工作機 → 工具の刃 への フローの一つ

このQ&Aのポイント
  • 工作機から工具の刃へのフローについて、主軸モータの動力から工具の刃部の動力までの移行を説明します。
  • 工具の刃部の力は切り込み量と比例し、刃部の速度は回転数と工具径によって決まることを解説します。
  • 工具の選択には小径のものへの傾向があり、高速化や高負荷によるビビリ音の問題も取り上げます。特殊工具の使用や刃部の材質や形状による提案も紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

工作機 → 工具の刃 への フローの一つ

工作機 → 工具の刃 へのアプローチが纏まりましたので、再々スレッドします。 荒れるようであれば、早急に閉じます。 【 工作機 → 工具の刃 への フロー 】 ? 主軸(スピンドル)モータの動力(出力) ← 回転数とトルクと係数の積     ↓   回転から回転への移行  ? スピンドルの動力(出力) ← 回転数とトルクと係数の積     ↓   回転から回転への移行 ? 工具(TOOL)の動力(出力) ← 回転数とトルクと係数の積     ↓   回転から直線への移行に近い考え方 ? 工具の刃具(刃部)の動力(出力) ← 力と速度と係数の積   ? 刃の力換算は、性能曲線のトルク ÷(工具径÷2)    因って、同じトルクの場合、工具径が小さい物を選択すると、刃の力は増す    刃の力は、材料への“切り込み量”と比例し、大きい数値が大荒加工に望ましい   ? 刃の速度(切削スピード)は、回転数×(工具径×π)÷60[min/sec]    刃の適正内最速度は一定のため、回転数を上げ、且つ工具径を小さくすることは、    電動機(モータ)の実効動力(動力)が上がり、その結果実効トルクが上がり、    ?に示す“刃の力”が増し、それに比例する材料への“切り込み量”も増加する。    欠点としては、工具径を小さくすると、工具の剛性が低下し、材料への“切り込み量”    を増やせなくなる。 小生のミスは、 ? → ? への移行を、ACモータのインバータ的制御でのフラットトルクと知らず、 出力を一定と記載した内容。 (本来は、? → ? の移行をピックアップした記載にしたかったが、言葉足らずで、 且つ、質問者さんに誤解を与える恐れがあったから、謝罪と訂正をした) ? → ? への移行を、(サーボモータ+簡易CVT)+その制御にて、自動車のCVT的な 出力一定の工作機が、工作機業界のその機種シェアNo.1と思っておりました。(自動車業界から学ぶ、改良はしないのかな?価格アップに対しての市場ニーズはないのかな? それとも小生も記載した電子CVT技術にて、[低価格+省スペース]ユニットを開発中なのかな?) と、想像(ゲス)しながら。(こんな事、メーカーに聞いても、返答なんぞはこないから) ZA さんへ 上述、URLの小生回答(23)を追記を含めて確認し、コメントがあれば此処に記載されたし。 上述のURLもアドバイスや回答内容は、小生の言葉足らずは、多々ありましたが、 ?.工具は、小径の物へ、小径の物へと、選択が進んでいる   主電動機(モータ)を高馬力(出力)で使用したいから ?.高速&高負荷工具使用で、ビビリ音が問題になり、一時選定がストップ   原因が、高速化によるビビリ音なら、切削油等での対処で解決し、そのままでも、   大荒加工では、精度的に問題にならない場合がある   もう一方の高負荷(工具の剛性不足)によるビビリ音なら、問題が大きく、工具破損&   加工品や工作機にダメージを与え、周囲も危険になるため、再考が必要   (小生の勘違いかもしれないが、ビビリ音の音域等で、ベテランは見分けが付く??)    ?.?の最良条件でのアドバイスのZAさんと、刃の材質やコーティング、形状にて、   切れ味を最大限で維持でき、それに伴い加工負荷の低減と高速化を両立させ、   刃具をセットしても工具の剛性が低下しない形状の特殊工具(TOOL)使用の提案?を   している 零さん の具体例が出て、質問者さんの選択肢が広がっている となり、上記フロー(上述URLの小生の概略記載)内容に、なっていっております。 No.43042  オークマ56VA (最大15000回転) この機械での大荒加工 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=299329

