柿の落葉病の薬剤散布場所について

このQ&Aのポイント
  • 柿の落葉病の薬剤散布場所はどこなのか調べています。病菌が罹病落葉で越冬し、胞子が出る5月頃に散布する必要があるようです。
  • 柿の樹木に直接薬剤を散布する必要はないようです。罹病落葉した地上に薬剤を散布し、胞子を殺すことが効果的なようです。
  • 柿の落葉病の予防のため、薬剤散布を早めに行うことをおすすめします。適切な場所に散布することで病気の発生を抑えることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

柿の落葉病の薬剤散布場所について

教えてください。 昨年、一昨年と柿が落葉病で悲惨な状況でしたので、今年は早めに薬剤散布して防ぎたいと思ってます。落葉は大体は処理しましたが、完全ではないと思ってます。 薬剤散布の場所がわからないのですが、原因は病菌が罹病落葉で越冬し、5月頃に胞子が出る、とのことなので、薬剤散布は罹病落葉した地上に散布し、胞子を殺すということでしょうか。 この場合、柿の樹木そのものには散布の必要はないのでしょうか。それとも念のため樹木にも散布しておいた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

まず柿の落葉病には丸星落葉病と角斑落葉病があります。 角斑は7月中旬頃に発生をし、丸星は9月上旬頃に発生をします。 落葉の度合いですが、角斑の方が激しいのが特徴です。 落葉病の病原菌が発生するのは、柿の木の根元から天辺の枝や幹や 葉だと考えて下さい。この病原菌は死滅せず越冬をして年間を通し て被害を繰り返しますから、落葉した葉には当然ですが病原菌は潜 んでいますし、幹や枝にも潜んでいると言う事です。 つまり落葉した葉に薬剤散布をしても、幹や枝には数多くの病原菌 が潜んでいるのですから、現在の方法では完全駆除をする事は無理 です。 散布するなら地面に落ちた葉は全て撤去し、その後に柿の枝や幹に 十分に散布をし、最後に根元付近にも散布をします。 散布時期は5月に入ってからで、10日おきに2~3回散布をする ようにします。1回では菌は死滅しません。 5月前では早過ぎます。5月以降でも遅すぎます。 有効な薬剤は殺菌剤でトップジンM水和剤、ベンレート水和剤、ビス ダイセン水和剤等が有効とされています。 上記に幹や枝にも潜んでいると書きましたが、幹や枝を良く見ると真 っ平ではありませんよね。幹や枝の皮の隙間にも菌は潜んでいますか ら、冬場に軽く幹の表面を削り取ってしまうと効果は高くなります。 削り落とした幹の皮は必ず完全に撤去しましょう。 葉や削り取った皮は、一番確実なのは焼却する事です。ただ現在では 焼却は消防法で禁止されていますので、許可を得ずに焼却すると罰せ られますよ。胞子が飛ばないように、ゴミ袋に入れて可燃ごみの日に 出して処分して下さい。必ず口は固く縛る事です。

mmkmmk2
質問者

お礼

詳しい説明を有難う御座いました。よく理解できました。 早速5月に入ったら対策することにします。 有難うございました。

関連するQ&A

  • ケヤキの仕立て直し等について

    横庭に6m強のケヤキがあります。既に芯は止めてありますが、周りの樹木(モチノキ4m・シモクレン3m・カクレミノ4m)との間隔が不充分なので毎年剪定した結果、ケヤキ本来の雑木の美しい樹形とはかけ離れた姿になっています。 隣家への落葉や害虫発生が多いこともあり伐木も考えましたが、小さく再生するのが可能であれば・・・と思っています。 ちなみに一昨年に病気がひどかったエノキ(4m)を地上50cmで切断したところ、あまり格好は良くありませんが株立ち状に再生し現在1.5mになっています。 ケヤキも同様にすることが可能か?また、小さく再生できるようなアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 薬剤散布について

    家の囲いに「マサキ、ベニカナメ」を植えています。剪定中にうどんこ病を発見。薬剤散布は剪定後にしてもいいのでしょうか。 症状が軽いうちに散布したいのですが、お天気など注意がありましたら教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

  • もみじの芽が出ません枯れているのでしょうか

    一昨年の11月に寝巻きのコハウチワカエデ(2メートル)を購入し庭に植えました。昨年、紅葉前9月初旬に全て落葉してから今年の5月現在、枝に新芽も無く、一向に葉が出る様子がありません。枯れているのでしょうか。皆様お知恵を拝借願います。以下、これまでの経緯と気になるところです。 【2010年11月】 本を読みながら腐葉土、バーミキュライト、マグァンプKを混ぜて植栽。植え付け時には紅葉していたのでそのままその年の秋、冬は落葉して越冬。 【2011年4月】 新芽がほころんで葉が広がる。 【2011年8月】 水やりの甲斐もむなしく徐々に葉が焦げた様にちぢれて9月には全て落葉 【2012年5月】 新芽が出ないままこの時期に至り、葉が出ない状況に至る (気になるところ) 1)植えた場所は日当りが良く、1日西日に至るまで日が当たっている 2)グラウンドカバーは植えておらず、根の周りに湿気を作ってあげれていない 3)庭で数年ぶりにカミキリ虫を見た(根の周りを見ましたが、穴などは開いていない)

  • 松の木の葉が茶色・・・どうすれば?

