• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LavieNM('17春)本体液晶の表示が薄い)

LavieNM('17春)本体液晶の表示が薄い

このQ&Aのポイント
  • LavieNM('17春)の本体液晶が薄く表示される現象について質問です。
  • 購入直後から画面がうっすらとしか映らない状態になっており、HDMIケーブルを使用するとTVには正常に映ることができます。
  • 過去には放置することで自然に復活したこともあったが、最近は復活せず、BIOS初期化や放電を行っても改善しない状況です。ドライバも最新のものに更新済みです。同じ症状の解決策をご存知の方、お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14438/28088)
回答No.2

>LavieNM('17春) では無く例えばPC-NM150GAWみたいな正確な型番を書きましょう。 他の方が回答されている通り BIOSを初期化する(パソコン購入時の状態に戻す)方法 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=006918 BIOSのセットアップユーティリティの画面でや電源投入後のNECのロゴ画面、Windows10のサインイン画面どこの段階からそうなるのか?確認が必要です。 BIOSの段階からそうなら液晶のバックライトの異常でしょうか。内部配線の接触不良などが考えられます。いつ購入されたのか?わかりませんがまだ通常の1年保証が残っているようなら早急に修理に出しましょう。 もし通常保証の1年が過ぎていてメーカー純正の延長保証や購入店独自の延長保証などに入っていない場合は最悪買い替えも考えた方が良いかも。 パソコン修理料金表 https://121ware.com/navigate/support/repair/guide/expense/ かなりの高額になる可能性があるので。

GindenNM
質問者

お礼

121CCagent 様 早々にご回答頂きましてありがとうございました。 ・BIOSセットアップユーティリティ画面を起動した際も自PCでは映りません ・通常起動時は「NEC]のロゴがうっすらと映る程度 です。 ★修理依頼を行います。  (決心が付きました) なお、型番は「PC-GN15B79AA」でした。 (ご指摘ありがとうございました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

画面がうっすらとしか映らない状態の時にBIOSセットアップ画面ではどうですか。やはり同じようにうっすらとしか映らないなら故障です。修理依頼。

GindenNM
質問者

お礼

kongojid1740 様 お忙しいところありがとうとございました。 BIOSセットアップ画面も通常起動時の「NEC]ロゴ表示の際もうっすらとしか 映らずです。 (その場合もHDMI経由ではTVに画面表示されます) 修理依頼に出します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディスプレイのちらつき

    ノートパソコンのPC-NX850NAGを購入しました。 ノートパソコンからHDMIで液晶ディスプレイにつないで 複製して大きい画面で使用したいと思い接続しました。 画面は映っているのですが、 10秒に一回くらい画面がちらつきます。 このちらつきは、ノート側でも液晶ディスプレイ側でも 両方同時にちらついてしまいます。 ネットが改善方法をすべて試しましたが、 全く直りません。 (1)電源を抜いて放電をした。 (2)グラフィックボードのドライバ更新をした (3)NEC121で掲載されているドライバの更新が出ているものは  すべて更新をした。 (4)HDMIのケーブル自体を1mにして新しいものにした。 (5)HDMI-DVIケーブルに購入しなおしたが、これもダメ。 (6)違う液晶ディスプレイに変えたが同じ現象が起こる 買って1か月も経っていません。 これは、もう不良品ですかね? ほかに自力で直せる改善方法があれば、 アドバイスをお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • VAIO L と PS3のHDMI接続について

    現在VAIO L (SVL24148CJB)とPS3(CECH-4200C)をHDMIケーブル(新品)で繫いでモニターにしようと思っています。しかし、HDMIケーブルを入力端子に接続しても、VAIO本体では入力信号は受け取っているみたいなのですが、 VAIO本体のHDMI画面は黒くなったままで、一向に表示されません。BIOSの設定の初期化やVAIO本体の放電、PS3の設定初期化やセーフモードでの起動などできることはしてみたのですがやはり改善されない状態が続いています。何かHDMI画面で映像を表示させるプラグインやドライバーがあるのでしょうか?それともPS3本体やVAIO本体の設定に異常があるのでしょうか?HDMIケーブルで接続したいので、リモートプレイでの接続等は考えていません。よろしくお願いします。

  • テレビにパソコンをつなげても映りません

    DELLの545Sを購入し標準オプションのATI Radeon HD 4350から HDMI(DVIも)経由で三菱電機のLCD-37MXW300に接続しようとしています。 PCの電源を入れると何も起こりません。HDDがちょこっと動いた後何も起こりません。 DELLというロゴ画面すら出ません。(旧PCで使用したディスプレイは問題なく起動します) HDMIのケーブルをはずしてPCを起動し、数十秒後にケーブルを接続すると 正常にOSが起動し、ログイン画面になっています。 ネットで「dell 545s 映らない」などで調べると同じ現象が出ているようですが、 有効な解決策がなく、購入3週間後も同じ症状で困っています。 こちらで行った作業はBIOSがおかしいと判断し、 BIOSを最新にアップ(A11)、ディスプレイアダプタの ドライバを最新にしましたが、何も変わりません。 こうやったら解消したや、ほかに試したほうがいいものがあればご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • PC電源が入らない

    ご質問の内容 : 2日、3日前からACアダプターをPCに接続しても電源ランプが電源に接続していませんととの表示が出たりケーブルを動かすと接続状態の表示になったりしていました。 アダプターバッテリーの消耗やACケーブルの断線を疑いケーズ電機にてテスターで調べてもらいましたが問題ないとの判断でした。 放電の実施及びBIOSの標準化も行いましたが現象は改善されませんでした。 作業直後にバッテリー電源も0%になり画面は暗くなってしまいました。 電源ボタンを押しても何の反応も有りません。 対処方法がわかる方が居りましたらご指導ください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 誤ってキーボードを落としてしまい接続しても使えない

    友人のパソコンです。 PC:NEC デスクトップ VALUESTAR VL350/6D OS:Windows XP Home Edition SP3 ●掃除のときに誤ってキーボードを落としてしまい、ちゃんと接続しても使えない。 1.キーボード(PS/2)だけ異常、マウスは正常。  (1)キーを打つたびに本体から「ピー」音がする。  (2)[NumLock]ランプは「NumLock」ON/OFFしても点灯しっ放し。  (3)キーボードをUSBタイプに交換しても、認識はされるが同一現象。 2.放電を試してみる(NECサポートより)  (1)パソコン側の電源ケーブルを抜いて90秒間待つ。  (2)電源ケーブルを接続して現象は変化なしか? 3.BIOSを初期化してみる(NECサポートより)  (1)パソコンの電源を入れ、「NEC」のロゴが表示されたらF2キーを連打する。  (2)「BIOSセットアップユーティリティ」が起動。  (3)F9キーを押下(購入時の値を読み込む)。  (4)[セットアップ確認]-[デフォルト値をロードしますか?]-[はい]を選択しEnter。  (5)F10キーを押下。  (6)[セットアップ確認]-[設定の変更を保存して終了しますか?]-[はい]を選択しEnter。  (7)パソコンを再起動して現象に変化があるか? これですんなり治るとは思えませんが、2、3、は実施してみます。(まだ未実施) このような現象を経験された方、知識をお持ちの方はおりませんでしょうか?

  • マザーボードが原因でしょうか?

    先週PCを組立て、一発で何事もなく起動し快調でした。 構成  マザーボード:AOPEN AK79D-400VN(BIOS R1.14)  CPU:ATHLON XP2500+(BARTON)  メモリー:SAMSUNG DDR PC3200 256M(JEDEC準拠)×2  グラフィック:ATI RADEON 7000VE  DVDドライブ:LG GSA-4120B  キャプチャーボード:IODATA GV-BCTV5/PCI 昨日バックパネル取付けのためマザーボード、ビデオカード、キャプチャーカードを脱着し、その後からOSが起動しなくなりました。現象は、  ●BIOS通過→WIN2Kセットアップ画面通過→起動画面(ここでフリーズ) 何度やっても同じなので起動不可能と判断しWIN2Kのクリーンインストールを再三試みましたがNG。その後も下記を何度も繰り返しましたが繰り返すのみでWIN2Kのクリーンインストールもできない状況です。  ●現象:BIOS通過→WIN2Kセットアップ画面通過→この後画面真っ暗のまま、      またはCドライブフォーマット中にフリーズ(Cドライブ20GBの25%近辺)  ●実施したこと   ・HDDが逝ってしまったかと考えHDDを新品交換。→NG   ・IDEケーブルも新品に交換。→NG   ・マザーボードから全てを取り外し最小構成(メモリー1枚刺)でトライ。→NG    (CMOSクリアは毎回実施。MEMTEST86は先週の組立て直後に実施済み。) マザーボードが原因でしょうか?

  • キーボード及びパットが全く反応しません。

    タブレット端末で以下の不具合が発生しています。 キーボード、タッチパッドが全く反応しない 品番は以下です。 Lenovo 13w Yoga (マシンタイプ 82S1, 82S2) ノートブック - Type 82S1 経緯は以下のとおりです。 ①USB-TypeC が認識しなくなる(給電されない&USB-C Travel Hub認識されない) ②放電 ③USB-TypeC は復活 ①の段階で不具合は発生していました。②で復活するかと期待しましたが、現象はに変化はありませんでした。 補足として ・外付けUSBキーボードは反応する ・BIOS画面では反応する(起動時のF2でBIOS起動→BIOS画面で矢印、Enter等は問題なし)でした。 ・デバイスマネージャーにてキーボードのドライバーに異常はありませんでした。 この場合、やはりキーボードとタッチパットの故障でしょうか? BIOSのアップデートを実施しようとしているのですが、解決の見込みはあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。

  • PC OFF時液晶スタンバイモード繰り返す。

    色々試したのですが、自力では解決できそうにないので、詳しい方お知恵をお貸しください。 自作PCにてデュアルディスプレイ運用しており、片方のディスプレイが寿命を迎えたので買い替えたところ、PC OFF時に新規購入したディスプレイが「ビデオ信号なし」「スタンバイモード入る」と表示を繰り返すという事が起きました。 当方環境としまして… MB:B450M PRO-VDH MAX CPU:AMD RYZEN5 3600 GPU:ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 Ti 6GB GDDR6 メモリ:Crucial DDR4-2666 8GB*2 電源:SST-ST75F-P 液晶モニター1台目:EW2775ZH(継続使用) 液晶モニター2台目:272E2FE/11(新規購入) です。 GPUにEW2775ZHはHDMIで接続し、272E2FE/11はDP接続しています。 詳しい条件はわからずランダムに発生します。 ランダムに発生すると言っても、撮影できるくらい高頻度に発生します。 試した事は、BIOS更新をしBIOSの設定の見直しを試みましたが、BIOS内での設定でそれらしき項目がなく断念。 272E2FE/11単体にてDP接続ではなくHDMI接続で試したところ、当該現象は起こらないようでしたが、ケーブルがなくデュアル状態では試せていないので、272E2FE/11はHDMIでEW2775ZHはDP →HDMI変換ケーブル使用をしデュアルディスプレイ時解決できたかどうか不明。 出来れば手持ちケーブルにて解決できるのがありがたいのです。 この様な状態ですが、何か見落としているやこうやったら解決できるかも?と言う意見ありましたら、是非アドバイスをお願いいたします。 参考なんですが下記アドレスにて、症状を動画にしましたのでご覧になった上でご意見アドバイスお願いいたします。 https://youtu.be/_uphLdWa3Hw

  • HDMI出力に関して聞きたいです

    型番はPC-VN970TSBで6年も前の型なのですが、昔のゲーム機(Nintendo64)をやりたかったのでHDMI変換ケーブルを使用したところ「no signal」のまま何を試しても変わらず、仕様を見てみたところHDMIは入力のみ対応で出力は対応していないがUSBを経由すれば対応可能と書いてありました。 経由するとはどういう事なのかが分かりません。 HDMIのメスとUSBのオスが一体化しているものを購入して、モニター横についているUSB用のところにさせば良いのでしょうか? どなかた分かる方お願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • STBのHDMI接続

    ソニーのブラビア(KDL-32W600A)と、 パイオニアのSTB(BD-V8000RJ)をHDMI経由で接続していますが、 テレビ側の電源を切るとテレビが映らなくなります。 (画面真っ黒、音声も出ない) ただし、STBかテレビどちらかのHDMIケーブルを抜いて 差しなおすと映ります。 録画再生はできるのでHDMIそのものが おかしくなってるわけではなさそうですが、 STB、テレビか、どちらの問題なのかも分かりません。 何か似たような現象出てる方、おられますでしょうか。 解消する方法ありましたら教えて頂きたいです。

ひかりTVの請求問題について
このQ&Aのポイント
  • ひかりTVの申込をネットにて行い、チューナーについての電話を待っていたがなく、何か月も料金を請求されていた
  • チューナーも届かず一度も視聴していない状況で料金が請求されている
  • 問い合わせ先が分からず、解決策に困っている
回答を見る