赤外線透過性の保護板を探しています

このQ&Aのポイント
  • 破砕機内部をサーモカメラで監視するため、赤外線透過性の保護板が必要です。
  • 赤外線が通過できる厚み10mm程度の保護板を探しています。
  • 樹脂製やガラス製の保護板で、幅と長さが150mm角であれば良いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

赤外線透過樹脂

破砕機内部をサーモカメラで監視を行う計画をしているのですが、 処理物がサーモカメラレンズを直撃しないように保護板を設けなけ ればなりません。 そこで、赤外線透過性を持った保護板(樹脂製)を探したのですがいいものが なく困っております。 条件としては下記の通りです。 ・赤外線が通過できればよく、内部は見えなくてよい。 ・厚みが10mm程度ほしい。 ・幅、長さは150mm角あればよい。 ・樹脂でよいものが無ければ、ガラスでもよい。 ・保護板の強度はそれほどこだわりはなく、割れれば交換する。 条件にあてはまる製品を扱っているメーカーや商品名を教えていただきたいです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1
参考URL:
http://www.clarex.co.jp/products/clarex/nir.html
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。 今後ともよろしくお願い致します。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

あみあみ(粉砕物が届かないように)ネット https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9 ピンホールカメラ方式 ↑ 直撃するとカメラが壊れる 熱線反射ガラス or ミラー ミラーハウスのように反射させて退避場所で撮影 http://okwave.jp/qa/q1232114.html サバイバーショットで誰もいない学校で遊んだわ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88 反射させて当てるのがプロ

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。 今後ともよろしくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ほぼ無理っぽい要求になるのでないかと。 サーモトレーサに付くレンズはゲルマニウム。   http://www.apiste.co.jp/contents/technical_note/technical/infrared_light/lens.html   一般的な赤外線サーモグラフィは8μm~14μmの赤外線エネルギーを検出しています。   赤外線サーモグラフィのレンズには、2μm~14μmの領域で光学特性が安定するゲルマニウムが   材料として使用されています。 半導体べんべんの音曲付きで登場するがシリコンの物性は知らない当サイトの迷惑人   http://www.global-optosigma.com/jp/page_pdf/OPSI.pdf   半導体で使われるシリコンの単結晶は1.2~6μmの赤外波長では吸収がなく、   赤外光用の光学素子として使えます。このシリコン結晶で作った窓板です。 温度高いほうなら使えるかも。 樹脂の調査に手間取り、回答(3)が先出しされたことに気づきませんでした。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。 今後ともよろしくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

参考資料にあるように、サーモカメラで利用する波長域は、8μ~14μです。 残念なががら、樹脂材料でこの帯域を透過するものはありません。 この帯域を透過する材質は、ゲルマニウム(Ge)、シリコン(Si) 、サファイア (Al2O3)、フッ化カルシウム(CaF2)フッ化バリウム(BaF2)、セレン化亜鉛(ZnSe)、 硫化亜鉛(ZnS) カルコゲナイドガラス など かなり特殊な材料に 限られそうです。 4番目の資料に、各種材質の透過域が記載されています。遠赤外線を通す 材料は、ゲルマニウムやハロゲン化物の塩類で、水分ほか、環境に対する 耐性に懸念があるものが多く、ご所望の用途に適する材料の選択には 苦慮します。

参考URL:
http://www.apiste.co.jp/fsv/technology_fsv/detail/id=1204 http://www.irsystem.com/product/irparts/window/window.html htt
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。 今後ともよろしくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

交換前提ならガラスのほうが維持コストが安いと思います。 材料は通常のソーダガラスで充分。(逆に熱線吸収剤が入っていないか確認を) http://www.order-glass.com/float.html もし厚さによる減衰率が大きければ高透過ガラス http://www.order-glass.com/koutouka.html あとは考え方を変えて、鏡面で反射する。 窓から飛び出した破砕物が鏡を直撃して割っても サーモカメラ自体には当らないようにできる。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。 今後ともよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 透明樹脂内の光強度はどのように算出するの

