アルミニウムの材質A256S-H34のアルコア規格と現規格の対応について

このQ&Aのポイント
  • アルミニウムの材質A256S-H34について調べましたが、現行規格の前にアルコア規格が存在し、一部対応表が存在します。
  • 現行規格とアルコア規格の対応表では、ALCOA:52SがAA:5052に対応するなどの情報が示されています。
  • しかし、A256Sという材質については詳細な記述がなく、情報が不明なままです。インターネット上の文献やHPでの情報公開を望んでいます。
回答を見る
  • 締切済み

アルミニウム:アルコア(ALCOA)規格と、現規…

アルミニウム:アルコア(ALCOA)規格と、現規格との対応 アルミニウムの材質に「A256S-H34」と書いてあり、H34は調質だとしてA256Sという材質が検索しても出てきませんでした。調べてみると現行規格の前にアルコア規格というものがあり、 ALCOA:52S→AA:5052 ALCOA:75S→AA:7075 といった対応表の一部を掲載しているHPは見つかったのですが、256Sという材質は依然として不明のままです。アルコア規格について詳細な記述がある文献か、インターネットのHPがあれば紹介願います。 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1560/AL.html

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

メタルカット社のHPに5000系合金の一つとし「旧住友名称256S」と言う合金が掲載されていました。質別記号としてH34も挙げられています。 サイト「アルミワールド」にも同様の記載があります。 5056類似のようですが、詳細は判りません。

参考URL:
http://www.metalcut.co.jp/product/oshi_goukin.html
noname#230358
質問者

お礼

JISに対応する番号がないのは残念ですが、「特徴と主な用途」欄を読む限り、現在 弊社で使用している材料と整合性があります。 「住友呼称」なる単語は初めて目にしましたので検索したところ、「住友軽金属の社内でのみ通用した記号」のようです。住友軽金属はその後、古河スカイと統合し、UACJを設立しています(アルミワールドはUACJが運用しているアルミ製品情報サイト)。 弊社では超々ジュラルミンを使用することも多いので、開発元である住友軽金属の記号で図面を書き、規定が変遷しても図面を更新しなかったのではと推測しています。 有用な情報、ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

経緯とかが不明なので、成分等の資料見つかりました。 当該材料かは不明ですが、古い資料です。 後は、貴殿で英文確認するか、他の回答者さんの記載の如く、当該社に聞いて確認するですね。 気がついた貴殿がやらねば、誰がやるんですか? 都市伝説にならぬように、努力しましょう。

参考URL:
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/40804/1/41_37-84.pdf#search='A256S+aluminium' http://search.yahoo
noname#230358
質問者

補足

この資料は私も目にしました。この資料に掲載されているのは「A256S」ではなく「Al56S」で、PDF検索が誤って検出したと判断しました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

航空機用途として一般では殆ど情報が入手できない高強度のアルミ合金が あります(リチウム、クロム、シリコンなどを添加)。 ALCOA社の日本法人にアルコア・ジャパン社 http://www.alcoa.com/japan/jp/home.asp がありますが問い合わせても恐らく色々と制約があると予想されます。 よって、残念ですが(1)さんご回答の通り出し手に聞くしかないと思います。 また、材質(添加元素の割合)を調べる目的において、 ?貴社で合金を製造する ?貴社で類似品を入手する ?貴社で支給された材料を加工する の3つが考えられますが、??に関してはちょっと難しいと思います。 ?に関してですが、どんなに被削性が悪くても、シリコン含有量の多い ADC12よりかは削りやすいと思います。 切削速度1,000~2,000m/minぐらいからのスタートが無難と考えます。 背景承知いたしました。 因みに、図面(あるいは部品表)指示と異なる代替材料を用いている ということは、妥当性の確認のエビデンスがISO9001で必要となる 可能性大ですのでご留意ください(設計部門あるいは品質保証部門の 担当と思われます)。

noname#230358
質問者

お礼

もうすでに何年も現行規格で手配しているようで、A256Sという材料が入手できているわけではありませんでした。できれば設計当初の思惑を確認したかったのですが、資料がないのであれば仕方ありません。

noname#230358
質問者

補足

回答(4)のHPを見る限り、比較検討は行った上で変更はしていたようです。 ISO9001についてはよくわからないのですが……。取得している場合に問題が発生するということでしょうか(弊社未取得です)。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

11年前から不明なまま?   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=39483&event=QE0004 回答(3)を手掛りに探すと AMS-QQ-A250/** はあるも 256 は無し。 出し手に確認するしかないのでは   http://www.sapagroup.com/pages/493467/Answer%20Book/02_Aluminum%20Specifications.pdf A256は白銅でも扱いがないようです。どこから入手? AMSは次々と規格を変更・更新はしないし、公表したものがすべてなはず 回答(3)は‘’ワイ・アホー検索画面ペチャ貼り‘’でわかるとおり、でたらめ書く徘徊者です。 回答(4) 「旧住友名称256S」 海外規格に拠るのでなく、日本で名づけただけ? 頷ける論では

noname#230358
質問者

お礼

同様の質問があったのですね・・・。 その質問は私ではありませんが、結論が得られていないところは同じです。 材料は図面の記載を無視して現行規格のものから手配していて、これまでに問題はありませんでしたが設計当初の思惑からずれているのではと思い質問しました。 回答(4)で提示いただいたHPの情報が、現状と最も一致します。設計当初の規格と比較して新規格のものを採用し、試作→製品化したものの図面記号は書き換えていなかったものと推測します。 情報、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 純アルミニウム A1020 の規格を知りたい。

    A1020と図面に指定されています。純アルミニウムのことだろうと調べてわかりましたが、JIS規格、AA規格を調べても見つかりません。 A1020詳細を教えてください。

  • 材質がアルミニウムの場合 材質名の指示はどうして…

    材質がアルミニウムの場合 材質名の指示はどうしていますか? 当社では、材質がアルミニウムの部材の場合、図面の材質名を入れるところに、ALと入れます。またはAL-Pなど。 これって正しいのでしょうか? アルミニウムだからALでいいのでしょうか? アルミニウムには2000番台とか3000番台とか4000番台とかありますよね? A○○○○などと入れるのが正のではないかと思いました。 そこで、皆さんの会社では、材質がアルミニウムの場合どのように、 入れていますか?お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 土壌のアルミニウムの溶解について教えてください

    植物のアルミニウム過剰障害ついて調べていました. インターネットで検索すると,下記のURLのように 土壌のアルミニウムは土壌pH5程度の酸性になると アルミニウムイオンとして溶解する,と書かれているページが多かったです. http://www.sanbekaikei.agri-consul.com/agri_column_466.html そこでわからなかったのでお尋ねしたいです. a)こういった文脈のアルミニウムの溶解は, 下記の化学式で表わされるものですか? 2Al+6H+ → 2Al3++3H2 b)もしそうなら土壌中のアルミニウムは,酸化アルミニウムでも水酸化アルミニウムでも 塩でもない,Alと解釈していいですか? お助けください.お願いします.

  • アルミニウムの材質区分について

    アルミの材質区分に関して質問させていただきます。 私はネジのメーカー兼商社に勤務するものです。 JISハンドブックからの抜粋であるところの ネジ総合カタログP88~92におきまして アルミニウム合金の材質区分が AL1,2,3,4,5,6と6種類書いてありますが、 この6種類でネジを作った場合にそれぞれの強さを試したく思います。 しかし通常、アルミの材料としての認識は どこも合金番号というAで始まる四桁の数字、 A2017,A5052などを使うようです。 それではAL1~6は一体なんなのでしょう? なお、合金番号に関してであればその数字の表す意味はわかります。 総合カタログのAL1,2,3,4,5,6は なぜ、このように区分けされたのでしょうか? その意味は? 質問をまとめますと、 1)アルミ材質区分1~6までの区分の定義を教えてください。 2)4桁の合金番号で表されたアルミ合金は、   すべて1~6に区分されますか? 3)例えばAL1に対応するJISの材料としては5052以外は   使用すべきでないという意味になりますか?   単にそれに相当するという意味でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • EN規格について

