• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣で働き始めて、数か月で妊娠判明)

派遣で働き始めて数か月で妊娠判明。どうすべき?

hahaha8635の回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.5

できちゃったものはしょうがないです 早めに報告したほうがいいでしょう

a5226021
質問者

お礼

ありがとうございます。 時期を見て報告します。

関連するQ&A

  • 妊娠したが派遣社員・・・

    妊娠3ヶ月で働いている友人がいまして、半年更新で2年以上働いております。7月末で契約が終了し、また更新し契約をする・・こういった流れで長期勤務できる職場のようで、派遣社員が9割を占めている部署らしいのです。なので、派遣社員が多いだけに派遣社員側の立場に立った職場だと思っていたら、他の方(同期)が20人ほどいる中で、彼女だけが契約満了になってしまったらしいのです。彼女としては契約更新し、できるだけ働きたい希望があっただけに、かなり落ち込んでいました。やはり妊娠すると契約満了にされてしまい、満了だから会社都合ではなく、自己都合としての退職にされ、働きたくても働けない、このようなことが派遣社員ではよくあることなのでしょうか?ちなみに、社員のなかでは働けるまで働けますし、育児休暇もあります。よろしくお願いします

  • 派遣会社における妊娠のカミングアウト時期?

    先日妊娠が判明した嫁は派遣社員で、現在3月までの契約で働いています。 6月くらいまで働ければ妊娠7か月、そこで「就活」をせず出産に入れば丁度良い、と 勝手に考えている一方で「妊娠が分かったら4月以降は更新されない可能性大」とも思います。 しかし、言わずに契約更新した後でカミングアウトしたら「詐欺だ!」とか思われて 出産後の復帰が難しくなってしまうのでは、と危惧してます。 嫁とはこれから話すので、彼女と派遣先が「どう」なのかは分からず 私が一方的に考え回してるだけなのですが、皆様がそういう立場だったら どのようにされますか? 参考までに、ご意見を伺わせて下さい。 ・正直に明かす。4月から長期産休になっても仕方ない ・契約更新取れるまで伏せる。契約期間の6月まではちゃんと働くのだから問題ない ・etc. ※契約は3ヶ月単位 ※こちらが明かすまで判明しない前提 よろしくお願いします。

  • 妊娠→そのまま退職について

    派遣で働く妊娠4ヶ月の妊婦です。 妊娠が判明してから、2ヶ月後半位~今までずっと具合が悪くてほとんど会社に行けていません。 なので、7月末での契約終了を希望しました。(次回更新意志を派遣先にも伝え済みだったので) 今なら6月末で退職も可能かもしれないと言われ、私としてはそれはちょっと急すぎるからと 思って考えていなかったのですが、ちょうど私の契約内容が色々変わる時期ということもあり 区切りが良いといわれ、ちょっと迷ってしまいました。 もう既に迷惑をたくさんかけていますが・・、最後になるべく周りに迷惑なく辞めるには もう6月末で区切りをつけてこのまま退職にして頂くのと、7月末までとどちらが良いでしょうか・・ ちなみに業務の引継ぎなどは必要ないです。 もし今月終了でこのまま行けなかったら荷物などは・・と色々考えてしまいます。 みなさんの御意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • 退職届は1ヶ月前

    7年間、長期の派遣社員をしています。先月の更新直後に派遣先の閉鎖が決まり、 次の仕事を探しています。今の契約は4月末ですが、 派遣先の上司からは、「急には困るけど、次の仕事が見つかれば、 契約期間内でも退職していい」といわれています。 今の仕事をしながら次の仕事を獲得したいのですが、 退職の意向を伝えるタイミング(通常1ヶ月前)を考慮すると、 次の会社の入社には1ヶ月待ってもらうことになります。 しかし、事務系の仕事は即日~のニーズが多いので 希望する職場を見つけても、1ヶ月も待てないと言われて チャンスを逃してしまうのではないかと心配しています。 閉鎖時期は未定ですが、仕事量は格段に落ち、残務のための 引継ぎ時間はさほど必要ないと思うのですが、 退職届を半月前に提出するというのは、非常識でしょうか。 どなたかご相談に乗っていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 派遣について いけないことですか。

    初めまして。 自営業を営んでいる女です。 数ヵ月前に、業務が一時的に忙しくなったため、3ヶ月位の予定で派遣の方を依頼しました。 3か月後も更新する可能性もあったときのため、3ヶ月以上働けるか、家族の転勤はないか、妊娠の予定はないかなどを顔合わせで確認しました。 3ヶ月で終わりの可能性は高かったですが、派遣会社には短期とは告げず、3ヶ月更新型の長期ということにしていました。 そして派遣の方が来て、やはり3ヶ月で業務が落ち着いたので、更新しないで終了していただきました。 派遣会社とはなにももめませんでしたが、従業員Aに(友人で、従業員は彼女と私のみ。代表は私)「派遣の人って3ヶ月の限定だったの?」と聞いてきたので、私「そうだよ」というと、Aは「彼女に3ヶ月で終わるってはじめに話した?」というので、私「いってないよ、そのあとも必要になったときのためにね。」 するとAは「転勤やら妊娠とかいろいろ聞いたんだって?彼女、3ヶ月で終わりとは思っていなかったみたいよ。3ヶ月だけならはじめっから3ヶ月だけかもって言うべきじゃなかったの?派遣さんだって生活とかあるんだし、そういう大事な事は言うべきでしょ。」と。 それからAは口数少なくなり、少し気まずい感じです。派遣は期間で契約しているので、今回は途中でいきなり解雇ではないので、特に派遣会社とはもめていませんし、派遣さんも普通に辞めていきました。 私ははじめの契約3ヶ月でその1ヶ月前には終了と告げました。Aの言うこと、皆さんどう思われますか?

