固定振れ止めの跡を付けない方法

このQ&Aのポイント
  • 固定振れ止めのローラーの跡を付かないで仕上げる方法について教えてください。
  • SUS304のパイプを固定振れ止めを使用して加工する際、ローラーの跡を残さずに仕上げる方法を教えてください。
  • 汎用旋盤で両側内径加工を行う際、固定振れ止めの跡が付かないような加工方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

固定振れ止めの跡を付けない方法

素人ですが、SUS304の外形75ミリ、内径65ミリ長さ350のパイプの全長決めと、両側内径加工をするのですが、3点固定振れ止めを使って汎用旋盤で加工をしてるのですが、お客様から固定振れ止めのローラーの跡を付かないで仕上げて欲しいと言われ何か知恵があればおしえて頂きたいです。 よろしくお願いします。 ありがとうございました。参考にしてみます。 非常に役立ちました

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

「ローラーを外して、ローラーの外形に樹脂をはめる」方法も可能とは思うのですが、回転中に樹脂とローラーの外形がズレてくる可能性があるので、どうやって固定するか面倒な気がします あと、外周にはめれば、当然外形が大きくなるので、ローラーが収まらなくなる可能性も高いです。 で、一番スマートな方法は、どんなローラーかにもよりますが、ローラーを取り外し、中のベアリングを抜いて、樹脂で、全く同じ形状のローラーを作って、(同じベアリングを購入して)ベアリングをはめて、傷が付いたらまずい加工専用の、ジグにします。 で、普通の使用では鉄のローラー、傷がついては困るものの場合樹脂、と交換(使い分ける)するといいと思います。 でも私なら、旋盤の主軸の穴にパイプを潜らせて必要最低限だけアタマを出して削ります。この方法ならば「振れ止め」はいりませんし、簡単です 条件は、主軸の穴が、パイプより大きいことですね。 特殊な、中空旋盤でなくとも、(一般的な旋盤でも)75φ以上の中空がある旋盤は、たくさんあります。(5尺旋盤以下になると話は別です) 75φ以上あるのであれば、沈めたらどうでしょうか? フラートのようなヤトイを作って、三ツ爪チャックを旋盤の主軸に固定すればOKです(チャックも75ファイ以上の中空があるものが必要なので、大きい三ツ爪チャックでないとダメですね) ヤトイを作るのが面倒な場合は、四ツ爪チャックを、普通に装備して、そこに、三ツ爪チャックを加えて(当然チャックの芯を出します)固定する方法もあります。 中空の中に、(名前知りませんが)テーパーの栓のようなアタリを埋め込むことも忘れずに(なければ自分で作りましょう) あと、樹脂は何を使うのか?……の正解のひとつは「アラミド樹脂」これでバッチリなのですが、かなり高価なので、一時的な使用や、使い捨てで、ヘタったら交換する(何個もストックする)のであれば、ダイソーなどで探したりゴム材を利用したり(どうやって切削するか、考えないと机上の空論になります)あるいは、プレスのオス型にはめる、透明な橙色や黄色のウレタンを使うとか、ブライトとか、ネスカフェのようなプラの蓋に「レジンキャスト」を流し込んで(A液とB液を混ぜて樹脂を作る、プラモやガレージキットのホビー用品です)樹脂の材料を製作する(コムのようではなく、硬いので安価で加工しやすいです)等々…いくらでも方法は考えられます でも何年も、あるいはかなり長い時間使用するのであれば、アラミド樹脂です。いらない機能で、熱にも強いその他も付属します

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

(1)(2)でアイデアは出尽くしたと思います。 客先の要求が無理難題に近いと思えます。外観だけの問題に真剣に取組む価値あるか。。。。案を具体化し単価アップも忘れず提示して話し合いされては。 パイプの素地は酸洗のガサツキ面なはずで、振れ止めの擦りキズをサンブラで目立たなくする手もアリかと。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

樹脂のローラーにされてはどうでしょう。 そのとおりです。

noname#230358
質問者

補足

それは、ローラーを外して、ローラーの外形に樹脂をはめる事ですか?

