫と一緒に暮らしていきたいし、離れて暮らすなんて考えられません。 でもうつに対して冷たい考えしか持てない私がいることで、夫が治らないような気もしてます。 どうしたら、うつに対して正しい態度で接することができるのでしょうか。本当に「病気だから仕方ない」って思えるようになるにはどうすればいいんでしょう。ただただ夫と平和に暮らしたいです。

  • うつ病と離婚と生活保護について

    最近になり鬱を再発し、もしかして原因は夫にあるのかも…。と思い始めました。勿論、嫌いではないのですが。ただ、今回の再発というか、本当は治っていなかっかもしれない原因は、間違いなく夫です。死にたい気持ちを抑えられず、でも子供も3人もいる為死に切れず、体中切捲る事で何とか衝動を抑えてきました。けれど夫は心配ではなく『キチガイはこれだから』…と精神病全てに偏見を持っています。医師の話もまともに聞いてません。ヘタをすれば医師までも鬱扱いです。何も出来ず、ゴロゴロ寝ていれば、『うっちゃん』→鬱はいいよなぁ。とか、キチガイは何やってもキチガイなんだから、大人しくしてろ。と色々言われてきました。最後に3年前に受けた電気ショック?のようなものを受けた後、暫く快調になりキチガイやうっちゃん呼ばわりを止めて欲しくて、結局、薬も病院も勝手にやめてしまったのですが…。ずーっと胃が痒いや喉閉塞感、頭痛、倦怠感に悩んできましたが、急に死にたいと言う気持ちが湧き上がり、とうとう病院へ行く決心をしましまた。  そこで質問なのですが、うつ状態で離婚し、生活保護と言うのは そう簡単に受けらけるものなのでしょうか?財産もヘソクリすらありません。子供3人育てるのに必死でした。ただ、今回の離婚時には、子供たちは連れて行けません。金銭面においても夫のそばの方がよいと思います。色々調べてはみるのですが、全くよくわかりません。  長文になり読みづらいかとも思われますが、是非アドバイスのほど よろしくお願い致します。

  • うつ病の夫とのけんか

    結婚一年、共働きです。子供はいません。 夫は一年前に転職したばかりです。 私は半年前に流産し、その頃より夫は不眠を訴え、付き添って心療内科を受診しました。 結果、抗うつ剤と睡眠薬を処方していただき、夫は現在も同じ内服で治療中です。 共働きもあり、協力し合って何とか仕事と結婚生活を続けることができているという感じです。 もちろんお互い好きで結婚しました。毎日仲良く過ごしています。 夫は仕事の日はしっかり働いているようで、仕事の話をよくしてくれます。とっても大変なようです。 そしてお休みになるとぐったり調子が悪そうに寝ています。 夫は結婚前より積極的に連絡を取り合っている女性がいました。知っていました。 私は特に気にすることなく夫と一緒になりました。 半年ほど前、ちょうど流産、夫のうつ発覚の頃、私が行ってるブログにメッセージが届きました。 夫も楽しくブログを行っており、夫のブログと私のブログはリンクできるようになっています。 内容は『彼(夫)と結婚おめでとう』といった内容でした。 私も夫も結婚したことをネット内では載せていないので、他人が知りえない内容です。 私は不信感を抱きましたが、私の流産、夫のうつもあり、それどころではありませんでした。 彼女もブログを行っており、最近それをのぞくと、見事に夫へあてたメッセージばかりでした。 どうして結婚したのか。。私たちは愛でつながっているはずなのに。。。というような内容です。 これはなかなかファンキーで、後になってじわじわショックです。 先日夫とともに夫の携帯の受信メールを見る機会があって、たまたま、ズらーっと並ぶブログの彼女と同じ名前の受信メールが目に入ってしまいました。 この人、ブログで出会った人と連絡取り合ってるな。 確実ではないけれど女の勘が働きました。 夫と私は付き合ってからずっと一緒にいたので、彼女とはたぶん会ったことはないようです。 彼女のブログからも会ったことはなくても精神的ににつながっているというような内容が頻回に伺えます。 私はもやもやして、我慢ならなくなって、夫はうつの治療中だと百も承知で夫に質問しました。 ブログの彼女とメールの彼女は一緒の人? 夫は認めました。 普通にメールしてるだけ。と言いました。 私は夫に昨日の夜に彼女に送ったメールを見せてと言いました。 夫は渋りましたが見せてもらいました。 見事に頻回のエロメールでした。 そしてそれだけと言い切りました。 しかし彼女から以前に結婚したこと、私の職業、いろんなことを言われたと話しました。 夫は困った末、逆切れが始まりました。 私は自分がされて嫌なことは大切に想っている夫にはしません。 夫に私が同じこと(かなりプライベートなことやエロメールを会ったこともない人と話すこと)をしたらどう思うか聞いたら嫌だと答えました。 しかし夫は『会った事もない人やねんで、俺のプライベートがないやんか。遊んでただけ。』 逆切れ続きです。 その後二日たったのですが、夫は余計にうつになり、機嫌が悪く、ふせっています。 重い空気で苦しい毎日です。 しかし私は悪くないって維持をはってしまいます。 しかししかし、夫はうつなのだと。。。メールや電話くらい、私たちはこれから何十年と関係を築いていくのだから、見逃せばよかったのかと思ったりもします。 しかししかししかし、二日前より夫の全くならない携帯。。。。私と楽しく喋りながらもしょっちゅうメール行っていたのが、エロメール。。。愛の言葉も。。。あんなに二人の時間を楽しく過ごしていたのに。。。思い出すと腹が立ちます。 そして夫は機嫌が悪く、うつが悪化しないかと不安になってきました。 私も責めて怒って申し訳なかったという気持ちも少しあります。でももうしないと言ったので、全部が悪かったとは思っていません。 私は束縛しすぎなのでしょうか。。。 普通の夫婦でもありそうなけんかですが、うつがあるので。。私の我慢はどこまで必要なのでしょうか。