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

諸悪の根源は↓ >? 刃の力換算は、性能曲線のトルク ÷(工具径÷2) >   因って、同じトルクの場合、工具径が小さい物を選択すると、刃の力は増す 渋滞の首都高を412kw/755Nmのフェラーリが10km/hでノロノロ走行してます http://auto.ferrari.com/ja_JP/sports-cars-models/car-range/california-t/#specifications さて、なん百kw出てるでしょう? すいません言葉遣いに気を付けます http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=299329&event=QE0004 回答(4) >オークマ56VAの機械は、サイコロの出目によって、ワット数が変わる。 この記載が勘違いの大元 「11kwモーターいついかなる時も11kw発生してる」 と思い込んでると、推定可能なのだが その後の投稿も動力一定のスタンスを崩していないし 加工中のモータ出力は一定じゃあないのに? 未だご理解頂けない御様子 わざわざ分かりやすいフェラーリにしたのに 本件のオークマのマシニングでは 回答(20)さんの追記 >少し補足をしますと、大雑把に言えば、切屑排出量≒動力×係数 です これが正解! 主軸回転数だけで動力は決まりません 極論すればX軸送り速度で決まる(Y軸でも良いが) X軸送り速度がゼロなら主軸発生トルクはゼロNm 従って主軸を1万回転で回しても発生動力はゼロkw 機械の専門家が分からないハズは無いのだが?

noname#230358
質問者

お礼

> 諸悪の根源は↓ >> ? 刃の力換算は、性能曲線のトルク ÷(工具径÷2) >> 因って、同じトルクの場合、工具径が小さい物を選択すると、刃の力は増す > 渋滞の首都高を412kw/755Nmのフェラーリが10km/hでノロノロ走行してます > http://auto.ferrari.com/ja_JP/sports-cars-models/car-range/california-t/#specifications > さて、なん百kw出てるでしょう? 当該のオークマ56VAは、主軸(スピンドル)電動機(モータ)は、スタンダードから上位バージョン まで11kW~30kW(15HP~40HP)ですから比較にならないし、オークマ56VAの工作機と 412kw/755Nmのフェラーリ構成部品や機構も異なるので、答えられません。 ですが、概念的には、併記して答えると(◆がオークマ、◇がフェラーリ) ◇ オークマ56VAの主軸最高回転速度 15,000min-1 ⇒ 22kW ⇒ トルク;1.43kg・m程度   バーション機種ですが、スピンドル(工具)回転数200rpm時は、さて、何kW出てるでしょう? ◆ 渋滞の首都高を412kw/755Nmのフェラーリが10km/hでノロノロ走行してます   URLで記載している車種ですが、さて、なん百kw出てるでしょう?            ↓ ◇ 小生も当該のベース質問の質問者からの質問に答えている内容ですが、   [回答(4)に、“取扱説明書等に、主軸回転数&トルクの性能表がある筈なので、   それにて確認できます”]の如くで、主軸回転数&トルクの性能表にて、   主軸回転数;2000rpm ⇒ トルクを導き出します。   (仮に、古いMKS単位ですが、##kg・mとします。)   計算、2×π×回転数;2000rpm×トルク;##kg・m÷(102×60)にて、   動力のkWが求まります。 ◆ フェラーリのカタログを詳細に確認しておりませんが、ミッション変速で、   機械式クラッチ接続にて、機械ロスをなしで考察しますと、   10km/h時のミッション変速ポジションから、エンジンの回転数をカタログ資料から   導き出します。   そして、カタログ資料のエンジン性能表から、エンジンの回転数に対応したトルクを   確認し、   計算、2×π×回転数;****rpm×トルク;$$kg・m÷(102×60)にて、   動力のkWが求まります。 で求まりますよ。 エンジニア志望のきっかけは、自動車ですからね。 lumiheart さんは、電気系総合エンジニアと想像しますので、主から云えば畑違いと想像 しますので、無理はないと考えています。 ですが、この森の昔からの大御所なんで、傍目八目 の立場で、 総合的に観て、アドバイスをお願い申し上げます。 ZAさんの細かい指摘の“切削油”は発火の恐れがあるので、水溶系のクーラント を使用するは、“小生”の間違いですが、…。 と、 小生の言葉足らずも大いにありますが、 ? → ?or?、? → ?、? → ?or?、? → ?、?の電動機(モータ)のみ を、ZAさんや他の方が勝手に解釈し、勝手に記載しているだけで、 そのことが、許せない内容になっておりませんか? “閉じた後ですが、”を追加します。 それと、確か、良回答者と質問者は、閉じた後でも、コメントが書き込める 改善を、この森のスタッフさんは、してくれております。

