• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マシニング加工で年月日の情報を製品に加えるNCプ…)

マシニング加工で年月日の情報を製品に加えるNCプログラム

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンタにて加工日時のドリル痕を製品つけたいと考えていますが、どうやってNCプログラムを組んでよいか分からず悩んでいます。
  • FANUCのシステム変数に#3011:年月日 #3012:時分秒の情報があるとの事で、この情報を鋳出ししたマトリクス表にドリル痕でマークを付けて表現する方法を知りたいです。
  • システム変数から抽出した数字を年月日の各情報に切り分けて、マトリクスの加工パターンに反映させる方法が分かりません。ご経験のある方、ご教示頂けますようお願いいたします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

実にユニークなご質問、また(1)さんの完璧なご回答に唸りました #3011から年月日を取り出す方法はプログラムにおける常套手段ですが まさに芸術ですね #101~#105に0か1のビットパターンが入れば、あとは下記のような 方法で加工ができると思います #33=1.          穴位置カウンタ(#33番目の穴位置) G90G54G00X0Y0Z100.M03   最初の穴位置に位置決め,主軸起動 Z5.M08          R点に移動、クーラントON WHILE[#33LE5.DO20] 1~5番目までループ IF[#[100+#33]EQ0]GOTO10  #33番目の穴加工有無の判定 M98P2001         穴加工プログラム呼び出し N10X5.          2穴目へ移動 #33=#33+1.        カウントアップ END20 G90GOZ100.        Z逃がし 上記で縦一列目の加工が完了しますので、さらに縦方向のループを 組めばよいでしょう 間違えました ×縦一列目の加工 〇横一列目の加工 当面、2031年12月31日までのことを考えれば良いと思いますので (1)さんのプログラムを #1=FIX[#3011/10000.]-2000. として年を下2桁で表せば5×5で運用できますね 2032年以降のプログラマーのために、キチンとしたプログラム 解説資料を残しておいた方が良いでしょう 素晴らしいご質問、(1)さんのご回答ありがとうございます 考えるにとても楽しかったです   分は59まででしたね... 細かいことまで気にする必要が無ければ÷2にしては如何でしょう おおおおおおおおおおおおおおっ グリッドのXY座標を変数にした(1)さんの芸術プログラム まさに「気持ちいいー」、尊敬します

noname#230358
質問者

お礼

ご返答遅くなりました。 プログラム実例までご指導いただきありがとうございます。 この1日でマクロに対する知識が一気に広がった気分です。 出来ればマス目を増やしたくないのも本音なので ご提案頂いた内容も加えてPRG作成してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

論理回路でデコーダーを設計するように、真理値表をまず作成する。どの入力に対してどの出力という対応表。できるだけ冗長な部分を簡単化するように、論理設計する。あとは読み込んだ変数をひたすら条件分岐で出力に対応させていく、、という方法が一番簡単かと思います。論理の簡単化が苦手であれば、そのまま入出力の対応テーブルをプログラムに入れてしまう。というか入力をバイナリにする演算記号はOSPには標準で有るけど、FUNUCには無いのですか?

noname#230358
質問者

お礼

コメント頂きありがとうございます。 プログラム作成も初心者の為、ご指導いただいた内容で初めて聞く 単語も有ったりと、勉強不足を痛感しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

教示はとてもできないのですが面白そうなんで読んでみました。 31まで表示できる5マスの組み合わせで、32以上をどう表現するのかが興味深いです。 2進数なら7マス(桁)必要だと思うのは頭が固いのかな... 59を表記なら32も追加で6マス 99を表示であれば64も追加で7マスと思いました。

noname#230358
質問者

お礼

ご指摘いただきありがとうございます。 仰る通り6マス及び7マス必要です。 その後の皆さんのご教示により解決策もありそうなので 大変助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

