初期流動品の定義について

このQ&Aのポイント
  • セラミックスメーカーの初期流動品について考えてみましょう。
  • 初期流動品の定義や製造方法など、課題と解決策についてご相談です。
  • 弊社のような会社が初期流動品を効率的に処理するためのシステムについてお知恵を拝借したいと思います。
回答を見る
  • 締切済み

初期流動品の定義について

お世話になります。 弊社はセラミックスメーカーで、顧客から受け取った図面に基づいて、量産は金型プレスで製造し、少量品はブロックから削り出すなどして製造しています。 基本的にはこの2つの製法で製造しています。 弊社のQMSの定めでは同じ製法であっても、新しく製造する製品について初期流動を行うとしていますが件数が多く、また短納期なのでとてもやりきれていません。 弊社のような会社の場合、どのようなシステムにすると良いでしょうか。 実務者としては同じ若しくは類似の製法であれば、その場合初期流動を取らない旨を明記したいと思います。 ご指導の程、よろしく御願いします。

noname#230358
noname#230358
  • ISO
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

初期流動管理の定義についての投稿ですよね。 他の回答者のお礼で 定期的に流れないものも含めるような記載ですが 定期的に流れないものの初期流動管理は必要ですか。 一般的なStepは試作後、量産開始時の一定期間が 初期流動管理対象期間ではないでしょうか。 趣旨がイマイチ不明ですのでこれで記載やめます。

noname#230358
質問者

お礼

有り難うございました。 皆さんのご意見を伺って判断したのですが 下請的な単発加工(或いはたまに受注する加工)については(これが頻度が高いのですが)初期流動とせず、 量産前提の金型製作(但し、金型は試作金型を政策評価後、量産金型での製作が許されていません。)品を初期流動品として扱うようにするに思い至りました。 今後ともよろしく御願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>同じ若しくは類似の製法であれば、その場合初期流動を取らない をどう定義して、どう不良が増えないのを証明するかでしょうね。 ブロックからの削り出しで 1ブロックから 1個どりなのか 多数個取りなのか を 同じするのか違うとするのか。 量産品で 金型どうしが どれだけ類似していれば 初期流動を必要としないだけ類似 といえるのか。 まずは量産不良になった製品でのデータ取りでしょうね。

noname#230358
質問者

お礼

有り難うございました。 類似の程度の考慮など思いつきませんでした。 また量産していても苦手な製品もあるためそれを評価出来ないか考えてみます。 今後ともよろしく御願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

「初期流動品の定義」のタイトルでお尋ねですが、QMSの基本的考え方として 御社のビジネスを行うために有効な定義を御社自身が決めればいいことと 思います。 といっても、現場の思いだけで勝手に決めていいものではなく、合理的な 仮説を立てて、それに従って定義を変更する手順と思います。そこで終了 ではなく、「初期流動品」として特別の管理を必要とする件数を減らした ことによる利益と、品質管理が緩くなったことによる品質事故(クレーム) による損失とを勘案して、継続的な管理サイクルを回していくことが求め られると思います。 「初期流動品」の定義の変更によるビジネスインパクトを、マネジメント レビューに掛ける項目として、継続的に観測して、問題事象が起こったり 起こりそうな状況がみえたら、是正していくことがQMSの考え方であること を念頭に、初期流動品の管理を大変革してみたら如何でしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答いただき有り難うございました。 少量品はほとんど初めて作るものばかりでリピートの無い短納期の製品です。 当社の設備・技術で加工出来るものであり、初期流動は煩雑で結局何もしていない状況でした。 定期的に流れる製品について改めて定義づけを検討したいと思います。 今後ともよろしく御願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

初期流動品は本工程の初期の段階で工程が安定していないとき (そのままLOを迎えて地獄を見ることはよくある話) >>少量品はブロックから削り出すなどして 本工程でない上記のような物は試作 昔砂型で評価(本工程はダイキャスト) そのままLO寸前まで行き リコール寸前までいき地獄を見たのは良くないおもひで(まだうなされる)

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございました。 流れ出そうとしたときのトラブル対応は相当のエネルギーを要されただろうと思います。 弊社の場合はご注文いただいた顧客にとっては試作でも、当社にとって全て製品です。 一回限りや年に数回思い出したように来るものが多々あります。 このような製品に対してどうしたらよいかと思案していました。 今後ともよろしく御願いします。