  • 1ヶ月更新の派遣社員で働いています、妊娠の事実を伝えたら更新難しいでしょうか?

    派遣会社と勤務先の意向で1ヶ月更新の派遣社員として働いています。 半年程更新されているのですが、もし今派遣会社に妊娠の事実を伝えたら契約を更新されないでしょうか? 妊娠を理由に解雇はできないというのはきいたことがあるのですが、更新は派遣会社と雇用者の合意の上での話だと思いますので不安です。 このまま妊娠を隠し続けてもいずれお腹も大きくなってきたらわかることですし、不安です。 当然、産休・育児休業など取れないと思います。 私はどうしたら良いのでしょうか?

  • 妊娠何ヶ月まで働くか?

    今妊娠3ヶ月です。 派遣でフルタイムで仕事をしているのですが、 そろそろ契約更新の時期です。 派遣なのでそこまでギリギリまで働く気はないのですが、 6ヶ月?7ヶ月?8ヶ月?くらいかなと思っています。 体が心配なので早く辞めたほうがいいかなとも思うし、 でも家にいても暇かもしれないとも思い、 決められません。 経験談のアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 派遣社員:いつまでに退職希望を出せば良いのか。

    いつもお世話になります。 現在派遣社員として、某企業に来年3月末までの 期間限定として事務職で勤務しております。 現在正社員の職を探しており、 今選考途中のA社が受かれば、是非そちらに行きたいと考えています。 現在の派遣は12月末で一旦更新時期が来ます。 しかしながら、A社の選考が終わるのは恐らく12月上旬です。 すなわち、更新時期まで1か月を切ってしまっています。 すでに派遣会社との更新確認は終わっている時期です。 (いつも更新1か月ちょっと前にヒアリングに来られるため) 例えば更新時期の2~3週間前になって、 「やっぱり更新しません、辞めます」といったようなことは 可能なのでしょうか。 非常識だとは分かっていますが、そのために正社員の職を諦めるのも もったいない感じがするし・・・(>_<) かと言って次の更新時期の3月末まで、正社員の会社が待ってくれる ことは難しいと思います。 派遣会社は受け入れてくれるでしょうか? また、何と言えば良いのでしょうか? 過去の教えてgooで検索してみると、 14日前までなら辞めることができるようですが、 それは派遣期間が定められてない場合(長期派遣)だけですよね。 どうすれば良いか本当に困っています。 同じような経験をされた方、派遣に詳しい方、 是非アドバイス下さい。 ※ちなみに、今の業務は事務といっても 引継ぎすべきものはほとんどなく、 引継ぎがあるとしても3日くらいで終わりそうです。

  • 派遣を期間満了で辞めたい

    7月から初めて派遣で働いているのですが、辞めたいと思っています。理由は仕事内容が、コピーとゴミ捨てぐらいしか無く、職場環境も劣悪で、長く勤めるのは無理だと判断したからです。 そこで質問なんですが、契約は長期で、最初の1ケ月は試用期間を設け、それ以降は3ケ月ごとの更新という事で働いています。 契約書と言うんでしょうか、派遣される前に渡された就業条件明示書には、派遣期間は試用期間の1ケ月の日付になっており、すでにその日付は過ぎているので、こちらが辞めると申し出ない限りは自動更新されていくと思うのですが、試用期間は過ぎたので、次の契約更新の3ケ月後、11月で辞めようと思っています。 就業条件明示書には派遣期間は、試用期間の日付になってるわけで、3ケ月ごとの更新とかそんなことは書いてませんが、11月で辞めても期間満了ということで辞めれるんでしょうか?就業条件明示書は、更新ごとに派遣期間の日付が提示されてるものが、届くものなんですか? ちなみに長期って事は1年以上働かないと期間満了とう事にはならないんでしょうか?派遣は初めてで、よくわからないので教えてください。

  • 3カ月更新の派遣社員の産休について

    3カ月更新の派遣社員として働くことになりました。(システムメンテナンスの事務です) 一人目を保育園に預けていますが、2~3年後に2人目がほしいと思っています。 法律上では、派遣社員でも 「妊娠や出産を理由に派遣契約を契約期間の途中で打ち切ることはできない」ということになっていて、 1.  同じ会社で1年以上働き続けていること 2.  子どもが一歳に達する日を超えて雇用が継続すると見込まれること を満たせば産休を取れるということになっているようです。 しかし、3カ月更新となると、「妊娠を理由に契約終了」でなく、「期間満了による契約終了」とか理由をつけられて、妊娠5カ月~7カ月あたりに契約をきられる可能性が高いのではないかと思います。 上の子の保育園は、妊娠8か月前に職を失うと退園になります。 妊娠8カ月前に契約を切られると妊婦を雇ってくれるようなところはまずないし、どうしても避けたいのです。 だいぶ先の話ですが、妊婦になったら更新のとき、どのようなことに注意したらよいでしょうか。 育休がほしいとか、1年休ませてくれとかでなく、産前1カ月産後2カ月の産休だけでいいのです。派遣先も変わってもいいのです。 また、今は不況で3か月更新のお仕事ばかりしかないのですが、今の3カ月更新の派遣先はあまり何度も更新せず、6カ月更新のお仕事を探してそちらで妊娠を考えたほうがよいでしょうか。 働くことばかり考えないで、お体を優先してください・・・という回答がきそうですが、うちの近所は待機児童が多く、一度退園になったら次に入るのはかなり厳しいのです。 毎日、不安で仕方ないです。