年 は 20151022.を10000で割って端数を切り捨てる 月 は 20151022.を100で割って端数切り捨て、201500を引く 日 は 20151022.から20151000を引く マクロ構文にすると #1=FIX[#3011/10000.]    ←年 #2=FIX[#3011/100.]-#1*100. ←月 #3=#3011-#1*10000.-#2*100. ←日 時分秒についても同様の考えで分ければ宜しいかと。 もしかして10進数から2進数への変換方法についても必要だったでしょうか。 10進数を2進数に変換するには、例えば2で割った余りを求めていく方法や 奇数か偶数かで判定する方法などがあります。 (例) 入力:#30:31以下の10進数 出力:#101~#105にビットパターン    #101:1 に対応する桁 0 or 1    #102:2 に対応する桁 0 or 1    #103:4 に対応する桁 0 or 1    #104:8 に対応する桁 0 or 1    #105:16に対応する桁 0 or 1 #31=5. (ループカウンタ:2進数の桁数) WHILE[#31GT0]DO1 #32=#30-FIX[#30/2.]*2. 余り( 0 or 1) #30=FIX[#30/2.] #31=#31-1. #[105.-#31]=#32 END1 #32を求める式は下記などでもOK #32=#30 AND 1. 桁数を制限しないでやるにはWHILEの条件を商がゼロより大きいかどうか などに変えれば良いですが、結果をどこに格納するのか考えないと バッファがオーバーフローするかも知れないので注意。 自分なら2進数は読み辛いので、  (1) モロに数値を刻印するか  (2) マスの中に麻雀牌のようなドットパターンを打つか すると思います。 0~9の数字毎にサブプロを作っておいて M98 P[5000+#10] とかで呼べば良いです。 サブプロはインクリにしておいて、マスの決まった所からスタート 次のマスの開始位置に移動した所で終了とかにしておけば呼び出しが楽かと。 上の方式だと加工時間は掛かってしまうので 読みやすさよりも生産性の方が重要であれば マトリックス方式の方が良いですね。 ポンチ打ちするかどうかを、対応する変数が ゼロか 否か で判断する というので良ければ、ループを使わずに #101 = #30 AND 1. #102 = #30 AND 2. #103 = #30 AND 4. #104 = #30 AND 8. #105 = #30 AND 16. とやっても良いかも。 色んなやり方があるのでお好きな方法でどうぞ。

noname#230358
質問者

お礼

ご返答遅くなりました。 現在グリッドを利用したご教示内容まで理解したところです。 ご察しの通りマクロに関し素人なのですが、基礎部分から 最終的な手法まで懇切丁寧なご説明、大変参考になりました。 最終まで読んだ時点で不明点がでたら改めて質問させて下さい。 取り急ぎお礼申し上げます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイス鋼の穴加工に適したマシニングセンター

    現状ラジアルボール盤にて加工しているSKD11の穴加工をマシニングセンター化したいと考えています。 既存マシニングセンター(立型BT50)で超硬ドリル、スロアウェイドリルのテストカットを行ったのですが軸芯給油装置が無い為に工具の 切削長が著しく劣ります。 皆様はどの様なマシニングで鋼材の穴加工をされていますか? また、下記条件に合うマシニングセンターはどんなものがあるでしょうか? ●センタースルーで切削油が出る ●使用ドリルは最大Φ27迄で加工深さ4D迄 ●熱処理前のSKD11迄、加工可能であれば良い ●鋼材最大サイズは250*200*200mm ●穴加工以外の機能は必要としない 以上、御指導願います。