関連するQ&A

  • 精密プレス金型点検基準について

    プレス部品の量産は金型セット後に試打ちを行い、試打品で寸法確認後図面寸法に入っていれば量産を行いますが、プレス金型取り付け前にプレス金型の目視確認で品質(寸法)を 担保したいと考えております。  その場合、どのような基準で点検を行えば良いか検討しております。 実際に金型を点検しプレス金型取り付け、量産としていく上でどこをどのように点検したら良いかご教示お願いします。

  • 金型図面の所有権について

    弊社は外資ですが、今回日本のプレスメーカに金型(試作型)を製作依頼しました。 ところが、親会社(所在地:シンガポール)より、そのプレスメーカに対し、金型図面(レイアウト図面、パーツ図面等一式)を提出するようにこちらに依頼する指示が有りました。  一度は日本の商習慣では図面を開示しないのが普通だと、暗に断りましたが(当然そのプレスメーカも断っています)、理解してくれません。   日本の法律でそいうったことを断るような物があれば、それを盾に親会社と交渉を考えています。  念のため、親会社はその提出させた図面をもとに中国ないしはシンガポール辺りで、量産型を製作することを目論んでいるようですし、プレスメーカもそれが判ってて、断ってきています。  プレスメーカの立場もよく判り、親会社の指示に従わないと、金型製作も先に進まず、板挟みであり非常に困っています。 一応、以下のサイトは参考にしましたが、もう少し具体的なものがあれば助かります。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=114354&event=QE0004

  • 金型メンテナンス要領書

    お世話になります。 主にプレス金型を対象に質問いたしますが、他の金型で同様のケースがありましたらご教授ください。 弊社プレス金型製造部門にて「金型メンテナンス要領書」なるものを作成しております。 この要領書は金型毎に作成しており、内容は下記の様な事項が書かれてます。 ・研磨量の指定とその分のシムを入れる指示 ・寸法が出ない場合の調整部位の指示 本題の質問ですが、金型をメンテナンスするのにこのような要領書が”品番毎”に必要なのでしょうか? 私は金型専門ではないのでわかりませんが、下記の様に考えます。 ・金型の基礎的なことが判っていれば、金型メンテは研磨が基本であり品番毎に要領書は必要ない。 ・再現寸法、重要寸法は、要領書でなく金型図面に記載しその寸法に復元する。 アドバイス、宜しくお願いいたします。

  • プレス金型(順送型)の金型製作を図面レスのデータ…

    プレス金型(順送型)の金型製作を図面レスのデータ加工で対応したい プレス金型(順送型)の金型製作を図面レスのデータ加工で対応したいと考えています。各パーツの3Dモデルのデータのみを使ってのパーツ加工を目指したいのですが、図面レスで対応されている会社はあるのでしょうか? 質問? 今まで、図面レスのデータ加工をした実績がないので、やっていく為のポイントを教えて頂けませんでしょうか。 質問? 弊社の社内加工部隊はキャパがなく、協力工場さんで対応を検討したいのですが、対応してくれる協力工場さんを御紹介頂ければ有難いです。

  • プレス SPMを向上に関して

    弊社は抜き加工が多い製造メーカーです 金型はPRG型がほとんどです 今回 生産性向上を目的として プレスSPMを上げていきたく その際の金型内部等の留意点等が御座いましたら御教授願います 又 金型の構造上で工夫できる内容もあれば 御教授願います 宜しくお願いいたします。

  • 今後の見通し

    いつもお世話になります。(質問ではありません) 相変わらず製造業にとって今の景気は厳しいと思います。 弊社の関係の会社が開店休業とか倒産するなどの情報がどんどんはいってきます。(関西情報) 弊社はプレス金型屋(車関係)ですが、 同業者の情報でも 「9月以降は仕事がない」「来年末まで仕事がない」 「材料の高騰で利潤がほとんどない」「まったく見通しがない」など があります。 銀行のほうでもこの情報をどこで聞いたのか、調べたのかは分かりませんが、 金型屋は「要注意」としているみたいです。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、今現状の仕事の状態はどうでしょうか? ちなみに弊社では仕事はおかげさまでありますが、今後の動きとしては かなり遅いといったかんじです。(日本の仕事はだんだんなくなってきています。) 私の感覚では、今年はここ10年の間で最悪で金型屋がかなり減り、来年もまだ この状態が続くと思います。(特にこの年末が倒産のピーク?のようにも 思えます) 特に同業者の金型屋さん、自動車のプレス屋さん、設計屋さんの 情報をお待ちしております。