    質問1: 厚さ10mmの透明樹脂Aの透過率が0.95のとき、厚み1000mmであればその透過率は ランベルト(Lanbert)の法則を用いて0.95^(1000/10)≒0.0059でよいでしょうか (この値(0.0059)は、入光する前の光の垂直強度?1が、出光面を出たら0.0059になるとの理解でよいでしょうか) 質問2: 厚み1000mmの上記透明樹脂A(厚さ10mmの透明樹脂Aの透過率が0.95)において、500mm位置の光強度は、入光する前の光強度を1とすると、単純にランベルト(Lanbert)の法則式を用いればよいのでしょうか、それとも、樹脂内の任意位置なので、距離の逆二乗則に減衰すると考えるのでしょうか。 質問3: ランベルト(Lanbert)の法則が成り立つのは、面光源(平行光線)だけでしょうか、点光源でも成り立ちますか。また、質問2を考える場合は、透明樹脂のどのような光学特性を参考にすればよいのでしょうか? よろしく、ご指導お願いいたします。

  • 樹脂の透明性に関して

    下記の条件と、グラフから、この樹脂は透明だと言えるのでしょうか? 透明と一口に言っても色々ありますので、無色透明かどうかを、以下の材料から判断できるか否かお答え下さい。 透過率等の話にあまり詳しくないので、お答えいただいた判断に至った経緯などをお答えいただけると助かります。 なお、試験条件はどうなっているのか等のご質問にはお答えできません。私が知りたいのは、以下の条件とグラフのみで、どこまで判断できるか?です。 樹脂:ポリカーボネート(色については不明) 厚み:1mm 屈折率:1.5869

  • ペット樹脂板の強度について

    直径900mm 厚さ1.2mmの鋼板製ダクトに、幅400mm長さ1000mmの窓を付けてほしいという依頼がありました。既設のダクトを切り抜き、そこに透明の樹脂板を付け、ダクト内部が見えるようにしたいとの事。材料は透明のPETを考えていますが、1.2mmの鋼板と同等の強度を持たせるためには、PETの板厚はどれくらいにすればよいでしょうか? 根拠もなく、8mm程度の厚みがあれば大丈夫かな?などど思っていますが・・・・ よろしくお願いします。

  • アクリル樹脂に対するガンドリルの使用方法

    NC旋盤を使ってアクリル樹脂にφ3、深さ130mmの加工を ガンドリルを使って行ないたいのです。 穴内部は透明度を出した光沢で仕上げる必要があります。 ただ、ガンドリルを使用したときの加工条件が良くわかりません。 また、下穴が必要なのかどうかもよく解りません。 ご存知の方は良い方法をご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 熱融着、熱切断できる糸状の樹脂を探しています

    ?直径が1.0mm以下、糸をα字状にした交点で熱融着して、任意の大きさの輪を作りたい、 ?上記交点の接合強度は3kgf程度以上 このような使用方法に適したなるべく安価な糸状樹脂、熱融着する条件または工具について教えてください。

  • PET樹脂の劣化(脆弱)条件とは?