  • BT50番マシニングでの M3加工おいて

    主軸の振れ0.03 マシニングBT50 した穴φ2.6 止まり穴 深さ10 材質アルミ A5052P コレット ER20 のばねコレットでM3タップ工具を保持 回転数251 送り 125.5 タップ加工のZ指令値 Z-4.5 油 油性 ワーク角材クランプ 油圧バイス 使用タップ工具 OSGの EX-AL SFT または TIN-SFT において 加工をした時の タップの折損の 率は 皆様の経験上は何個やって どれくらいのイメージでしょうか? 皆様の環境下での BT50番のマシニングでこれくらいのZ深さ した穴でやったときの 生の経験からくる 感想をお聞きしたいです。 工具メーカーに聞くと BT50でM3は トラブルが多く お勧めできない やりたければどうぞと 言われました。 本当にそんなにトラブルものなのでしょうか? メーカーはトラブルばかり聞いているから 実際の現場の皆様の 感想 生の体験からくる 感想は 違うのではと思うので、 個人的 感想 経験の中からでいいので、教えてください。 50箇所ですので、 そんな 何百とかいう単位ではないです。   した穴φ2.5ドリルと φ2.6ドリルでは タップ時の折れやすさは大分違ってくるでしょうか?

  • NC旋盤及びマシニングセンタのプログラム確認につ…

    NC旋盤及びマシニングセンタのプログラム確認について みなさまこんばんわ。 質問があり投稿をさせていただきました。 アドバイスをよろしくお願いいたします。 プログラムのデバックの際の早送り(G0)の速度を選択できるようにスイッチがあると思いますが、早送り速度を25%より低くできない設備があります。 希望としては、早送り速度を更に遅い状態にして確認をしたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか? ※G0の部分をG1にして送り量をある程度大きい値にしておいて、切削送りのオーバーライドにて調整をすればよいという話になりますが・・・。 またマシニングにてG0の項目に送り量を指定した場合、この送り量は早送り状態でも有効になるのでしょうか? 明日実際にためしてみようと思ってはいますが・・・。 ※プログラムでG0の項目にF15000と入力してあるものがあったため お手数ですがよろしくお願いします。

  • NC旋盤、マシニングセンタの新規導入におけるメー…

    NC旋盤、マシニングセンタの新規導入におけるメーカー選択について はじめまして、よろしくお願い致します。 小型の旋盤及びフライスなどの汎用機で加工業を営んでおります。 只今2階を事務所件工場としており床強度の都合上、小型で軽い工作機械の設備が限界の状況であり、開業当初は十分と見込んでおりましたが今ではこの手の工作機械では剛性、精度、耐久性ともに低い上に一人でやっております為に生産性が非常に悪く、小型のNC旋盤、NCフライスの設備と以前は思っておりましたが生産性は向上するにしましても剛性、精度、耐久性は大差なく、小型とは言いましても数百万はしますのでNC旋盤とNCフライス2台ともなりますとあと少し足せば大手メーカーのNC旋盤が設備出来る金額になってしまいますので、ここは思い切って新居地に工場を構え大手メーカーの工作機械を設備しようと検討中ですが、皆様のご意見をお伺いしたくご質問させて頂きました。 加工内容や候補機種などは下記になります。 開業前に他で約1年程オークマのNC旋盤(OSP)を使用していた事があり、自分では剛性は高く重切削には向いているがサポートが遅く営業対応が悪いイメージがあり、大手3社(マザック、森精機、オークマ)の営業と話した程度ですが印象はマザックと森精機は親切丁寧な説明で好感が持てましたが、オークマはあまり良い印象では無かった為、オークマは候補にはしていません。 非削材は主に鉄系7とアルミ系3の割合でほとんど100φ(100□)以下の多品種少量です、重切削もしませんので剛性はあまり考えておりません、それよりも精度及び使い勝手の良さ、トラブルの少なさ、トラブルが起きた時のサポートの良さに重点をおいて検討おります。 今のところ対話の評判の良さ、高い国内シェア、サポート及び営業対応の良さからマザックの下記の機種が候補です。 NC旋盤       QUICK TURN NEXUS 100-?(又は QUICK TURN NEXUS 100-?M ) 立形マシニングセンタ VERTICAL CENTER NEXUS 410A-? マザックは精度や使い勝手の良さ、トラブルの少なさ、サポート良さなどや各メーカーと比較してのメリット・デメリットなどアドバイスを頂けましたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • nc旋盤の加工について