noname#230358
質問者

補足

記載内容を“端折って”、その一部を記載し、質問をぶつけますと、 我田引水的水掛け論で、自分の都合の良いフィールド(ジャンル)で考え、相手を考えず、 罵り合うのは、止めたいです。 それは、フィールド(ジャンル)の違う立場での回答やアドバイスで、どちらが正しいか、 質問者さんが判断して良いものだし、質問者さんは色々な考え方やアプローチができる と判断しているかもしれませんから、有意義だと思います。 只、回答やアドバイスの真意を聞くのは、問題がないが、直ぐに罵る記載を 岩のiwanaiと虎のタイガースが、何時も何時も最初に記載してくるから、 相手をしておるだけ。 何か、問題はありますか?? この森の昔からの大御所 lumiheart のさんが、理解できない記載は、 小生も反省する処です。 これからは、解り易く記載できるように心がけますし、逆にその解り易さをドキュメントや フローにして、設備が構築できれば“ビジネスチャンス”がある分野だと考えております。 ジャッジドキュメントを頂き、有難う御座いました。 > 本件のオークマのマシニングでは、回答(20)さんの追記 >> 少し補足をしますと、大雑把に言えば、切屑排出量≒動力×係数 です > これが正解! ???、正解の一つでしょう。 この問いかけは、3+4=7ではなく、7が解になる式は? に似ている設問とおなじでしょう。 大雑把に言えば、切屑排出量≒動力×係数は、解ります。 零さんやZAさんも否定はしなかった、主軸電動機(モータ)の定格動力(出力)が、 定格動力(出力)≒この機械の最大切屑排出量×係数 となるので、 できるだけ、その条件に近づける工具の選定をする。 それが、工具の小径化で、工具の剛性と相反する内容なので、選定の考え方(フロー)が大切。 ZAさんの細かい指摘の“切削油”は発火の恐れがあるので、水溶系のクーラント を使用するは、間違いですが、…。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

>それと、確か、良回答者と質問者は、閉じた後でも、コメントが書き込める >改善を、この森のスタッフさんは、してくれております。 だれだってかきこめるんでねえの?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>岩のiwanaiと虎のタイガースが、何時も何時も最初に記載してくるから、 >相手をしておるだけ。 後(ご)の先(せん)、アフターユーさんは、いつも実例を示されないで 自分に都合よく主張されるばかりに見えます。 実例としてどの質問か示していただけますか。 何時も何時もと仰るなら 10例くらい軽いはずですよね。

noname#230358
質問者

お礼

観れば判る、沢山あるから。 この森は、回答者で、質問が検索できる。 “名前”をクリック、右上部付近の“過去の投稿”をクリック、 “ソート条件”50件、“ステータス”回答履歴、 “過去6ヶ月以前の投稿も検索”に レ のチェックマークを入れます。 そして、“検索”をクリックすると、 小生と岩のiwanaiの併記回答がある物は、ここ2~3年の半数以上が、その例。 小生と虎のタイガースの併記回答がある物は、件数が少ないし、カテゴリーが異なる ので、回答とアドバイスの接点がないので、その例が少ない。 が、ここ1年では、後半になる程、高い確率で、最初に記載。 常連さんなら、良く判るし、誰か知りませんが、“あなたの満足度”の“ニコマーク” を1個付けてくれる方が、数人居ると考えます。 予想では、年末に、岩のiwanaiと虎のタイガースの“醜い書き込み”嫌気がさし、 登録抹消したからがいますが、その一人と考えています。 それと、確か、良回答者と質問者は、閉じた後でも、コメントが書き込める 改善を、この森のスタッフさんは、してくれております。

noname#230358
質問者

補足

それに、 “1Nの涙”さん、“lumiheart ”さん、“zaumaku ”さん、からも、 醜い辛口コメントが寄せられておりますが、単発で我田引水的水掛け論で、 考えるに値するコメントなので、大人の対応をしています。 岩のiwanaiと虎のタイガースは、考えるに値しない、品も悪いコメントなので、 区別し対応をしております。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

諸悪の根源は 「オークマ56VA(最大15000回転)この機械での大荒加工に最適な工具や 切削条件を教えて欲しい」と言った質問に対し、回答らしい回答をせず、 挙句の果てには、ご自身無知により意図的に話をすり替えて滅茶苦茶に した、後の先さんです。 貴方の、ワケノワカランアプローチ何に対し、小生は何のコメントも ございません。 >コメントがあれば此処に記載されたし 「後の先」あらため「上らか目線」にしては如何ですか。 めんどくさいお方ですね。 >◆ 高回転速度用低予圧ベアリングの主軸では、高回転速度でも回転 > ロスは殆どありません >    ↓ >◇ これは、上げ足を取るようですが、与圧≒軸受負荷増大 となり、 > 回転ロス原因ですよ 実際に高回転速度の機械の主軸ロードメータをご覧になったことが 有りますか? 最近の高回転速度主軸は顕著なる回転ロスの影響となるほど、軸受の 予圧(※与圧ではないので悪しからず)上昇は発生しないように工夫さ れています。 <例> ・セラミックスベアリング使用(軽量化,低熱膨張化) ・微量オイルミスト潤滑採用 ・定圧予圧機構採用(バネにより発熱膨張を吸収し予圧を一定に保つ) ・内外輪両サイドからの冷却 ・内輪側より温度コントロールした潤滑油をベアリングへ直接供給 などなど >それに、ACモータの実質回転数を計算するとき、負荷も考慮し、 >4P(ポール)では、 >★ 60Hzの場合、1800rpm → 1750rpmで計算 >★ 50Hzの場合、1500rpm → 1450rpmで計算 >としますから、実行値は、ロス換算をすると云う意味です(畑違いは、 >解らんのかな?) はい、畑違いだから分かりませんし、切削加工と畑違いの内容と思われる ので分からなければならない必要性も分かりません。 >オークマさんのカタログの性能曲線を確認してみてください 貴方に指図されるいわれはございません。大変仕事が忙しいので暇が できたら確認しますが、結果はお教えいたしません。 >ZAさんや他の方が勝手に解釈し、勝手に暴言を記載しているだけで、 >小生は大変迷惑しています。 >謝罪は要求しませんが... 貴方に絡まれたおかげでこちらも極めて迷惑しています。 一部の回答について、大人げなかったと反省しておりますが、「切削ド素人」 とお呼びしたことについては本当のことなので暴言とは思っておりません。 しかしながら、五体投地で深く深く謝罪しますから、今後いっさい切削加工 の問題にワケノワカラン話を持ち込まないで下さい。 他の方の分も代表して、心よりお願い申し上げます。 すみません。揚げ足取りのつもりは毛頭ございませんが... >?.高速&高負荷工具使用で、ビビリ音が問題になり、 いつそのような問題を感じられたのでしたっけ? 因みに高速化によるビビリ音の場合、「切削油で解決」はしません。 というか、高速加工で切削油を使用したら火災発生のリスク大です。 (水溶性クーラントを使用しても一般的には解決しません) >?の後半 0歳さんは特殊工具のことは一切言及されていません。 CAMが生成する加工パスについて極めて有用なアドバイスを為されています。 頼みますから、これ以上自ら傷口を拡げないでください。 >11kwモーターいついかなる時も11kw発生してる」 >と思い込んでると、推定可能なのだが 畑違いの小生でもそうとは考えておりませんので、専門家の後の先さん が万が一にもそんな思い込みは為されて無いと確信しております