関連するQ&A

  • SGPパイプに固定振れ止め

    汎用旋盤で三インチ半(外径100マル程)長さ300程のSGPパイプの内径加工をします。振れ止めの接触面はベアリングです。外径はそのままで、振れ止めの使用は可能でしょうか。よろしくお願いします。

  • 固定振れ止めの使い方

    初めて質問します。宜しくお願いします。 大日金属製 DLG-SH63×1500 にて旋盤加工を行っている見習い中の者です。 普段はフランジ形状の製品しか加工していないのですが、今回初めて φ150×L500のFC200のパイプを加工することになりました。 その際、固定振れ止めを使うのですが芯だしがうまくいかず、内径が楕円形になってしまい、内径交差φ100+0.05×L40が加工できません。 センター押した状態では0.02ぐらいの振れが外した状態では0.2程度振れてしまいます。 どなたか、固定振れ止めの精密な芯出し方法を教えていただけませんでしょうか?

  • 固定振れ止めの先端

    毎回、重宝して拝見させています。 汎用旋盤(ワシノ機械製 LEO125A 8尺タイプ)でφ70~φ90 のパイプ材長さ500~700mmの端面加工(ネジ切を含む)をする予定 です、この様な加工には固定振れ止めが必要かと思います、メーカーに問い合わせた所、先端がメタルのものとローラー式の物があり選択しなければなり ません、私も実際に使用した経験が無いため、メタル式とローラー式の使い 分けが分かりません、両者のメリット、デメリットをご存知でしたら教えて 下さい

  • 旋盤固定振れ止め

    はじめまして ブルーライン工業の簡単君の固定振れ止めについて質問です。 会社にBL510-STR1000という旋盤がありますが、 固定振れ止めがありません。古い機械ですが、加工には全然、問題無く加工できます。 荒加工や仕上げも問題はありません。 しかし、最近、全長900 外径70というシャフトの 仕事があり、振れ止めを探しています。 何処が新規製作か中古販売をしている所を教えていただけないでしょうか?出入りの工具商社ではわからなくて困ってます。なければ、外注加工を検討も 考えています。よろしくお願いします

  • 黒皮丸棒で 固定振れ止め

    65マル黒皮丸棒L500の寸法を決め、両端に錐穴ををあけるという簡単な仕事なのですが、振れ止めを使わないと加工できません。振動と騒音が激しく、その影響なのか、刃物が動いてしまい、中低の状態になってしまいます。振れ止めの接触部分はベアリングです。黒皮での固定振れ止めの使用は無茶なことなのでしょうか。汎用旋盤です。

  • 旋盤 振れ止めについて

    旋盤の振れ止めに関しまして質問があります。私はローラー爪がついている、固定式振れ止めを持っていますが、振れ止めの爪には、メタル式とローラー式の2種類があるみたいですが、各々の長所と短所を教えてください。メタル式の方がよいなら、今、持っている振れ止めをメタル式に変えようと思いますが、可能なものでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 細穴内径溝入れ加工

    お世話になります。NC旋盤加工をしている者です。 今回は厄介な依頼が来て困っています。 全長180で外径50、内径11、さらに内径の真ん中に10ミリ幅の内径溝が径14.5の深さの加工です。 色々な工具メーカーの内径溝入れ工具を探しても見つかりません。もし見つかったとしてもこの突きだしと細さでは加工できるとは思えません。 どなたか良い加工方法や良い工具を知っている方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。 ちなみに汎用旋盤はありません。

  • A2017の加工について

    複合自動旋盤にて材質A2017,形状は外形Φ20、全長20、内径Φ12公差0~-0.01深さ9ミリ(両側)の物を加工しております。 表面処理があるため、内径の加工の狙いは6ミクロン程度しかありません。 この内径の加工で苦戦しています。 Φ6~8ボーリングバイトで仕上げていますが、寸法管理が難しくなかなかうまくいきません。自動機ですが機械につきっきりで補正いれながらなんとか加工しています。 リーマも考えましたが、止まり穴なので・・ エンドミルとか他の工具で仕上げる方法とかありましたらアドバイスください。

  • 旋盤の固定振れ止めのローラフォロア外輪はRタイプ

    長尺加工を行うので固定振れ止めをよく使用しております。 旋盤の固定振れ止めのローラフォロアの外輪はRタイプが一般的なのでしょうか? 市販品ローラフォロアには外輪がフラットタイプとRタイプがありますが使い分けしているのでしょうか? 明解なアドバイスをお願い致します。

  • SUSパイプ材を探しております

    装置の設計をしているのですがステンレス材(SUSであれば何でも可)で内径6φ(仕上げしない)外形25φ以上の材料はあるでしょうか? 穴加工が70ミリ以上ありますのでパイプ材があれば と思ったのですが・・・