  • 3D CAD導入における金型費低減効果を教えて下…

    3D CAD導入における金型費低減効果を教えて下さい。 金型の予算管理業務に携わっています。 商品設計において3D CADの本格導入が進められています。 これにより金型費がどれだけ低減できるのか?答えを求められていますが、 明確な数字がたてられません。 試作時から量産における造り込みのリードタイムを短縮できるメリットは、出てくると 思われますが、新規製作型の費用に関してどこまで効いてくるのか?金型製作 用に3Dデータを編集しなければならないと考える為、類似製品が無い場合は、 納期・設変対策として有効なツールであると取らまえれば良いのでしょうか? 経験的な参考意見を頂きたくよろしくお願いします。

  •  取引先より金型費用分割

     いつも、勉強させていただいております 小生、知識不足と初耳な案件にてご指導お願いしたく 登録いたしました、ご指導の程宜しくお願いします 弊社は製造末端のプレス製品加工を行っております。 不況の中新規案件にて、受注の商談を進めておりますが 製造に必要な金型製作費用全額を36回の分割との条件があり 長らく加工業を営んでおりますが、恥ずかしい事ながら 初めての事案です 生産するに当りまして、金型は弊社取引様にて製造 弊社の立替払いとなります。 質問でありますが。 1 金型製作費の分割は当たり前の条件なのでしょうか   大手メーカー1次会社は別としまして   資金の乏しい末端にまでそのような条件はどうなのでしょう? 2 仮に分割を了承し、銀行からの借りれも、考えておりますが、利息の請求   は正等なのでしょうか 3 法的な対応策はあるのでしょうか?双方共に資本金1000万の法人各で  す

  • プレス金型の寿命評価について

    プレスで絞り(しごき)成形に使用している金型の寿命ついて相談です。 私個人の思いなのですが、金型の寿命は予測が難しく、試作段階では加工数が少ないため、評価することができず、結局量産時に確認をする場合がほとんどなのではないかと思っています。しかし、そうした場合、いざ量産に入ったときに設定寿命に対し、極端に寿命の短いものが発生した場合には、量産を止めてしまう恐れがあります。当然、金型の予備を持っていますが、製作納期が長い金型などでは、生産をつなぐことができなくなります。よって、当たり前のことかもしれませんが、金型の寿命評価は、量産前に確認するのではなく、量産前に事前検証が必要だと思います。 これについて以下2つ質問させてください。 ?金型の寿命評価として、どのような手段と判断基準で評価されてますでしょうか? ?現在私が考えている評価方法です。ご意見いただければ幸いです。  1)評価する手段としては、事前検証のツールであるCAEを使用。  2)評価指標:面圧及び仕事量。  3)判断基準:現在生産している製品をベースにCAEで判断基準を設定。  4)新規部品においては、設定した判断基準を満足できる金型を設計。  5)1)~4)の机上評価と現物を比較し、机上評価の精度の向上 小生、まだまだ知識不足のところが多々ありますのでご教授のほどよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CAE
  • 製造業の打開策?

    こんにちわ。お疲れ様です ちょっと聞いていただきたいお話があるのですが・・・。 弊社のスペック 弱電を主としたプレス会社です。試作・金型設計・金型製作・プレス量産加工・洗浄・熱処理など その他。某大手電気メーカーの下請けです。依存率はだいたい70%くらいです。 従業員は50名くらいの会社です。 震災の影響や円高などで大手さんなどは国内での生産・部材調達などを海外に 移す動きが活発になっているのが現実なのですが その煽りもあって弊社の仕事量も下降線を辿っています。 私的には今まで某メーカーさんに依存していた率が高すぎたため 下降線の一途をたどる結果になっていると思っているのですが 5年くらい前になりますが会社には得意様先を増やし 依存率を下げないと・・・。と会議で話したことがありますが その当時は危機感も無く「そのうち考える・・・」って その結果このありさまです。今になって何のビジョンも無く、 だただた凌ぐために新規取り込み先を探せだの経費を削減しろだの、 トップのマネージメント(方向性)も示さず ただ何とかしろと言うばかり。私は製造現場の人間ですが営業活動も自主的にしていますし経費だって震災にあってからよりいっそう節約しています。 会社の方向性も示さず一方的に責任転嫁してくる上層部って「あり」ですか? 愚痴になってしまいすみません。私はどうすればいいのでしょうか?