    一昨年の冬、松の木の葉が一部茶色くなりました。 そこで、昨年の6-10月頃にスミチオンとボルドー(orダイセン水和剤orベンレート)を水に溶かして噴霧しました。 複数の薬剤を使ったのは、当時ネットや本で調べたのですが、それぞれ違った薬剤が書いてありどれが適切かわからず、毎回変えていたからです。  挙げてあったのは以下の薬剤です。   スミチオン、ベンレート、ケルセン、ボルドー、   マンネブダイセン、銅水和剤、ドウグリン水和剤、   キノンドー水和剤、ダイセン水和剤 噴霧を2週間毎にやった効果か、茶色の葉が落ちた後出てきた葉は緑色のままでした。 今年、別の松の木の葉の色が変わったのですが、  1)冬に入るこの時期にやれることは無いでしょうか?  2)来年消毒するとしたら、どの薬剤を選べばいいのでしょうか? 庭木は祖父の代からあり私は興味が無く、噴霧器も昨年ホームセンターで2000円ほどのを買った素人です。剪定にくる植木屋に聞いても、樹木の病気については知らないようでした。 写真を添付しますので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 椿への薬剤散布

    こんにちは! 我が家の、猫の額ほどの庭に高さが2m前後の椿が3本植わっています。 この時期、ちょっと気を緩めると、葉の裏に毛虫がたくさんつきます。 平日は、わたしは仕事がありますので、まめにお手入れをする事ができません。木酢液をスプレーしても、あまり効果が無いような気がします。 そこで、週末に、出来得る限りの低農薬で、薬剤の散布をしたいと思って居りますが、我が家のような「小規模」な庭向きにおすすめの噴霧器と、椿に効果の高い薬剤をご存知でしたら、教えて下さい。 また、初心者ですので、散布時の注意なども併せてお願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • バラの薬剤散布について

    黒星病にかかったバラを現在治療中です。 予防薬はダコニールとオーソサイドを使っているんですが、 ダコニールは暑い時期に使うと薬害が出やすいと聞きました。 なので夏の間はオーソサイドのみ1週間に1度散布しようかと 考えているんですが、これでは耐性がついてしまいますか? 別の予防薬をもう1つ購入して交互に使った方がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 薬剤散布の仕方

    ガーデニングをはじめて間もないので害虫駆除の仕方がわかりません(涙) 1. コナジラミが発生したのでオルトラン錠剤を根元に蒔きましたがあまり減った様子はありません。 薬剤って、どのくらいの間隔(時間)をあけて使用すればよいのでしょうか。 2. 1日に1匹くらいケムシが見つかります。 スミチオンスプレーを買ってきましたが、薬は虫にかけるものなのでしょうか?それとも卵なども駆除するため、木全体にかけるものなのでしょうか。 説明書には簡単なことしか書いていないので、「?」と思っています。 笑われそうな質問ですみません(汗)

  • 庭木の病害虫薬剤の散布について

    庭木の病害虫薬剤の散布について質問です。 害虫用にスミチオン乳剤と、病気用にSTダコニール1000と展着剤のダインを購入しました。 (1)害虫用と病気用は同時期に散布するものですか?違う時期に散布するものですか? (2)害虫用と病気用を同時期に散布する場合、どちらを先に散布した方がいいですか? 特に順番はないでしょうか? (3)また、どちらかを散布した後すぐにもうひとつの方の薬剤を散布しても問題はないですか? 数時間または数日あけるべきでしょうか? (4)害虫と病気が発生する前に予防として散布したいのですが、害虫・病気・庭木のそれぞれの種類によって時期は違いますよね? 何月頃とか四季のいつ頃とか開花前とか、庭木全般的に基本的な散布時期というものはありますか? 植物図鑑やネットなどで色々調べていますが、分からないことだらけです。 アドバイスの程、宜しくお願いします。 下記、今現在家に植えてある木、購入予定の木です。 ・植えてある木 シマトネリコ、ヒメシャラ、ボケ、常緑ヤマボウシ、ロドレイア ・購入予定の木 トキワマンサク、モクレン、サルスベリ、エゴノキ

  • 薬剤 「ダコニール1000」 散布する間隔

    「たまねぎ」のベト病対策に薬剤 「ダコニール1000」 を散布しました。希釈倍率や散布回数については説明書に記載されているのですが、散布する間隔が良く分かりません。 ご存知の方、お教えください。

  • クローゼットのカビ臭撃退法

    引越して3年目ですが1年目からクローゼットにカビが生え、たまらない匂いになりました 見ると床と壁面に薄緑色のパウダー状のカビが生えていました 色々手を尽したのですが満足いく結果が出ません (1)納豆菌のカビ菌撲滅スプレー散布・・・効果は1日? (2)液体バイオカビ処理剤を置く・・・効果なし。逆に柱に茶色いものが付く (3)雑巾で拭き取り、カビ防止薬の塗布。・・・1週間で緑カビがうっすら再発 (4)雑巾で拭き取りカビ防止シートとスノコを引き毎晩、除湿機・・・暫くすると再度カビが発生し、乾燥したカビ胞子が匂いをまき散らす (5)シリカゲル性の吸湿剤・・・除湿機程では 等色々手を尽くしましたが夏場は毎日、冬場ですら若干匂いに悩まされています ややこしいことに家族に花粉症がおり、日中換気のために窓を開けることがあまりできません。 借家なのであまり強烈な手段は取れませんが据え置き式の薬剤で置くだけでカビ菌を殺すものなど、良い手はないでしょうか