• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:柏原芳恵さんの「春なのに」に関して、皆さんの見解を)

柏原芳恵さんの「春なのに」に関する見解

caf-cafの回答

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.2

卒業する先輩と少女は、一緒に帰宅をしたり、白い喫茶店でお茶したりするような仲だったのでしょうね。 少女は先輩に恋心を抱いており、先輩も少女と過ごす時間を楽しんでいた、少なくとも少女にはそう感じられたのでしょう。 少女は、卒業しても白い喫茶店で今までどおり会えますねと先輩に伝えようと思い、もしかしたらついでに好きという気持ちや交際を申し込むような気持ちを伝えようと思い「卒業式後に話があるので、会って下さい!」と先輩を呼び出しました。 少女「センパーイ!こっちこっち(笑顔)」(少女が手を振ると、先輩が友達の輪を離れて少女のところにくる) 少女「先輩、卒業おめでとうございます♪」 先輩「うん…ありがとう。。。卒業したら、会えなくなるね。。。」(右手を出して握手を求めるしぐさをする先輩) 少女「えっ…」(握手をする) 先輩「さみしくなるよ。」(先輩の友達が先輩を呼ぶ) 少女「……」(涙) 先輩「話があるって言ってたよね。君の話はなんだったの?」 少女「……ボタンをください。。。。」(喫茶店で会えますねって、伝えたかったのに…) 先輩は、就職か進学のために遠方に引越してしまうことが決まっていた、または、進学で少女と会う時間が取れなくなることが決まっていたけれども、少女には話していなかった。 先輩は少女の気持ちを知っていて、遠方に引っ越して会えなくなることか、または進学で会う時間がとれなくなることが心苦しく少女に言えなかったのではないかと想像します。 近年なら遠方でも格安の移動手段があるので会えるでしょうし、SNSなどでも簡単にやり取りできるでしょうが、この時代では無理だったのでしょう。 少女は「今までどおり~会えますね」と、相手から「君の話はなんだったの?」と聞かれるまでは言う気だったとありますから、今後は会える状況ではなかったことが伺えますね。 昔、知人が大学の医学部進学の際、親戚(開業医)の家に間借りをすることになりました。 「もう、高校時代と違って遊んではいられない」「好きな後輩がいるのだけれど、まだ告白もしていない。医学生になったら忙しくなるので後輩には会うこともできないし、もしかしたら親戚の長女(一人っ子)と結婚して養子に入り、親戚の開業医を継ぐことになるかもしれない」などと、「春なのに」も、まさにこのような展開なのではと想像しています。

cho9zin
質問者

お礼

ありがとうございます。 その様な解釈も出来ますねぇ…。 卒業する先輩が医学部だったり法学部だったり、はたまた残業が多そうな企業に就職が内定してたり…とにかく青春を謳歌するいとまもない様な進路に進んでしまったら… そりゃ、いくら彼女に好意を抱いていても、だからこそきっぱり別れを告げる、期待を抱かせない様にすると言う彼側の気持ちも理解できます。 主人公が彼より一つ下の学年だと仮定したら、彼女にとって恋愛は受験勉強の妨げになると言う気遣いもあったのかも?どんだけ偏差値の高い大学に進む設定なのか知りませんが 笑 「卒業だけが理由」と言えばそうなのかもしれませんが、卒業することにより色々すれ違いが想定される… まだまだ浮かれ気分の二年生と、多忙と不安が伴う三年生との価値観のギャップというか… 卒業が理由とは言え、飽きた女に卒業を口実に別れを告げたなどと言う酷い男ではなさそうですね(中島みゆきの作品となると、そういう人間の黒い部分も想像してしまうので…苦笑)。

関連するQ&A

  • 柏原芳恵さんはどのような人気の方だったのでしょうか

    毎年今頃、卒業シーズンになると柏原芳恵さんの「春なのに」という歌が歌われることがあるようですね。 「柏原芳恵さんってしっていますか?」今50~60代ぐらいの人に聞くと 知っている人が案外いますし、「若いころは人気アイドルだったよ。」と言う人も います。ただ「かなり昔の話なので具体的なことは覚えていない。」と言われたりします。 逆に「春なのに」という歌を知っている若い世代の人に「柏原芳恵さんって知っていますか?」と聞くと知らないという人が多いのです。 私は昭和の世代ではないので柏原芳恵さんの名前は知っていますが、 どのような人気というか、どのような存在の歌手だったのか想像がつきません。 動画サイトを見ると、 アイドルの歌とは思えないような静かな歌が多くて、松田聖子さんのようなキラキラしたタイプでもなさそうですが、きれいな女性だと思います。 柏原芳恵さんはどのような人気といいますか、どのような立ち位置の人だったのでしょうか。 今のアーティストで似た傾向の人はいますでしょうか。 (歌い手さんの悪口は書かないでくださいね。)

  • 柏原芳恵 さんの『春なのに』なんでダメなのぉ~?

