• ベストアンサー

Americaはアメリカ、それともエイメリカと発音

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.8

いろいろいい回答がつきましたから,英語のへたくそな東洋人のおっちゃんが,いいかげんな口をはさんでもいいでしょう(笑)。 America:最初に口を開いて,なにか発音したかしないかわからないような感じをだし,「メリカ」とはっきりいえば通じるはずです。江戸末期~明治時代の日本人はそう聴き取りましたので,American を「メリケン」と表記したのです。当時のカナ書きは,のちのカナ書きよりも,いくらか原音にちかいはずです。 semiconductor:セマイの発音は初めて知りました。むかしの総理大臣 Suzuki (鈴木)を「スズカイ」と発音した米国人の市井のおっちゃんをTVで見たことがありますから,「i」を「アイ」と読みたい人もいるんでしょう。とくに semi はラテン語ですから,外国語としてなじみがないことも原因かもしれません。 そもそも,river はリヴァと発音し,rival はライヴァルと発音するような,困ったいいかげんな言語です。riv までを見たとき,どっちで発音していいかわからんじゃないか。 そういえば,「英語を国際語にするために発音と綴りを一致させることが国際会議で決まった」というアメリカン・ジオークがありました。ジョークの「本文」が,どんどん奇妙な(いわばドイツ語のような)綴りになっていくわけで,そこが笑えるわけです。最後の一文が,改革が浸透した結果,たしか Za drim kam tru. (The dream come true)だったと思います。

leo-ultra
質問者

お礼

猫の先生、日頃いろいろご回答を拝見させていただいています。 ご回答ありがとうございます。 先生にバカヤローと言われなくてよかったです。

関連するQ&A

  • 発音を教えてください

    「~のようになりたい」などのときに使う 「I want to be a ~」についてなのですが、 発音としては 「アイ ワントゥー ビィ ア」でいいのでしょうか? 例えば「I want to be a player like her」の場合、 「アイ ワントゥー ビィ ア プレイヤー ライク ハー」で いいのでしょうか?

  • 英語の発音記号【eの反対向き】の正しい発音は次のとおりでしょうか?

    あるサイトに次のような説明があるんです。 正しいでしょうか。↓ 【「あいまい母音」と呼ばれ、スペルによって 「ア」「エ」「ウ」「イ」で読んだり、無視したり。 要するに「あいまい」なんです。】 http://www5a.biglobe.ne.jp/~hippo/boin.htm 私は違うのでは、と思うんです。 「口を少し開いて弱く アと発音する。」のが 本来のこの記号の発音ではないかと。 (私の英語の辞書にはそのように解説されています。) 決して「あいまい」ではない、と思うんです。 日本人にとっては「ローマ字読み」するのが楽だし、 ネイティブでもそのように発音する人も いるようですが。 どうでしょうか。 よく悩むんです。どう発音しようかと。 (いつも辞書の発音記号をあてにしています。) 教えてください。 出来るだけ根拠もつけてください。

  • 英語の発音を教えてください。

    when I was in high school. (高校生のときに) 上記、whenの前にも文章がありますがそれは関係ないので省きます。 無理矢理カタカナにすると when I =ウェナイ ですよね?(←半信半疑です) 次のwas inはどう発音しますか? 例えば、I was a ~ という文だと、アイ ワザと発音しますよね? was と a を繋げて発音してます?よね? ということは was in となっていたら、 ワジン というのでしょうか? 単語を繋げて発音するというのは、単語の種類は全く関係なく 繋ぐことができる組み合わせならなんでも繋げてしまっていいのでしょうか? 教えてください よろしくおねがいします。

  • カタカナ英語発音は、いつ、どのようにして始まったのでしょう?

    カタカナ英語発音は、いつ、どのようにして始まったのでしょう? (ここでは「借用語」や「和製英語」のことではなく、「日本語的に発音される英語」を指すことにします。) カタカナ英語発音は、全くローマ字読みをしてるわけでもなく、又、必ずしも元の発音に近い日本語の音をあてはめたわけでもなく、カタカナ発音独自のルールのようなものができあがってるように見えます。 例えば communication → コミュニケーション saw → ソウ ●ローマ字読みするなら  communication → コンムニカティオン saw → サウ ●元の音に似せるなら  communication → カミュナケイシャン 又は カミュナケイシャヌ ※アクセントの無い母音「シュワー」は「ア」に近い saw → 米ならサー 英ならソー つまり「コミュニケーション」は、ローマ字読みとも、元の発音ベースとも違う、独自のルールがあるまでに発達しているようです。 もはや英語の1方言になりつつあると言ってもいいほどの。 これはいつどうやって始まったのでしょう??