    職業訓練中のNC旋盤初心者です。 材料はS45Cのφ70×45で片方の15mm分黒皮を汎用旋盤で削りφ69にし、C1の面取りをした状態です。←意図は分からない。 はめあいも含めた全工程(プログラム)を教えてください。 僕の考えた工程 1.ネジ側(予定)をつかむ(写真を180°反転したていで説明します。 2.まず、45mmから40mmに短くする。(G71、荒・仕上用バイト) 3.左側から外径のC1の面取り、まっすぐ左に進んで反対側の面取り、5mm切削   までをG71。 4.スローアウェイドリル?(チップがついている)で25mm穴をあける。 5.内径をチャック側のC1まで一気にG71。←この時点ではめあい公差のプログラム方法   が分かりません。座標で指示するのかなぁ…?+0.025? 6.一旦外して計測←3点計測して平均を出し、40mmに対しての誤差をワーク原点   に設定する?←説明が難しいです。 7.ここでトンボして反対側の外径R5から加工(G71)ネジ(G94)終わり。   以上のような工程でよろしいでしょうか?修正点とはめあい部分の加工方法を教えて   頂ければ幸いです。 工具情報(外径バイト荒仕上げ、内径バイト荒仕上げ、ドリル、ねじ用バイト) 面取り用はない。

  • ショートドリルによる心もみ

    マシニングでの加工で 仕事で位置決めの精度として一番厳しいのが プレスのポストユニットを取り付けるリーマ穴になり、 だいたい0.02までの位置決め精度でないと ポストを上型下型にリーマを 入れて固定した時にすっと入らないと思います。 今マシニングに φ3のリーディングドリルVP-LDS90度 OSG φ6 のリーディングドリルNC-LDS130度  OSG φ3ショートドリルEX-GDS OSG 刃長16があります。 セットしたい工具がありφ3のリーディングドリルを外したいのですが、 ショートドリルφ3をφ3のリーディングドリルの代わりに心もみに使おう か考えているのですが、 位置決め精度が0.02以内にもとめられる加工はショートだといっても ドリルではだめで、リーディングドリルで心もみしないと いけないでしょうか? ドリルで心もみしてもいいのは位置決め精度がどれくらいまでの 加工になるでしょうか?

  • 加工材質ごとの条件

    続けて投稿になりますが、よろしくお願いいたします。 マシニングによる作業にも少しずつ慣れ(段取り、加工)、 プログラム作成にもやっと先輩方にも間に合うようになってきましたが、 ふと疑問に思うことがあります。 それは、材質ごとの加工条件です。 今のやり方だと、 すべての加工が同じ条件なのです。 先輩方に聞いても、気にせず そのままで加工すればいいとのことだったのですが。 加工材料ごと(SKD11、SUJ2、SK3など)によって、加工条件(回転数、 送り、ステップ、工具)が、違ってきますが、皆様方は、やはり 工具カタログの加工条件を見て変更(参考?)しながら加工を 行っているのでしょうか?  また、ドリルを例に挙げますが みなさんはコーティングドリルを 使用されているのでしょうか? それともー 普通のスタンダードドリル(SD)でしょうか? 工具の使い分けなども、ご教授をお願いいたします。

