• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金型段取りかえ時での底面清掃)

金型段取りかえ時の底面清掃の方法

このQ&Aのポイント
  • 金型交換時の底面清掃について、フォークリフトを使用しているが危険であることが問題となっている。
  • 金型底面の汚れが下にもぐってふき取る必要があり、作業が困難である。
  • 安全かつ効率的な底面清掃方法を教えていただきたい。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

っていうか、今汚れている金型の底は台においてでも拭けばいいと思いますが、そもそもプレスの下ボルスターの上面が大変汚れているのでは? 8:2ぐらいの割合でプレスの方をきれいにしてみてはどうでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

問題はそこなんです 汚れを拭く行為の必要性があるかどうか とゆうのも、その前後でメンテしているので その際に清掃等は実施しています 現在は移動時の金型内部のスクラップ等の 付着確認も含めて 清掃しているのが現状です 台において拭くことも検討していますが 下面を拭くことは 下にもぐることとなるため同様かと考えております いずれにしましても今後検討していきたいと考えます 御指摘ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

もぐらないと拭けない型? 大きな型は掃除もそれなりにして、細かいホコリまで気にしなくてよいと思います。 家庭用掃除具のなにかをワイパーにして外から作業する。 保管場所あるいは分解調整場で上下型固定具とアイボルトを付けて吊し、エアー吹きでカス取りとウエス拭き、リフトに載せてからは改めて拭かない。。それでやりました。   中央労働災害防止協会:機械安全化の改善事例集   http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei14/dl/kaizenjirei.pdf ボリウムあって関連事項があるか読み切れませんが、チェックシート等は活用できると思います。

noname#230358
質問者

お礼

参考に成りました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

成形終了時にメンテナンスはされないのですか。 フォークで吊り上げされているという事は小型金型のようですね。 デンソンの金型反転機を使用すれば容易に作業できます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 反転装置参考にしてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)さん+エアーブロー方式掃除で人が下に入らない。 毎回これではどうしようもないので型移動、保管時の2Sの徹底(口で言うのは簡単ですが)

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

人が入れる高さの仮置き台を作りその上に一旦預けて(吊り上げたままでもOK)清掃ですね

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴム金型の腐食について

    いつもお世話になっております。 現在、ゴム金型の腐食で困っております。 もともと、ゴムのメッキなし金型でフッ素ゴムを 試作したところ20ショット前後から金型に 汚れが発生しアルカリ洗浄し金型を置いていたところ 汚れが除去できておらず金型表面に凸形状の腐食物?が 付着しました。 イエプコ処理というものを試しましたが 全く状況が変わらず大変困っております。 金型の凸部分を除去する方法などご存知でしたら ご教授頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 金型搬送専用フォークリフト

    小生のつたない記憶では 金型搬送専用フォークリフトが存在し それにはすべり防止装置(もしくはストッパーみたいなもの)がついていたように記憶しておりますが 金型搬送専用のフォークリフトとゆう物はあるのでしょうか もしご存知であれば 御教授ください できれば 添付資料もしくはURL等があれば助かります

  • 金型洗浄剤

    樹脂成形金型を作成しています。 現地修理の為に金型洗浄剤を使用します。 某成形屋さんで、成形した際に、洗浄剤のせいで、金型が錆びて、不良品が五箱も出てしまったと、苦情を言われました。 金型屋のくせに、そんなこともしらないのか?と言われましたが、もちろんエアーでしっかり洗浄剤を取り除いています。 洗浄剤で、型が錆びることは、よくあるのでしょうか? その場合、現地作業で修理した際には、砥石の汚れ等をどのような方法で、取り除けば良いのでしょうか?

  • サドルの底面がなかなか平らに削れません。

    サドルの底面がなかなか平らに削れません。 サドルを交換したのですが、サドルの底面をなかなか平らにできません。平らな木の板で底面を確認しているのですが、わずかに隙間が空いていて、木の場所によって 隙間が違ってくるんです。これは木の板自体が真っ直ぐではないということなのでしょうか?みなさんはどういった物で底面を確認し削っていますか? 何かいい方法があれば是非教えてください。

  • 金型の予熱について

    お世話になります。 ダイカスト金型の予熱方法を探しています。  鋳造作業を開始する時、ある程度金型が暖まってくるまでは良品ができないので、  毎回いくつかの製品がムダとなってしまいます。  鋳造作業を開始する時に金型が事前に暖まっていれば製品をムダにしなくても良いのですが、  なかなか良い暖め方法が想い浮かびません。 ?ダイカスト金型に限らず、金属の塊を暖めるのに良い方法があればご教授ください。  (ガスバーナーなどで熱するというのはどうでしょう?) ?又、暖めた熱を逃がさない方法もありましたらご教授ください。  どうぞよろしくお願い致します。