    みなさまこんにちは。雨音(あまね)です。 いつもお世話になっております。 どのカテゴリ-でお聞きしたらよいのかわからず、いつもお世話になっているアンケ-トカテゴリ-のみなさまのお知恵をお借りいただけたら、と思いました。 みなさまのお考えをお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。 柏原 芳江さんの『春なのに』は、卒業シ-ズンでよく歌われているらしく(リアルでは聴いたことないのですけど、You Tubeでみました。 歌詞が卒業していく別れの寂寥感?を歌っているとかどうとかで、音楽の教科書に載せたらどうか?ということになったらしいのですが、2番の歌詞に『白い喫茶店』等のがあって、喫茶店は生徒にとってよくない、とのことで文部科学省で却下された。 と、添付動画で柏原芳江さんご本人がおっしゃっていました。 で、お聞きしたいのが、なぜ、喫茶店は生徒によくないのでしょうか?ということなのです。 聞いた話によりますと、この曲がはやっていた昭和58年。 当時の喫茶店は、ドアを開けたらコ-ヒ-のよい香りで迎えられ、席に着けば黙っててもシュガ-ト-ストが出てきて、それにスクランブルエッグ、ですか?めだまやきですか?がでてくるとか。 全然生徒さんに悪い影響はなくないですか? それとも文部科学省のおえらいさんが頭が固いから、『喫茶店!?んなものダメダメ~!』と頭ごなしに却下したのでしょうか? 不良がたむろする、とでもおもってたのかしら? 当時の喫茶店の様子もよくわかんないのにあてずっぽう書いちゃってごめんなさい。 でもこの動画を見てからずっと気になっていました。 どなたかお導き、よろしくお願いいたします。

  • 柏原芳恵さんについて

    柏原芳恵さんが空港の手荷物検査で引っかかった エピソードをご存じの方教えてください

  • 柏原芳恵さん

    柏原芳恵さんの中島みゆきさん提供曲でカム・フラージュ、最愛、ロンリー・カナリアは同じくみゆきさん提供曲の春なのにみたいに有名な曲なのですか?

  • 柏原芳恵さんのこと

    こんにちは。 56歳になられた現在も、美しさを保っている柏原芳恵さんですが、天皇陛下がファンでいらしたそうです。 『春なのに』がとても良い、と仰っていましたが、卒業ソングでは斉藤由貴さんの『卒業』や、菊池桃子さんの『卒業』も有名でしたが、陛下の心に響いたのは柏原芳恵さんの曲だったのですね。 1986年10月には、コンサートに脚を運び、ピンクの薔薇を一輪、差し上げたそうです。 天皇陛下は当時、柏原芳恵さんをお妃にと考えていたのでしょうか? 柏原芳恵さん側からお断りや、身辺調査の結果等で、この恋は実らなかったのでしょうか。

  • 柏原芳恵さんという女優さん

    の目なんですけどもともとグリーン色なのですか? この前昔に放送されたサスペンス劇場で彼女がでていらしてすごくきれいなグリーンの目をしていました。以前 二度くらいテレビで見たときはカラーコンタクトがすごく 似合う人だなとおもったのですが昔のドラマでもグリーン だったのでうまれつきなのか気になりました。教えてくだ さい。

  • 柏原芳恵さんは結婚されてますか。

    昔ファンだった柏原芳恵さんのステージをみましたが、 以前とかわらず可愛かったです。ところで彼女は結婚されて いるのでしょうか。

  • 皇太子と柏原芳恵について

     先日、NHKのラジオ深夜便を聞いていると 懐かしい 河合奈保子と柏原芳恵特集をやって いました。  芳恵ちゃんの歌は NO1、ハローグッバイ、最愛 といったところですが、最愛を聞いてて、「そういやぁ 昔 皇太子(当時は浩宮さま)がファンだと公言され コンサートにも来られたとか。  ファンということは好きだということですから、もし 宮様が強く望めばお妃候補になれたかもと思います。  昨今の皇室内で東宮が浮いた存在になっている大元の 理由はみなさんご存じだと思いますが、想う人と一緒に させてあげればこんなことには…と考えながら質問します。  柏原芳恵さんがお妃ではいけない理由とはなんでしょうか。

  • 昨夜の番組で柏原芳恵さんの3000万って?

    司会がとんねるずの貴明さんと中居さんの番組で 西城秀樹さんや野口五郎さんも出ていました。 五郎さんのVTRまでしか見られなかったのですが 柏原芳恵さんの 「3000万円」という発言が気になりました。 ご覧になった方 何が3000万円だったのでしょうか?

  • 柏原芳恵さんがカバーしている曲

    「ハローグッバイ」「あの場所から」などいろいろな曲をカバーしていますが、あまり知られていないカバーの元ネタを教えてくれませんか?たとえば「し・の・び愛」は高見知佳さんの曲だ、というような。また逆にカバーしている人もいましたら知りたいのです。たとえば笹峰愛さんみたいな・・既に判っているものもありますけど、どうぞよろしくお願い致します。古い話で済みません。