  • SSRIについて

    - [ ] 私は不安やイライラが強くベンゾ系のエチゾラム、メイラックスを今まで服用し、よくなったら減薬、断薬し、暫くしてぶり返してまた使用するを繰り返してきました。ベンゾ系は依存が強いからやめたいと話し、SSRI系のセルトラリンと、ドグマチールを処方してもらいました。これらに依存性や離脱症状はありますか?ベンゾから変えた理由は、薬をやめたいからです。ベンゾではキリがないから一生飲むか根性で辞めるしかないと思い、根性で辞めて2ヶ月くらいですがキツく、限界を感じましたのでSSRIを飲もうとしてます。対処療法でありその時だけ楽になるベンゾとは違いSSRIは根本治療とききましたが本当ですか?根本から治り終止符を打てれば嬉しいです。ドグマチールとSSRIを併用し、SSRIが効いてくる頃にドグマチールをやめればいいとネットで見ました。これらの薬について経験談を教えて下さい

  • うつ状態の夫との接し方に悩んでます。

    長文、乱文失礼します。昨年結婚したばかりの新米妻です。 結婚式一ヶ月前から、夫の転勤=単身赴任がきまり、なおかつ結婚にあたって色々揉めたこともあり、夫がうつを再発したようです。 よう…というのは、一応前も病院へ行き、今回も病院へ行ったのですが、うつと診断れました。が、前回はどう考えても適応障害のようで、ストレス源がなくなってから劇的に回復しました。うつの薬も効いてないと言ってましたし。今回も薬を飲みましたが、全く楽にならないそうです。医者に訴えても薬が増えるだけでした。単身赴任になり、薬も飲むのをやめたようですが、特に病状に変化はないようです。睡眠はとれてるし、食欲はあまりないものの、ちゃんと三食食べているようです。飲み会がかなり多いらしく、嫌々でているようで、その前後にかなり落ち込んだメールがきます。症状としては、頭が回らない、人と会話するのが億劫、将来への不安感が強い、強い劣等感、やらなくてはいけないことがあるのにやる気がでない、などです。今は毎日の電話と、メール、月二回くらい会ってます。 正直、疲れました。私よりずっと年上の夫から毎日、症状を訴えられ、甘えられてると感じてしまいます。私もいっぱい勉強し、理解を示してきましたが私だって不安です。昨日はちょっとしたことから、もう話したくなくなり電話を途中で切ってしまいました。今日朝、また体の不調を訴えるメールが来ましたが返す気が起こりませんでした。でも無視はダメですよね。なら、病院行けと思うのですが、最近転勤先で、心療内科に電話したところ予約がとれなくて、もう病院行く気が失せたそうです。私はなんのために結婚したか分からなくなってきました。週末私の誕生日なので夫が帰ってくると言いました。でも誕生日まで夫の不満や弱音に付き合いたくありません。すいません、愚痴になってしまいました。もちろんこれからも、私が予約するなどしてでも受診を勧めますが、夫はやはりうつなのでしょうか?何か私の気持ちが軽くなる心構えなど教えてもらえませんか?

  • うつ病の直り方

    鬱秒になって7年目になります。一向に症状が良くなりません。医者も変えてみました。症状は無気力・不安・いらいら・絶望感・自殺願望等です。薬も度々変えていますが、良い状態は2,3日でまたもとにもどってしまいます。睡眠も一日10時間ほどとっています。毎日が苦痛です。 いったいこの病気はどのような過程をへて良くなっていくのでしょうか。経験者の方良きアドバイスをお願いします。

  • 夫がうつ病です…私は何をしてあげられる?

