• ベストアンサー

管理職の方に質問です。

管理職の方に質問です。 昔より部下の質が落ちていると思いますか? それはなぜだと思いますか? 部下も昔より上司の質が落ちていると思い、上司も部下の質が昔より落ちていると感じている。部下も上司も質が両方とも落ちている?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ゆとり世代の方の仕事に対する姿勢に呆れる事はあります。 また、派遣社員の質も落ちていると感じます。 20年前は当たり前だった事をパワハラという言葉で拒否するケースが増えていると思うんです。ちゃんとパワハラの定義と照らし合わせたら一致してないのに。要するに「甘ったれ」が増えたと思います。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます 正社員と雲泥の差で雇用されてる派遣社員に仕事の質を求めるのが悪い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.4

共に落ちてます。でも昔より縛りがきつくなったため、色々手が回らないという現実もあると思います。昔は良かったって思いますから。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

部下の質が落ちている実感はあまりないです。素直な方は増えた印象ですが。 業務に使用するツールやPCソフトの変化、会社全体のITシステムも日々更新されていて簡単には業務効率の比較は出来ませんね。資質も面では専門職より幅広い知識の方も多く、いかに成長させていくべきか悩ましいです。私が勤務している会社だけかもしれませんが、若い方はおとなしい印象です。社員に中国のメンバーがいるので余計にアグレッシブさではおとなしく感じさせますね。 自分ふくめての上司の力ですが、恥ずかしいながらわかりません。もしかすると 細々自分でやってしまって上手く任せられていないかもしれません。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「今」の部下がどうやって、「過去」の上司と比較できる? 文章として成り立ちません。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 管理職の方に質問です。

    部下がいらっしゃる管理職の方に質問です。 いつもお世話になっている、とても尊敬している課長がいます。 その課長を飲みにお誘いしたいのですが、部下から誘われるとご迷惑でしょうか? 私は上司には気軽に話しかけない方が良いのかな?と昔から考えていまして、、、 部下から誘われた管理職の方がどのように感じるか知りたいです。 ちなみにその課長は (1)仕事中、私にとても口調が厳しく、他社員からは恐れられている。 (2)ご自身の意見をしっかりお持ちですが、独自の持論を展開し周りから煙たがられています。   しかも口が達つので皆やり込められるのですが、皆は納得はしていない。 と、気難しい所があり、同僚たちからは好かれてはいないようです。

  • 中間管理職

    お膳立てしお召し上がりくださいと言えという上司 上司は部下の面倒みるもんだと思っている部下 中間管理職 上司も部下もお客さま 中間管理職 お客さまから受けとるものは? それはマネー そんなB面ナッシング♪ ご意見ありましたらお聞かせください

  • 管理職で部下をお持ちの方に質問です

    私の上司は、自己中心的で、自分が絶対正しいと思っているため、他人の言葉は聞き入れません。 他人の気持ちもわからない(考えない)ため、周りにどれだけ不快感を与えているかも気付いていません。 部下に対してだけではなく、他部署に対してもそういう態度なため、社内からの人望もなく、どちらかといえば嫌われ者の上司。 そんな上司に、「どれだけ部下のやる気を奪ってるのかわかってるのか?少しは他人の気持ちを考えたら?」とやるせない気持ちになったりする事もあるのですが、そもそも、上司の立場からすれば、「いちいち部下の気持ちを考える必要なんてない!」と思ってる人も居るだろうし、一体どちらが正解なのだろうか?と疑問に思うようになりました。 上司だって人間ですから、間違った言動をする事もあると思います。 上司と部下である前に、人間同士なわけですから、やはりお互いを思いやる事が出来た方が、人間関係も仕事も円滑かと思います。 でも私の上司はそんな気さらさらありません。 上司が完璧な人であればまだいいのですが、そうでないから余計に部下も悩みます。 世の中の管理職の人たちは、部下の気持ちを考えてるのだろうか、そもそもその必要性についてどう考えてるのかな、と思いました。 ご意見をお願いしたいです。

  • 中間管理職

    課長職は「中間管理職」ですよね? 何と何の中間なのですか? 部下と上司ですか? であれば、 課長でなくても、 主任や部長も中間管理職になりますか?