  • 金型の出し入れ時の滑り改善

    プレス機械の金型をラック(棚が上下動する機構になっています)に保管しています。棚面には鉄板が引いてあり その上を滑らせて金型を出し入れしています。しかし 鉄板面や金型の裏面の汚れなどから 滑りが悪くなり 出し入れに引き出すのが大変になります。(金型は1個 20KG前後) 新たに鉄板などを引いてもすぐ汚れて滑りが悪くなります。 設備的に改造せずに 簡単なものを棚面に引くことで滑りを良くしたいのですが 何かいい材料や改善方法などありませんか。 (棚面は 500x1000の大きさ)

  • 金型納品時の刻印

    私の勤める会社は自動車、弱電、建築関連等々、スチール型を設計製作しております。 金型納品時には金型(パンチホルダ上面)に、品番、品名、工程等を刻印して納めており、納品先では刻印が無いと識別に困るとの事でお願いされている一つでもあります。しかし、最近は短納期ということもあり、製品が検査合格になると即納品してくれといったことが頻繁になり、金型納品ギリギリに刻印作業をすることが多いので、作業の迅速化を図りたいと思っています。 しかし、使用している刻印が20年以上も経っているため刻印劣化があったり、刻印自体を道具箱から選択するのに時間がかかったりします。また、木槌で打つので(手を打つ事もあります)、安全性はあまりよくないと思います。 現担当者が退職予定であり、私がその後引き継ぐことになりました。 社長からは現在の木槌刻印打ち以外に金型識別(打刻)に何か良い方法があれば、その方法を採用してもいいと言われたのですが、なかなか案が浮かびません。 分からないなりに調べたのですが、電気ペンシルという物があるようですが、パンフレットで見ただけなので、使い勝手(短時間?簡単な方法?危険?)が分かりません。どなたか、使用したことがある方おりますか?教えてください。 どなたか、良い方法をご存知でしょうか?また、現在どのような方法をとられていますか?よろしくお願いします。

  • 小ロット品の簡易金型について

    成形が必要な鋼材部品では、たとえ小ロット(50~100/月)でもプレスで加工すると、大量生産と同じように金型費がかかってしまいます。 これらを少しでも安く抑えるために、小ロット品に対応可能な簡易的な金型の製造方法などをご存知の方、ご教授いただきたくお願いいたします。 おおむね製品2年で200~2000程度の数量です。 ネット調べた感じですが、ZAS金型、入れ子、カセット式金型などがありました。それ以外の方法を希望しますが、それらの補足的な情報でもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 射出成形金型の汚れについて

    樹脂射出成形金型の型汚れで困っています。 成形品は自動車用コネクタです。 不良内容は,EJピン,スライドコア,インロー部などの摺動部からにじみ出て来る汚れです。 これまでは100SHOT程度打ち捨てればだいぶ目立たなくなりあまり問題にはならなかったのですが,最近は肉眼で確認できる程度の汚れではなく,実体顕微鏡×15倍程度でやっと判別できるような汚れでもNG判定され,まったく納品出来ずに困っています。 型の摺動部をゆるめに作るとバリが発生しますし,厳しく作ると汚れが出ます。 型汚れに効果的な金型の仕上げ方法などご存知ないでしょうか。

  • 底面濾過のヘドロ軽減方法

    底面濾過のヘドロ軽減方法 現在水槽で金魚を飼っています。 濾過は底面濾過メインですが、1年に1回ほど、この底面濾過の下にたまったヘドロを取り除くため 水槽を空にして大掃除をする必要があります。 これを怠ると底面からガスが発生し、生体が死んでしまいます。 しかし、水槽を丸ごと開けるのは大変で、なにか良い方法が無いか考えています。 底面濾過自体を廃止するといった方法はとりあえず別として、たまっていくヘドロを分解する方法は無いでしょうか。 メンテナンスは必要だとしても1年に1回ではなく2年に1回くらいでいいなら、大分楽になるわけです。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1114220600&itemId=15184 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1114220700&itemId=14887 こうしたヘドロを分解するというバクテリアなどの効果はどうでしょうか? バイオカルチャーは試したことがあるのですが、効果があったのか無かったのか、何せ底面濾過の下は見えないので、はっきり分かりません。 何か情報がありましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー