• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新築工事について。母屋敷地にもう一軒建てる工事をし)

新築工事についての変更費用について

このQ&Aのポイント
  • 新築工事についての変更費用についての要約文1
  • 新築工事についての変更費用についての要約文2
  • 新築工事についての変更費用についての要約文3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

とゆうことは、理由はどうあれ、開口口⁇(床版をかける部分)を変更したら、変更料は、払わないといけないとゆうことですかね? ↑ うる覚えなので申し訳ないですが。 基本設計そのままに、玄関位置や窓などの開口部などを数十センチ動かすくらいなら大丈夫だとは思いますが。 大幅に動かすのであれば、再申請手数料は必要かと思います。 追加費用がどれだけの額なのかも気になるところですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

建築確認は建物に対して申請したと記憶してます。 申請し、建築確認番号をもらわないといけません。 外構は若干の変更ができるので4月。 建物の申請は早めにします。 申請変更だと設計図面を書き直し、再度申請しなければならないので手数料が追加されるということでしょうね。 申請図面と実際の建物がまるで違うと違法建築扱いになっちゃいますから。 昔の記憶をたどってるので、間違いの場合はごめんなさい。

minori114
質問者

補足

とゆうことは、理由はどうあれ、開口口⁇(床版をかける部分)を変更したら、変更料は、払わないといけないとゆうことですかね? 営業は、わたしの説明不足ですみませんの一点張りで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築時の外構工事

    現在、新築の家を建てるにあたって 見積もりを出してもらっているのですが、 ホームメーカーの見積もりでは外構に100万程 かかってしまいます。 見積もりをしてもらったのは ・駐車場2台分のコンクリート ・ポストをつける塀   (高さ1メートルの幅60~80センチ程) ・6~8メートル程の壁(高さ80センチ) これだけではよく分からないと思うのですが、 ホームセンターなどの外構の方が安く上がるかなとも 思っています。 ホームセンターなどで外構工事を行った方など 話が聞けると嬉しいです。

  • 新築工事です、悪徳業者でしょうか?

    新築工事ですが、業者の対応に困っています。悪徳業者でしょうか? よろしくお願いいたします。新築工事を予定、大手ハウスメーカーで契約も済ませました。13×13の土地にどう路面に2.7メートルのスロープをつくり、インナーガレージ2台、ガレージ含み、述べ床面積50坪の2階建てです。計画の段階で、道路から、スロープを通り駐車場中まで、2パーセント勾配でという話で、そういった3Dの資料や、立面図を貰い、話を詰めていました。今の家を解体すると 駐車場は深基礎だし、土が大量にでると言われ、残土処理は68万円で見積もりをだされ契約しました、余分に費用がかかるとそれ以降言われていません、解体工事も、道路との兼ね合いや、レベルの調整があるのでこちらにやらせてほしいと言われ、たのみました 地盤改良もたのんでいます。 解体が終わり、縄張りで、現地で確認すると、業者が、 思った以上に土が残っている、このまま建てると、GLが330になる、階段も増える、と言われ。びっくりして、了承できないことを伝え帰ってきました。次の日から始まる地盤改良も中止になりました。想像出来ないので立面図をお願いして出してもらうと、駐車場前の2.7メートルのスロープが12パーセント勾配、車庫内が2パーセント勾配でした。とても車が入れるとは思えないような、山の上に家を建てたような状態で、どうしたらいいのか聞くと、2パーセント勾配にするには、GL54で、 追加で残土処理費用を、55万円払うように言われました、とても考えられない金額で困ってしまい、どうしてこんなことになった?残土の量なんて初めから計算して見積もりで、68万円だったはずなのに、見積もり間違いならそっちが負担するべきだと言うと。ミスじゃない解体してみるまでわからなかった、当社は負担できないの一点張りです。どうしたらいいのか困っています。こんなことあるのでしょうか?悪徳業者なんでしょうか?

  • 新築建築と外構工事を依頼したが、3ヶ月経っても外構工事に来ない

    はじめまして。どなたか教えてください。昨年夏に個人の建築会社に住宅建築と外構工事を同会社で契約をしました。 現状(1)家は完成し今年住み始めたが家の諸所に不具合があり連絡したところ何度も連絡を入れるのですが 業者:建材が届いていない:今新築物件立て込んでいて手が空かない等の理由で4ヶ月ほど過ぎてしまってます。必ず修理に来ると言う。 当方:住宅の契約金は既に全額払い済み。 現状(2)外構工事も工事に入ると連絡があってから4ヶ月過ぎており 業者:職人が数人必要で作業しないと出来上がらないから段取りしている。来週には作業に入る。必ず仕上げる。と毎回言う。 当方:契約の時点では外構費を200万としていたが、業者からの請求で住宅契約金以上に住宅に費用が要り100万外構費から当てたので外構費は100万しか残っていないと言われた。こちらのした追加工事費はさらに別途50万支払った。納得できないと言うと、支払わなくては保障保険に加入できないので住宅の保障を付けられない。その為100万を支払い外構費は残り100万しか残っていない。 数社他のエクステリア業者に外構見積もりを取るがやはり100万近く予算が足りないので、同社に依頼するしかない状態。 (3)上記の場合もう既に外構予算から支払ってしまった100万円を返金してもらうことは不可能でしょうか? (4)また、業者側は「必ずやります」 と口約束ばかりなのですが、このような場合何かきちんと期日を決めて 完成してもらう方法や法的手段はないのでしょうか?

  • 新築、外構工事の相見積

    ただ今家を建築中で8月末に完成予定です。 外構工事をお願いするところを今探しています。 そこで2~3社相見積をとってそのなかから決めようかと思っているのですが。 見積もりをお願いする会社にはあらかじめ「相見積」ということは伝えたほうがいいのでしょうか。 また、各社第一回目の見積もりをいただいた時点で判断して1社にしぼったほうがいいのでしょうか。 それぞれの会社に何度も図面を書き直してもらうとなんだか断りずらくなりそうで・・・。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • セキスイハイムの工事費について

    セキスイハイムで建替えを検討中です。 パルフェSE(床面積41坪)で見積したところ、本体価格は以下のような内容でした。 (1)構造体・屋根・庇 :552万円 (2)外壁・開口・外構 :555万円 (3)内装・階段    :54万円 (4)設備       :409万円  (太陽光・ウォームファクトリー無) (5)基礎工事費    :186万円 (6)据付大工工事費  :294万円 (7)その他工事費   :255万円 建物本体価格合計  :2604万円 (5)(6)(7)が異常に高いように思うのですが、見積取られた方のアドバイスを頂きたく宜しくお願い致します。 ちなみに建物本体以外の見積は 1.申請料・経費  :76万円   (申請手数料、工事経費) 2.屋外付帯工事  :80万円   (給排水工事、電気工事) 3.別途工事費   :350万円   (解体工事、特殊基礎工事、外溝工事) 総合計 3,110万円(消費税別) 値引き 252万円 です。

  • 今現在、解体工事見積をお願いしている状態です。解体工事業者さんを決める

    今現在、解体工事見積をお願いしている状態です。解体工事業者さんを決めるポイントなどを教えてください。(解体工事費用が高いか?安いか?の判断基準以外でお願いします)

  • <解体工事について>

    <解体工事について> 社会人になって、去年から償却資産の担当になりました。 勉強しながらの状態で、知識不足の為お教えください。 会社で所持している事務所の改装工事を行いました。 見積もりの中に、「解体工事」というものがあり、 どのような処理が適切か困っております。 通常当社では、内装工事や造作工事などは償却資産(償却奉行)に登録するのですが、 「解体工事」というものは固定資産に登録すべきなのでしょうか? 私の考えとしては、 すでに当社で登録されている資産の解体であれば該当する資産を「除却」し、 見積もりに入っている「解体工事費」は償却資産に登録しないのでは? と思っているのですが・・・ でもそうすると、例えば新店舗を立ち上げる時に、 元々あった壁(当社の固定資産ではない)などを解体した費用は 固定資産に登録するのか??? と・・・何だかよくわかりません(;一_一) 「解体工事」は固定資産にすべきか、費用にすべきか・・・ 知識がないので、どなたかお教えください。宜しく御願い致します。

  • 外構工事が頓挫してしまいました。

    住居を新築で建設した後に外構工事をある業者さんに見積りをお願いしました。 その前提条件として「宅地と車道の間にある歩道の切り下げ工事を行う」と言う項目を付帯しました。 その結果、歩道切り下げ工事は子会社(関連会社?)にて別途見積を行いますと外構業者さんから回答を頂きました。後日、外構業者さん立ち会いのもと子会社の方に見積りをして頂きました。子会社の方から歩道切り下げ工事を行いますとの回答を頂いてから外構工事を発注しました。 外構工事は歩道を切り下げる前提で駐車場位置などを設計し、その設計に基づいて施工して頂き工事が完了しました。 外構工事の完了間近になり、子会社の方に連絡し「歩道切り下げ工事をお願いします。」とお願いをしたところ、工事に伴う工事図面を提供してくれれば工事をすると言いだしました。 歩道切り下げ工事の見積りを行って頂く際に、「工事用図面は書いて下さい」とお願いをしていたので「いまさら工事出来ないと言うのはおかしい」と詰め寄りました。しかし今更出来ませんと言われてもとても困るので、追加費用を支払うので図面作成をお願いしますと交渉したのですが、「とにかく工事は出来ません」と言い切られてしまいました。 外構業者さんに歩道切り下げ工事を突然キャンセルされても困るので、代替の業者さんを紹介して欲しいと頼んだのですが、外構業者さんからは「歩道切り下げ工事に関しては当方は関係ありません。施主さんの方で業者を見つけて工事して下さい。」と言われてとても困っています。 「外構工事+歩道切り下げ工事」のセットであれば工事を引き受けてくれると言う他の外構業者さんはいるのですが、「歩道切り下げ工事だけ」であれば工事は受けられないと断られています。 また、土建業者さんにも何社か見積もりを依頼したのですが、当初予算の5倍~10倍の金額を提示され、歩道切り下げ工事が頓挫してしまいました。 このままでは折角、外構工事を無事に終了したのですが歩道切り下げが出来ないと駐車場を使用する事が出来ません。 どの様に解決すれば良いのか、どの様に外構業者さんに交渉すればいいのか途方に暮れています。 何か良い知恵をお貸し頂けると助かります。

  • これって外構工事費?本体工事費?

    戸建建築中のものです。 外構を検討する時期になりました。 契約の際、外構費は予算費ということで取られてありましたが詳細は簡単な図面のみで説明を受けておりませんでした。(正直なにぶん素人であり、こちらから詳しい説明を求めることもしなかったのもよくなかったのですが・・・) 我が家は建物が建つ地面は道路より高く、本体工事前に駐車場の地面を掘削していました。 先日外構を検討するにあたって外構費の詳細提出を求めたところ、その書類の中にこの掘削費用が含まれていました。 正直この掘削工事自体(残土処分費、重機、土工等々)に関してはまったく説明を受けたことはありませんでしたし見積もりももらったことがなかったので本体工事にてっきり含まれているものと思っていました。 ハウスメーカーには金額面で今までもいろいろと不信感があったため外構は別の業者に頼もうと思っていたのですが、これだと返金される額が予定以上に少なくなってしまうのです。 この場合この掘削工事は外構工事費になるのでしょうか?それとも本体工事になるのでしょうか? もし本体工事になるのでしたら、どのようにハウスメーカーに話をすれば納得してもらえるでしょうか? また外構費である場合も、説明責任はなかったのでしょうか? 是非とも教えてください。宜しくお願いします!!

  • 外構工事について教えてください

    HMと打ち合わせ中の者です。 8月着工予定で、先日から外構の打ち合わせを始めました。 HMの系列会社で見積もりを出してもらいましたが、見積もりの明細に「土木工事」と「外構工事」と言うのがあります。 「外構工事」の中身は、門周りやらフェンスやらで分かるのですが、「土木工事」って一体何なんでしょうか? 担当者に聞いてみましたがいまひとつよく分かりません。 こんな風に分かれているのは普通ですか? また、HMの系列会社では値段も高くプランもいまいち(ついでに担当者ともあまり合わない)ので、他の外構専門会社にお願いしようかと思っているのですが、その場合「土木工事」はどうなるのでしょう? 外構だけを他の会社にお願いする場合注意した方がいい事などもあれば教えていただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 宝くじで当たった300円、受け取りに行くべき?
  • 連番かバラで10枚買った宝くじ、必ずあたる300円は受け取るべき?
  • ぼくは300円だけの当たりなら受け取りに行ったことがない
回答を見る