• ベストアンサー

海上運賃

私は今貿易商社に勤務しています。 今回海上運賃について直接船会社に問い合わせましたが、教えてくれませんでした。 他に調べる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8234
noname#8234
回答No.2

基本的に外国航路の海上運賃は公開されていません。 一口に船といっても、本当に多種多様です。  色々なタイプの専用船もあります。 同じ航路・同じタイプの船舶でも、定期航路を採用している海運会社もあるし、反対に不定期航路にしているところもあります。 この辺が宅配便やJRなどの陸運と大きく違うところでしょうか。  これらはあらかじめ運賃表というものが公開されていますよね。 どうして海運会社ってこんなに分かり難くて、閉鎖的なのかな、と感じた事もあるのですが、陸運と違って、不特定多数の顧客を相手にしていないから、と思っています。 ですから、少数の顧客 (海運の場合は荷主と言います) との個別の協議で、発注量や運賃その他の条件を決定するシステムになっています。  また、その荷動きに応じて新規造船の計画を立てたりします。 このように不特定多数の客を相手にしていないので、いきなり電話で、この貨物をAからBまで、いくら? と質問しても、適当な回答が得られないと思います。  まともに答えても、実際に受注する事なんかない、と考えているようです。 よくあるのは、今、契約している海運会社との次期契約更改への交渉材料、いわゆる 「アテ馬」 として、運賃だけを聞き出す荷主もあるようですよ。 ですから、今の大体の運賃を調べるには、その海運会社に関連している会社から聞いてもらうしか方法はないと思います。  たとえば、乙仲といわれる通関業者、港湾で実際の荷役を請け負う船内荷役会社、各港での入・出港の手続きを代行する船舶代理店、または倉庫会社などがよろしいでしょう。   それでも、なかなか本当のところを聞きだすのは難しい、あるいはベラボーに高い運賃を言われるかも知れません。

tutirui
質問者

お礼

詳しく教えていただき、誠にありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

船会社への問い合わせ方、問い合わせ先(部門)は適切だったのでしょうか? ご希望の航路をその船会社が運行していないとか、具体的に、いつ・どこからどこまで・どのような貨物を・どれだけ運びたいかという情報がなければ、運賃計算ができないとか、そのような事情はありませんでしたか? うーん。 ほかに簡単に調べようと思えば、貿易商社にお勤めであれば、通関業者さんとお付き合いがあるはずですし、そちらは専門家ですから、こちらで聞かれるよりも、通関業者さんにお尋ねになることをオススメします。 もしかすると、そんなこと今さら聞けるか!状態なのですかね・・・。

tutirui
質問者

お礼

おしゃる通りです。 実は船会社と通関業者は提携しているみたい、海上運賃は船会社に問い合わせましたが、そのことで通関業者から連絡が来て、びっくりした。 それでほかに調べる方法ないかなと思いまして、goo に聞きました。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海上運賃の計算について教えてください

    海上運賃の計算について教えてください 台湾から家具その他大量のアクセサリー等を輸入する予定です。 海上運賃について現地の乙仲より以下の文面が届いていますが、どのように運賃を計算すれば よいか分からず、恥ずかしながら計算機とにらめっこの状態です。 サイズは以下のとおりですが、どなたか運賃計算方法について御教示いただけますでしょうか? Our current LCL ocean freight rate from FOB Keelung upto Moji is USD 6.50 per w/m. (BAF/CAF Incl / Minimum: 1 cbm). Size : L 135 x W 89 x H 66 cm (WT 910kg) L 35 x W 20 x H 25 cm (WT 20kg)

  • 車の輸出、海上運賃はいくらに?

    貿易ド素人です。 ある事情で車を送ることになりました。 船会社に見積もり依頼をしたところ USD59.19/M3 という回答でした。 これはどういう意味なのでしょうか? 計算の仕方がわかりません。 一刻も早く送り先に知らせないといけないので こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 海上コンテナの遅延がひどい理由

    海上コンテナ(貿易)についてお聞きします。 貿易の話で、海上コンテナの動きについて質問させて頂きます。 北米(アメリカやカナダ)からの輸入コンテナで、 輸出港を出て、途中何度もトランシップして、予定より2カ月も遅れてから東京港に到着しました。 最近このようなことが頻発しています。 なぜこのようなことが起こるのでしょうか? 仮に陸運(トラックとか鉄道輸送とか)では、絶対にこんなことはあり得ないと思うのですが。 ちなみに中身は食品原料の農産物で、輸入は商社を通じて購買し、購入しているのは日本の大手食品メーカーです。 解説できる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 船会社で経理事務。もっておくと役に立つ資格、勉強などは?

    中小の船会社に転職しました。 経理事務なので、主な仕事は、 ・海外への送金(指示されたものを送金するのみ。  海外とのやり取りや、書類などは、専門の人が準備しています。) ・船会社?への日常の海上運賃の支払い(銀行ソフトにて振込) ・海上運賃の支払い小切手をきる作業(日常業務) ・国内仕入先への支払い、諸経費の支払いなど ・日々の資金繰り ・総務的なこと他・・・。等をしています。 まだ、入社して半年経たないので、なんとか、 日々と月次の業務をこなしているだけです。 試算表作成は、会計事務所に委託しているので 社内では、伝票類を打つこともなく、 経理として、ここでなにか学べないのなら、 貿易のことで少しでも身に付けておこうかと思っております。 いま、前職でとりかけていた、社労士の資格の勉強をしているので それの試験ががおわったら、 新たにこの会社で必要な勉強などを身に付けたいと思っています。 何か、アドバイスなどありましたら、お願いします。 貿易関係は、今まで、勉強しようとしていた、経理・総務の勉強と、 多分、方向が全く違うので、 若干将来の方向性が見えなくなっています。 無難な、簿記の1級などをめざした方が良いでしょうか? ちなみに、転職回数が多いので、転職はもうしたくありません。

  • 海上保安の巡視船

    プレジャーボートに乗っていると、しばしば海上保安の巡視船(尖閣諸島云々でTV映像に出てくる船よりも多分小さい)が接近してきます。 これだけの近距離、そしてあんなに速い航行速度で接近&遠ざかって行っても 引き波が非常に穏やかなんです。 さまざまな船とすれ違いますが、こんなに引き波が穏やか船は他には無いと思いますが、 どんな構造になっているのでしょうか?ヤマハの技術協力が大きいとは思っています。 判り易いサイトなどがあれば教えてください。

  • 事前予定と異なる輸入港で荷降ろし可能か

    教えてください。 メーカーや商社の輸入業務において、事前予定と異なる輸入港で荷降ろしすることは、輸入者都合で決められるのでしょうか? 例えば、次のようなケースで。 ・アメリカから輸出し東京港で輸入するため、船会社へ依頼して予定通り出港 ・海上輸送中に、東京港が非常に混みあってきたため、船会社の都合で先に東京港を飛ばして横浜港へ向かうことになった ・このとき、もともと東京港で降ろす自社のコンテナを、先に降ろせるであろう横浜港での荷降ろしへ予定変更し、船会社にコンテナを降ろしてもらう ・コンテナが船から降りたあとは、OLTで横浜から東京へもっていく 上記のようなことは、よくあるのでしょうか。 貿易は素人なので、よろしくお願いします。

  • 海上自衛官との恋愛

    私の彼氏は海上自衛官、艦艇勤務です。(潜水ではないです) 付き合って間もなく彼との連絡が途絶えました。 忙しいと言っていたのでおそらく出港中だと思っていましたが SNSでログインされている形跡があります。 (私は彼氏がSNSをやっていることを偶然知りました。もう詮索はしないようにします) SNSやるなら私にメールでも連絡してくれてもいいのになと思うのですが・・・ 私が以前電話した際は電波はあるようでしたが出てくれませんでした。 海上自衛隊に詳しい方にお伺いしたいのですが 仕事が終わったあとは携帯使用できる時間ってありますよね? 船の中から彼女へ連絡ってし難いものなんでしょうか? 私のことあまり気にかけていないのかと思うと切なくなってきました。

  • 貿易事務(商社、物流、メーカー)の仕事内容について教えて下さい

    貿易事務を希望してまして派遣会社に登録しました。 ちなみに未経験です。 私のやりたい仕事は、輸出に関わる書類の作成、船の予約なのですが いまいちよく分かってません。 商社、メーカー、物流の会社での貿易事務の仕事の内容の違いを教えて頂きたいです。 もちろん各会社によって違うとは思いますが、一般的にどういう感じなのか知りたいです。 派遣会社から商社の貿易事務の仕事を紹介されたのですが、 営業アシスタントがメインのように感じました。営業アシスタントでも 貿易事務の仕事に大きく関われるのでしょうか? 仕事内容としては経理?的なものと輸出に関わる書類作成でした。 もう1つ、物流会社の仕事も紹介されたのですが、B/L書類の作成とのことでした。 B/L書類のみの作成の仕事、ということもあるのでしょうか? 貿易の全体の流れは分かるのですが、各会社の仕事内容の違いがいまいち分かりません。 輸出のプロを目指すとしたら、どの会社(商社・物流・メーカー・船会社)が良いのでしょうか?

  • 警察と海上保安庁の違い

    尖閣諸島(魚釣島)に中国・台湾の活動家が上陸し、逮捕されたニュースで、 県警と海上保安庁が逮捕とあるのですが、どう違うのでしょうか? 私のなりの解釈なのですが、 海上自衛隊は防衛省、海上保安庁は国土交通省、海上警察は警察庁、今回の事件では沖縄県にあることから沖縄県警が尖閣諸島に上陸していた活動家を逮捕し、海に出て船に戻った活動家は日本の領海内にいることから海上保安庁が逮捕したという認識で違わないのでしょうか?

  • スマートホンで海上で使用するGPS

    全くの素人なのですが、スマートホンで海上GPSを使用することの出来るソフトなどあるのでしょうか?スマートホンはかなりのことが出来ると聞き、船でのGPSが使えれば大いに役立ちます。 宜しくお願いたします。又スマートホンではなく、他の携帯端末でもOKです。

FOM出版のExcelExpertの模擬試験のCD
このQ&Aのポイント
  • FOM出版のExcelExpertの模擬試験のCD-ROMで勉強する際の注意点や有料版の必要性について
  • 無償版のExcelでCD-ROMでの勉強が可能かどうかやテキスト購入について
  • NEC LAVIE Directを使っている5年前のノートパソコンで勉強できるかどうか
回答を見る

専門家に質問してみよう