  • 初めての管理職で困ってることがあります

    もし、何か例えば、自分なら、こうする! みたいなのがあったら お願いしますm(__)m ↓↓↓ 部下A(30代半ば)と、 部下B(50代)がいて 部下Aが部下Bに対し、以下の迷惑があるから 上司の私から注意して欲しい‥と訴えアリました。。 正直、(1)(2)(3)は私も該当すると思っているが、 部下Bに、これ言うことで辞められたらマズいし、 同じことそのまま伝えて良いものか、 初めての管理職で勝手もわからず困惑してる (1)キーボード叩く音がうるさい (2)頭か体につけてる香水?のニオイがキツい (3)独り言がひどくて、ブツブツ ブツブツ耳障りで、気が散る

  • 管理職、管理職経験者の皆さんに質問します。

    自分は管理職で部下に女性が多いのですが、 自分はあまり怒らないタイプなので、 なかなか言うこと聞かなかったり、 デカイ態度とる女性もいるのですが、 やっぱり部下が女性でも厳しく言ったほうがいいでしょうか? 最近はパワハラだとかありますので、 困ってます。

  • 管理職としての自信

    管理職になり3年が過ぎました。朝礼のスピーチでは緊張でがちがちになり、プレゼンも苦手です。そんな私をみて部下は(部下は上司のことをよく観察しているものです)頼りない、弱い上司としてみていると思います。スピーチが下手でも業務で頼りになればいいとは考えますが上司たるものスピーチ、プレゼンくらいある程度のレベルでないとと思っています。慣れるとはいいますが、3年たってもまったくなれないので、もう治らないと考えています。 つまらない悩み恐縮ですがなにかアドバイスがあればお願いします。

  • 部下のミスは中間管理職の責任

    アホな部下がする些細なミスも全て中間管理職である自分の責任とされてしまいます。 確かに、部下のミスは中間管理職の責任でもありますが、余りにもアホとしか言いようが無い部下の些細なミスまで、中間管理職の指導不足にされるのは、些か不満が募ります。一般常識の知らない部下を持つということは、中間管理職には辛いものがあります。 しかし、管理職である我が上司は、中間管理職である私の責任にはしても、管理職である自分の責任でもあるということを全然考えません。 管理職である自分は、全く間違っていない正しい人間であると思っているようです。自分が関与したミスも自分の責任だとは考えず、全て他人のミスとして捉える傾向にあります。 このような上司への対応策でなにか良い方法はないでしょうか? 全て自分は間違っていないと考える管理職の上司と、一般常識すら知らないアホな一般社員の間に挟まれている中間管理職の私としては、何か上と下に良い対応方法がないか悩んでしまいます。

  • 仕事場で管理職の方が部下を嘲り笑うことは、意味のあること?冗談でも。

    冗談が出ることが多いですが、冗談は仕事中に必要でしょうか。 管理職の方がその部下を嘲り笑い、自分の地位を自慢するような行為は普通にあることなのでしょうか。 私の上司ですが、非常に変わっている気がします。

  • 初めて管理職になります、役立つ指南書など

    これまでも部下がいましたが、この2月から初めて管理職になります、35歳男です。 上司からの期待は、部のリソーセス(正社員だけでなく派遣社員も含め)の有効活用ということです。 マネジメント面で役に立ちそうな書籍などありましたら。

このQ&Aのポイント
  • 27歳男性が語学留学を考える際のPTSDについて知りたい
  • 治癒したPTSDの期間や経験者の体験談を知りたい
  • 英語学習と語学留学に関してアドバイスを求めている
回答を見る