    夫がうつ病です。私は何をしてあげられる…? 結婚3年。夫、自分(妊娠中・専業主婦)、子供1人の家族です。 真面目で頑張り屋の夫は結婚前からうつ病を患っており通院しています。 原因は仕事(職場での人間関係、仕事内容)が主です。 他人はうつ病とは分からないくらい、普段の性格は普通です。 しかし、本人は家で仕事の事を考えると睡眠不足に陥り、下痢をしたり、会社に行く前に吐いたり…。 以前、上司にも少し相談したようですが、鬱への理解もなく「で、何をどうしたいの?」と逆に聞かれる始末。 そんな上司の元で仕事をしているので、こんな状態になったんだと思います。 そんな毎日に夫も限界を感じているようで「休職したい」と言いだすようになりました。 私としては、一定期間休んで良くなるようなものであれば休んでもらって構わないと思うのですが 今の部署を変えてもらえない限り(元凶を断たない限り)状況は良くならないと思うんです。 今の部署は人が足りないらしく、かといって増員もできない為、なかなか希望(部署移動)は聞き入れてもらえません。 それに現実、来年から住宅ローンも返済していかなくてはいけないし 子供も増えて出費も増えるので、正直収入がなくなるのは困ります…。 休職したとして、万が一そのまま復職できなくなったら…等色々考えてしまいます。 私の中では、夫に治療に専念してもらいたいという気持ちもありつつ なんとか気持ちを切り替えて頑張って欲しいとも思いつつ… とりあえず会社に病院の診断書を持って行き、産業医に相談してみたらとアドバイスはしていますが… 実際、毎朝顔色を悪くして溜息をつく夫を見て、どう接したらよいのか分からず困っています。 なるべく明るく接するように努めてはいますが、私が何を言っても会社に行かなくてはいけない現実。 私にできる事って何かあるのでしょうか? また、ご自身がうつの経験をされていて、家族に言ってもらえて嬉しかった言葉などありますか?

  • うつ病気味の夫

    こんにちは。夫のことなのですがちょっと鬱っぽいところがあります。 夫は車関係の企業勤めで福利厚生や休みの面など、とても恵まれた環境だと思うのですが会社でのストレスが大きいらしく(決算期などは帰りが11時くらいになりますがそれ以外は自分しだいで極端に遅くなることはありません。)、結婚する前は転職も本気で考えてたようです。 でも結婚してからは家族のためにずっと働いてくれているのですが、土日ずっと家で寝ててもだるさが抜けず、何かというとすぐ”だるい”とか”具合が悪い”と言います。(でも大型連休の時などは別人のように元気です。) あまりにも辛そうなときは「会社、休んじゃえば?」とか、「気分転換に出かけてくれば?」と言ってあまり追い詰めないように心がけてますが、あまり変化がありません。 でも、あんまりにもウダウダ、ダラダラしてるのでたまに私の方がイライラしてしまいます。先日も私が熱出してるのに”俺の方が具合悪いんだ!”みたいなオーラを出してるので、夫には頼らずいつも通り家事をしてました。 夫がこんな様子のときはどう接してあげたらいいのでしょうか?一度、「自分でも鬱っぽいと思うなら病院へ行ってみたら?そこで薬を飲むだけでもだいぶ気持ち的に楽になるみたいだよ。」と言ってみても「めんどくさい。」の一言・・。いっそのこと、転職した方がいいのかなあ。

  • 夫のうつ病に疲れました。

    結婚16年目の30代後半の夫婦です。 夫のうつ病は11年目になります。最初のころはひどいもので 3ヶ月寝たきり状態だったり自分勝手な行動をしたり その都度なんとか乗り越えて今までやってきました。 (今までに離婚話が2度ほどありましたが) ここ数年、病状も落ち着いていたんですが、5月ぐらいから あまり調子がよくないらしく病院で1ヶ月の休養を言われ 仕事を1ヶ月休むことになりました(その前2週間休んでます) この春から子供たちが中学、高校と進学し今までよりまたお金が かかるようになり夫も休みがちなため 生活がとても厳しく私の今までのパートではとても追いつくことが ムリなので正社員の仕事を探している最中です。 夫の辛い状態も分かるんですが私まで落ち込んでいたらダメになると 思い一切文句も言わず明るくふるまっています。 今それがとても辛いんです。 夫の病気もわかる、でもなんで私がいつもガマンしなきゃダメなのか? 夫は「うつだから仕事を休むのは仕方ないこと」と言います。 私はパートですがシフト勤務のため急に休むことは無理な職場ですし 今までに肋骨骨折、尾てい骨骨折などありましたが その時も数日休んだだけで職場復帰してました。 (もちろん働かないとお給料が減るからです) こういうことの繰り返しの年数でほとほと疲れてきました。 でも私が今放棄してしまったら生活が出来ない、 でも夫は頑張れない、病気だから「働け!」とも言えない。 うつ病の薬を飲んでいるため夫婦生活もほぼなく 働けない夫、SEXのない生活、なんのための夫婦なのか?と 悪い方悪い方へと考えてしまうようになってしまいました。 もともと私は何事に対してもプラス思考で反対に夫はマイナス思考で 「お前は明るくていいな」とか「どうしたらそういう考え方ができる?」とか 言われてきたんです。 今、それが出来ずに一人悶々としています。 生活も苦しい、私が全て抱えたらうまくいく?でも・・・ どうたら頑張れることが出来ますか? どうしたら自分の気持ちが晴れますか? 今のままでは夫に対して優しく出来ません。 すごく疲れました。どうにかしたいです。 教えて下さい。 長文、乱文申し訳ありません。