    いつも勉強させていただております。 現在、KHKである製品の受験しています。 しかしその製品はEN12165 CW617N という材質で、 KHKではJIS、ASTM(ASME)、DIN規格しか認めておらず 大変困っています。 その製品の製造メーカで対応してもらえれば良いのですが、 現状は出来ません。 そこでそのEN規格に対してASTM(DIN)などの規格に対比、整合性の 確認が出来るようなHP、書籍などはありますでしょうか? ご教示宜しくお願いいたします。

  • 「エクストラロード規格」「リインフォースド規格」について

    現在ミシュランの245/65/17 101Hのタイヤが付いています。 減ってきたのでタイヤ交換を考えていますが、タイトルにある 「エクストラロード規格」「リインフォースド規格」に適合させる空気圧の見方が良くわかりません。 TOYOのHPでは「どちらも同じです」 ヨコハマのHPでは「規格が若干異なります」とあります。 気にしなくても良いものなのでしょうか? 交換候補は 普通タイヤ TOYOプロクセスS/T 255/60/17 リインフォースド規格 スタッドレス ヨコハマジオランダーIT/S 235/65/17 エクストラロード規格 空気圧の出し方としては、 車のドアに張ってある空気圧表をみると210kPaとありますので、BSのHPにあったJATMA規格のLI101欄の210kPaを見ると「765」とあります。 それを 「エクストラロード規格」「リインフォースド規格」であればLI101 765を満たすように「270kPa」でいいのでしょうか? またスタッドレスと普通タイヤではまた違いますか?

  • 無線LANの規格について

    私の職場で無線LANを導入しようと考えております。 色々HPなど見てa,b,g規格がある事がわかり、g規格で54Mbpsがいいかな、と思いました。ところが、このg規格に対応したPC側のデバイスは、各社の製品を見てもPCカードしかありません。デスクトップPCばかりですので普通PCカードスロットなど付いているはずもなく、USB1.1のb規格アダプタしか見当たらないのです。なぜ、USBのg規格対応製品がないのでしょうか? その他、アドバイスなどいただけたらうれしいです。

  • ナビ研S規格

    中古のカーナビを譲り受けることになったのですが、住んでいる地域が違うため、詳細版のソフトを購入しようと思っています。 機種は、Panasonic CN-VW007XD です。 Panasonicのソフトはオークション等でもあまり見かけず、あっても古いものだったりしますので、ゼンリンのものが使えるならそちらにしたいと思っているのですが、 知識がなくナビ研S規格に対応しているのか、また拡張フォーマットに対応するのかしないのか、何も分かりません。 ゼンリンのHPで対応を調べましたが、この機種についてはハードメーカーに問い合わせよとのことでした。 同じ機種をお使いの方がおいででしたら、ぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • ヘイコウキーのSCM440-Hの代替材質

    お客様が平行キー63X32X350の材質をSCM440-Hで指定されております。 (1)SCM440は丸材しか入手できなく、所定の寸法に削ると加工費が高くなるのでS50C平鋼(38X65X352)で代替できないかと考えました。 しかし調質後の硬度はSCM440-HはHBW285~352、一方S50CはHBW212~277で硬度(強度)が不足します。 S50Cを特殊な(と言っても普通の熱処理屋さんでできる)熱処理でHBW285程度までの調質はできるのでしょうか? (2)また、S50C以外でHBW285程度まで硬度の出るコストの違いの少ない平鋼材はないでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • S45Cの代用品

    今まで丸棒のピンを使ってたんですが、軽量化のためにピンの内径がくり抜かれたパイプ形状に変更されました。そこで材質がS45CからSTKM16Aに変更となったのですがこれだと硬度確保(硬さ201241HB)の為、調質が必要となります。調質無しで硬度が確保できる外形90mm肉厚16mm程度のパイプ材料知りませんか?