  • 発音記号 シュワ

    参考書に 弱く短く曖昧に「ァ」ですが、綴りによって e i o は「エ」「イ」「オ」の響きを帯びると書いてあります。 疑問1 u も「ウ」になっていたものがありました。 つまり u は手を抜いて省略したのか。 疑問2 uなのに「ア」もあればeなのに「オ」もあるし、 theやto の子音の前の音はどう発音すればいいのか。 「ゼ」「ト」はおかしい。 疑問3 母音の響きを帯びるのに 母音がないもの able のbとleの中間のシュワはどう発音するのか。 疑問4 シュワの綴りは a e i o u ouなどですが ou はどう発音するのか。「オウ」か「ア」か。 「ア」に聞こえます。 「あ」「い」「う」「え」「お」どれでもないとはいえど、確実に響きを帯びています。 仕組みを教えて下さい。やはり不規則に覚えるしかないのか。

  • /aɪɚ/はなぜ三重母音とカウントされるのか

    一つの二重母音や三重母音が単母音や二重母音の連続とは異なったものだとみなされるのは、どういう条件が満たされたときなのでしょうか? 英語の学習中に疑問がわいたので、質問させていただきます。 英語では/aɪɚ/を一つの三重母音と数えますよね? しかしこれは単なる/aɪ/(nice /naɪs/)と/ɚ/(under /ˈʌn.dɚ/)の連続とどう違うのでしょうか。 日本語の/アオ/が/ア/と/オ/の連続であって/アオ/という別の母音としてはカウントされないのに、なぜ英語では異なるのかわかりません。 もちろん/aɪɚ/は/aɪ/と/ɚ/を連続して発音したものとは、厳密には発音は異なります。 しかしそれは日本語でも同じで、次に続く母音の発音に準備するためには、それぞれを一つずつ発音したときと発音が異なるのは当然に思えます。 例えば日本語では司会と歯科医でアクセントが異なるために/アイ/の発音に差が生じ、前者では二重母音的な/アイ/になると思います。(上手く表現できませんが後者ではアとイをはっきり発音するような印象を受けるのに対し、前者ではイがアに付随するような印象を受けます) つまり司会における/アイ/は明らかに歯科医のような/ア/+/イ/とは異なりますが、別の母音としてカウントされることはありません。 駄文になりましたが、どうぞご回答宜しくお願いします。

  • アメリカの発音について

    こんにちは。 いくつか質問があります。 1.まず一つ目は以前にも質問したのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3921122.htmlについてです。 西部から中西部では、[c]aw,au,allが[a]hotのoになり、 forなどorは普通に、[cr]で[ar]にはならないと回答頂いたのですが、この地域の方達は、oi,oyなども普通に"オィ”のように発音しますか? 2.1の[c]→[a]という発音の変化は、 例外なくすべての単語で起こりますか? 辞書に[c]と[a]と両方の発音が載っている単語もありますが、 二つ載っているものに関しては地域の問題ではなくどちらも発音されるという事なのでしょうか? 人によって違うとか両方言うとか、そんな感じでしょうか。 3.二重母音[au]のaを"ae”と発音するのは、 アメリカの標準発音なのですか? 二重母音[ai]と同じく、[au]のaは"hotのo"にはならないのでしょうか? 4.アメリカ西部などでは、 Maryとmarryが同じ発音になるようですが、 "me+[曖昧母音]+ri"と"me+[曖昧母音付きのR]+i"どちらでしょうか? それから、両方とも"meri"でもいいようなので、 Maryとmarryとmerryが全部一緒になる事もあるという事ですね。 5.4以外の他の単語はどうですか? 例えばcarryとか。。。 http://www.merriam-webster.com/dictionary/carry "ceri"も載ってるので、Maryとmarry以外も4のような発音になるんでしょうか。 6.標準的な発音とそれほど違いはないのかもしれませんが、 アメリカ西部の方の発音は、他になにか特徴はありますか? 以上です。 全部答えて頂ければ嬉しいですが、 いくつかだけでもいいのでよろしくお願いします。

  • 発音問題

    次の語の( )の部と同じ発音を持つ語をア~エから選び答えよう (1)bel(o)ng アn(o)ticeイc(a)tウm(o)nsterエs(a)w (2)am(a)zing アs(u)bjectイw(o)nderfulウc(a)refullyエf(a)vorite 教えてください!お願いします!

  • アクセントや発音問題のポイント

    高校入試にでてくる 1. 次の各組の中で最も強く発音する場所が他と違うものを1つ選び、記号で答えなさい。   ex) ア:de-li-cious イ: so-lu-tion ウ:ex-cit-ing エ:be-long 2. 次の各組の語の下線部の発音が、他と異なるものを一つ選び、記号で答えなさい。 ex) ア:word イ:bird ウ:park エ:learn オ:work こういった問題を解く際にポイントなどがあれば、教えていただきたいです… 2については、カタカナを下に書いて判断しているのですが、わかりやすい問題もあればex)のように、カタカナであらわすとすべてアーになってしまって、判断に迷ってしまいます><

  • bitter 発音は?

    とあるアメリカ人は I have a bitter experience. で、「bitter」のことを、「ビター」と発音していません。 カタカナで無理やり書くと「ベル」でした。 この発音の仕方に何か理由はありますか? ただただ「ビター」を舌を使うとそう聞こえるのか、 それとも最初から「ベル」なのか ちなみにこの、英文をウェブリオ翻訳で発音を聞くと これも「ベル」でした。何回聞いても「ベル」にしか聞こえません。 しかし、bitter この単語、単体の、発音は「ビター」です。 組み合わせることでの発音の変化でしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。