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座います。 煩わせました。 それと、確か、良回答者と質問者は、閉じた後でも、コメントが書き込める 改善を、この森のスタッフさんは、してくれております。 他のスレッド記載が、目にあまるので、 ? 世の中にロスがない物は殆どないので、回転ロスはあり、設定回転数を維持させるため、 設定周波数+補正にて、設定回転にしています。 また、エンコーダーでもフィードバックにて回転情報を収集し、工作機の経年変化や 工具の特性に応じた、学習機能にて更に設定回転数の維持をさせています。 ですから、(設定周波数+補正)の補正分だけ、トルクがダウンすることになるんです。 ? >> トルク;1.34kg・m<1.43kg・mとなり、15,000min-1&22kW の方が切削量が大きい > 臍で茶が沸きます。 >> 回答(5)で記載した通り、本件に適した大荒加工はトルクではなく出力が必要です。 >> 11kWよりも22kWの方が仕事ができるのは、トルクなんぞ計算しなくて分かりきったことです。 >> 簡単なことを気取って語り、さも専門家を装うことは止めて下さい。 此処の森の大きい割合の方々が、上記考察からのアプローチが苦手で、誤解が出ています。 * 11kW → 8000rpm の回転なんで、トルクが1.34kg・mと、計算にてなるんです ★ 22kW → 15000rpm の回転なんで、トルクが1.43kg・mと、計算にてなるんです そして、15000rpmの方は、回転時の空気抵抗が大きくなり、回転ロスも大きくなり、 ?の理由にて、8000rpmと15000rpmの定格回転域では、お互いトルクが ≒ となるが真意です。 それに、回転運動動力と直線運動動力の計算方法と展開を熟知した変換方法が、 工具の回転数とトルク ⇔ 工具の刃具(刃部)の力と速度(切削速度) の関係を明らかにし、工具選定に役立つのだが、多くの方が苦手みたいです。 ≪切削速度+送り速度が主軸モータの負荷に、厳密に云えばなりますが、これを含めると 問題点がボヤケルので、後日記載とします≫ 意図が伝われば良いんだが。

関連するQ&A

  • 工具

    ステンレス、SSの溝加工を今試験しているのですが三菱マテリアルのラフィング(VA-SFPR)で加工をする時Φ10まではカタログに書いてある条件でできるのですが、それ以上の刃径になると切削抵抗がかかりすぎてうまく加工できません。(SZE4MG)にいたっては、どの刃径もうまく加工できません。(ビビリがすごいです!)どなたかアドバイス又はいい工具があれば教えてください。ちなみにBT40です。 使用工具(VA-SFPR) SUS304=切り込み1Dで切削速度は18 SS=切り込み1Dで切削速度は28 使用工具(SZE4MG) SUS304=切り込み1Dで切削速度30 SS=切り込み1Dで切削速度30 又、(SZE4MG)のようにラフィングではなくエンドミルでSUS、SSの溝加工ができるいい工具はありませんか? みなさんはどのように条件設定していますか?