    こんばんは。 箱型の装置の中で左右に動作するユニットがあるのですが、 ユニットへの信号&動力を伝えるために、テープ電線を使用しています。 そのテープ電線を保護する目的で、PET樹脂(巾:30mm、t0.5)を両面に沿わせており、 ユニットの左右動作(ストロークは500mm程度)に合わせて PET樹脂&テープ電線も動いています。 そのため、テープ電線&PET樹脂は常に屈曲しており、曲げ半径は100mm程度です。 開発時の耐久試験では、200万回以上の屈曲動作でも亀裂や破損は全くありませんでした。(10台) しかし、客先に納品した装置(3台中2台)が4万回足らずでPET樹脂にヒビ割れが発生し、破損に至っています。 破断面を確認すると、ユニットの左右動作方向に対して垂直方向のせん断方向の力(PET樹脂を千切ったような感じ) の外力が加わったような破断面(ビーチマークのような段付きがある)です。 PET樹脂の屈曲半径が100mm程度であること、PET樹脂にはある程度の柔軟性があること、 耐久試験では200万回以上の動作にも耐えていることから、破損に至ったプロセスが全く想像できない状態です。 ビーチマークのような段付きがあることから、繰り返し荷重が加わり破損に至ったと思われますが、 PET樹脂にせん断方向の外力が加わる要素は、機構上、ほぼないと考えられます。 加わったとしても、わずかな荷重だと思われます。 そこで相談ですが、PET樹脂が劣化(脆弱)する条件とは、どのようなものでしょうか? 条件としては、期間が3ヶ月以内でユニットの左右動作のパターンは常に変化していることです。 参考までに、医療機器ですので室内に設置しています。 また、人間が操作しますので、設置環境は常温・常湿です。 該当のPET樹脂を使用しているユニットは、遮光された装置内部で動作しています。 何でも良いので、アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。 >皆さま 回答頂き、ありがとうございます。 アドバイスに対する返信が出来ておらず、申し訳ありません。 現在、回答を参考に再現試験を行っているのですが、 イマイチこれと言った突破口が見えない状態です。 そこで追加の質問ですが、PET樹脂を常時帯電させておいた場合、 PET樹脂(物性値)に変化は生じるのでしょうか? (具体的には、帯電は摩擦により生じるものです。) 評価プロトコルが定まっていない状況のため、漠然とした質問になりますが、 お手数ですが、回答頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 曲がらなくて軽くて10mm角ぐらいの角棒素材

    曲がりづらく 軽く できれば安価で手に入れやすい 10mm角程度の角棒の状態で 売っている素材をさがしています。 それに近いものをご存知の方、教えてください。 金属でも樹脂系でも構いません。長さは500mmほど必要です。 曲がらないことが第一の条件です。 チタンやカーボンを考えました。 しかしカーボンロッドは曲がり強度にやや不安があります。 よろしくお願いいたします。

  • ガラスの温度上昇の計算方法について教えてください

    ガラスに光が通過した際にガラスが温度上昇すると思いますが、その計算方法がわかりません。 現在分かっているのは、 ?ガラスの物性(比熱、比重、各波長の透過率) ?透過させる光の波長域と強度 ?照射時間 です。 計算式を色々調べたのですが、透過性材料に与えられるエネルギー量の計算 方法がよくわかりませんでした。 また、上記の条件以外で必要なファクターがありましたら教えてください。 ご存知のかた教えてください。よろしくお願いします。

  • コシの強い通線ワイヤー

    先に小型カメラを付け狭小管の内部を点検したいのですが、 太さ5mm以上、10mm以下でコシの強い通線ワイヤーをご存知の方教えてください。 ※太さ5mmでそこそこコシの強い通線ワイヤーは見つけました  marvel jetライン 5mm (黄色の樹脂製)

  • 「遠赤外線」の効果について

    「遠赤外線」の効果について ヒーターの遠赤外線の効果で芯から温まる・炭から出る遠赤外線の効果で内部から暖める。 この効果、明らかに胡散臭いです。 熱源に手をかざしても表面が熱いだけですし、中から温まるのであれば当然暖かくなるはずの手の甲が暖かくなるわけでもありません。 赤外線が肉をある程度透過して中から温まるという話を考えます。 表面から1mm毎に同じ割合で光が減衰したとすれば、 1mmで50%・2mmで50%×50%・3mmで50%×50%×50%・・・ となり、表面が一番暖かくなります。 表面から一定値ずつ減衰したとしても、 1mm30%減・2mmで60%減・3mmで90%減・・・ となり、やはり中から暖まるとは言いがたいと思います。 なぜこんな胡散臭い説明が正しい事として普及しているのでしょうか? 何かすばらしい説明があったのでしょうか? よろしくお願いします。