  • NC旋盤、複合加工機の摺動面構造による剛性の違い…

    NC旋盤、複合加工機の摺動面構造による剛性の違いについて こん**は 初めて投稿します 機械の選定において機械剛性(切削剛性)は使用用途によって重要ですが、その件で投稿しました。 主要3メ-カー(MR、OKM、MZK)のNC旋盤、または複合機(旋盤主軸)と呼ばれる機種の選定で スペックにはすべりガイド(角型摺動面)なのかリニアガイドなのか、 注意してみるのですが、なかなかうたわれていません。 難削材(チタン、ハステロイ等)も加工するので、剛性が強いものを選びたいと思うのですが、リニアガイドの機械でも難削材は問題なく削れるものなのでしょうか? 両方の機械を使用経験のある方などの意見を聞きたいのですが、それ以前に角型摺動面の機器が生産されているのかも疑問です。マルタスやインテグレックスなどの複合加工機も視野に入れているのですが、ミーリング剛性も気になります。 ユーザーの率直な意見でもかまいませんので、生の声をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。 ちなみに当方ではマシニングは使っているのですが、剛性の高い機械(摺動面)なのでいままで不足は感じた事はありません。 旋盤は汎用のみとなります。 加工ロットは試作単品が種です。 よろしくお願いいたします。

  • SOS!数字脳の方お願いします。

    足し算クロス(パズル)でわからない問題があります。 得意な方、どうぞよろしくお願いします。 ※添付画像が問題です。 ●足し算クロスの基本ルール (1)数字は、その右、もしくは下、のマスに入る数字の合計です。 (2)区切られた列には、1~9の数字が入りますが、同じ数字は入りません。 (3)マス数に応じ、入る数字の組み合わせが決まっているものがあります。 ※組合せ表参照 ◆組合せ表 ■2マス 数字合計 3 → マスに入る数字 1・2 数字合計 4 → マスに入る数字 1・3 数字合計 16 → マスに入る数字 7・9 数字合計 17 → マスに入る数字 8・9 ■3マス 数字合計 6 → マスに入る数字 1・2・3 数字合計 7 → マスに入る数字 1・2・4 数字合計 23 → マスに入る数字 6・8・9 数字合計 24 → マスに入る数字 7・8・9 ■4マス 数字合計 10 → マスに入る数字 1・2・3・4 数字合計 11 → マスに入る数字 1・2・3・5 数字合計 29 → マスに入る数字 5・7・8・9 数字合計 30 → マスに入る数字 6・7・8・9 ■5マス 数字合計 15 → マスに入る数字 1・2・3・4・5 数字合計 16 → マスに入る数字 1・2・3・4・6 数字合計 34 → マスに入る数字 4・6・7・8・9 数字合計 35 → マスに入る数字 5・6・7・8・9 ■6マス 数字合計 21 → マスに入る数字 1・2・3・4・5・6 数字合計 22 → マスに入る数字 1・2・3・4・5・7 数字合計 38 → マスに入る数字 3・5・6・7・8・9 数字合計 39 → マスに入る数字 4・5・6・7・8・9 ■7マス 数字合計 28 → マスに入る数字 1・2・3・4・5・6・7 数字合計 29 → マスに入る数字 1・2・3・4・5・6・8 数字合計 41 → マスに入る数字 2・4・5・6・7・8・9 数字合計 42 → マスに入る数字 3・4・5・6・7・8・9 以上です。疑問なのは、上記基本のルールを踏まえて、 問題のマスから数えて上から7行目。 6マス合計が22、3マス合計が7 になる所です。 組合せ表で決まった数字が2パターン入ってしまうと、組合せの数字がダブります。 1列には同じ数字が入らないルールなのに、こういうのはどうやって解いたらいいのでしょう??? みなさんのご回答、お待ちしてます。

  • 皆様ありがとうございます又ボール盤で質問します

    皆様大変貴重なご返答ありがとうございました。 多分皆様は母型はss材を使用しているかと存じます。ss材を超鋼ドリルを使用してマシンでの加工はありえるのでしょうか? 折れたりしませんか? 母型には複数のエジェクターピンの深い逃がし穴がありますよね深い水穴加工もありますNC機械で加工とボール盤での加工どちらが早いものなのか今一度お聞きしたいものです。 NC機械は穴あけることよりも他に加工があるかと思います。 どちらが早く加工が進むものかと考えています。 皆様のご意見お待ちします。