  • 主軸用原動機について

    主軸用原動機についてご教授願いたいです。 現在OKUMA MB-46VAEをBT40主軸最高回転数15000min-1仕様(標準は8000min-1)を使用しています。 資料には【22/18.5kw (15,000)】【10分/連続:15000min-1】と記載されています。 [22kwの場合10分まで、18.5kwの場合は連続して稼働出来ますよ]という意味だと解釈しているのですが確信が有りませんし、現在何kwで稼働しているかも分かりません。 トルクに関しましては 【トルク/基低回転数 [N・m/min-1]198/530】 【トルク/基低回転数(OP) [N・m/min-1]199/720(57/5,000・20,000)(29.1/3,600・25,000)と記載されていますが、さっぱり分かりません。 (1)加工時の原動機の力(kw)は回転数により決まるのですか? (2)同じ回転数でも加工の状態(カッターやエンドミルであったり、断続加工・工具のへたり・掛け量の違いによる負荷)により変動はしますか? (3)加工中何kw出力されているかどうかを監視見たいのですが可能でしょうか? (4)今更な質問なのですが、工具の保ちupや加工時間短縮を目指したいのですが、原動機を熟知する事で役立てますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 工具の名称を教えてください

    切削工具を探したいのですが、名称がわからず困っています。 探している工具は、フライスや専用機の主軸に取り付けて 棒状のワークの外径を加工するものです。 イメージ的にはボーリングバーの刃が内向きのようなもの です。 以前見たことはあるのですが、名称が思い出せません 宜しくお願いします。

  • 工具補正 プログラム

    始めまして皆様、 工具補正についてお伺いします 工作マシンは森精機NV65 で、内径82.mm深さ3.0ほどのポケット加工を しましたが最初にプログラムを作ったときに 径20.mmのエンドミルで補正値10.mmをいれて加工その後 エンドミルが痛んだので径21.mmのエンドミルに交換して プログラムはそのまま、 径補正で10.5mm入力して加工しましたが径が 大きくなりすぎました径82.8mmぐらいになりました 補正とプログラムも作り直さなかったらいけなかったでしょうか??? 初心的な質問ですいませんが教えてください

  • OSGの工具FXS-PKEでの座繰り加工可能か

    OSGの工具FXS-PKE シャンク径φ8 首下40 首径7.7 刃長12 コーナーR0.5 4刃  刃径8.0 で 突き出しを40にして SKD11に対し Z方向に 深さ6まで G83で Qを0.1位にして F30 位なら可能でしょうか? ワークに先にφ4.3が先に貫通しており そこへφ8のこの工具で なのですが、その前に 4.3の径を削らないところまで 先にφ7.7のドリルで 加工しておき 残りの削り残しのところを上記の工具で 落としたいと思うのですが。 Z進入向きの工具ではないことは 承知の上で なんとかなるものでしょうか? G83加工なのですが。

  • 特殊工具製作メ-カ-について

    特殊ザグリカッタ-(超硬 ろう付け) 刃数:2枚刃 刃物径:φ31 シャンク径:φ20 工具長:140mm 上記の特殊工具を短納期(10日程度)にて製作できるメ-カ-を探しています。また加工面の要求品質上、刃先の研磨番手、研磨の送り速度等の条件を選定し製作したいと考えております。以上の条件を満たす製作メ-カ-をご存知であれば教えて頂きたく思います。宜しくお願いします。

  • オークマ56VA (最大15000回転) この機…

    オークマ56VA (最大15000回転) この機械での大荒加工 大荒加工をしたいのですが良い工具知りませんか? 鋼材はPX5 金型でよく使う材料です 300mmx300mm 深さは50mmぐらいです。 今現在はφ20のダイジェット2枚刃のオニギリ形のチップです 送りは4000ぐらいですが面積が大きいために時間かかります ダイジェットのカタログでスウィングミルと言うチップが いっぱいついたのを見つけましたφ50~φ80まであります 豪快に削れそうですが機械の剛性としてこんな大きな工具を 使っても大丈夫でしょうか? なんだか心配です。 それ以外にお勧めの荒加工工具がありましたら教えてください。 因みにCAMはWorkNC , CAM-TOOLです 宜しくお願い致します 追加ですみません。 エアーブローをかけずに加工しています 時々エアーガンで シュッ って吹いています 水溶性の切削液でもかけた方が良いでしょうか? エアーブローはコンプレッサーの容量的に 連続使用は難しいです。 追加ですみません SECOのJS554と言う工具を見つけましたφ10のソリッドです。 見た感じ 側面加工で高速加工できそうに思えますが いかがでしょうか?

  • 旋盤加工について

    前回も似たようなことで、載せたのですが、高精度切削加工を実現するための条件として、工作機械の高精度化以外に工具、加工現象に起因する条件があり、工具に対する条件を調べてます。 それで、切削加工によるたわみがあげられて、対策として切削抵抗の背分力の現象がありました。 切削抵抗の背分力の減少させるためには、旋盤加工の場合工具の形、刃形はどのようなものがいいのですか???切削抵抗、力を加える方向は変えられるのですよね? 本でそのテーマを調べているのですが、刃の形状はどんなのだ?と聞かれて答えられないのです。 旋盤加工の場合は、バイトを使いますよね?!力の向きを変えられる刃形はどんな工具になるのですか?

  • 加工条件の考え方について

    マシニングによる適正な切削条件の考え方をご指導いただきたいです たとえばφ50の4枚刃フェースミルでワークはアルミ 加工方法は複合機でφ90丸棒を角に削ります 工具のカタログでは 切削速度m/min「650(300-1000)」 1枚刃当たりの送りmm/tooth「0.12(0.05-0.2)」 でした 工具回転速度は (1000X切削速度)÷(3.14X工具の切れ刃径) なので (1000X650)÷(3.14X50)=4140min-1 送り速度は 1枚刃当たりの送りX工具の刃数X工具回転速度 なので 0.12X4X4140=1987.2mm/min 回転数が4000ぐらいなのはわかるんですが、送りが2000弱って早いですよね? そもそも1枚刃当たりの送りが0.05~0.2を計算すると828~3312と範囲が広すぎてよくわかりません 皆さんはどうやって加工条件を決めてますか? もちろん切削深さなども考慮しないといけないことはわかるんですが、 今回は40mm幅を深さ3mm削ろうと思います

  • 工具の再研磨どうしていますか?

    こんにちわ。 弊社は精密機械加工部品の製造メーカーです。 今度環境ISOや経費改善のからみで工具再研磨を 推進していくことになりました。精密機械加工部品を 製造している企業でありながら、今まで工具の 再研磨に疎かった事実は恥ずかしいことでもあるの ですが、再研磨を推進していくにあたり、まずどの ようにしていけばよいのか具体的にわからず 困っています。是非皆様のお知恵を経験を教えて 頂けましたら幸いです。 【知りたいこと】  ?ドリルは径が何φから再研磨していますか?  ?エンドミルは径が何φから再研磨していますか?  ?再研磨は業者に依頼するものと自社で行える   ものとあると思いますが、その内自社で行って   いるのは何φからですか?  ?再研磨に使用している機械を教えて下さい。  ?今度工具研磨をしていく人間はほぼ素人なの   ですが、素人でも作業しやすい工具研磨機、   それを出しているメーカーありましたら教えて   下さい。 【弊社の現在の状況】  ?ドリルはOSG社のSシャープナーを使用です。  ?エンドミルは平面研磨機につけるアタッチメントを   使用してφ10の2枚刃エンドミルのみ再研磨   しています。(加工担当者が各自)  ?よく使っているのがφ1φ8のエンドミルで、   2枚刃・4枚刃のものです。超硬6割・ハイス   4割くらいでしょうか。側面を使用する   加工はあまりないので、再研磨は痛んだ底面   のみ少し切断して加工するようになります。   希望としてはφ3以上のエンドミルは自社で   再研磨したいと思っています。  ?工具研磨機は日本精密製の小径万能工具研削盤   が1台ありますが、操作や設定が難しく皆触れ   ない状態です。(治具や拡大鏡などあれば、   この機械で出来るようになるのでしょうか??) 以上宜しくお願いします。