• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:比重の高い金属について)

回転系部品のための比重の高い金属の選び方

このQ&Aのポイント
  • 回転系の部品を製作するには、比重の高い金属を使用することが重要です。
  • この記事では、比重の高い金属を選ぶ際に考慮すべきポイントについて述べます。
  • 具体的な金属の選び方や注意点についても紹介します。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

比重は 10~15ぐらいで探していますなら、オーソドックスな鉛でしょう。 でも、φ300mm仕様で、どんな使用法? どんな効果があるの? カートの世界で工夫かな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.6

材質を変えると如何ほどのコストになるか、質問者も調べるべきところ、、、 投釣り用タングステン重り25号 ¥2,460 (税込)   〃   鉛    〃   ¥ 70  〃 ざっとこんな程度。鋳物は更に・・・ 鉄鋼といえばSS400、S45Cと決め打ちする並の設計者は、時として新開発で少し高いながら強度アップありトータルコストに勝るモノを見逃す虞がある。 一方比重だけの選択なら産業革命以降変わらないので偶に価格動向のみを追えばよいが、面倒だとアタマから抜いて設計しても正解を外すことは滅多にない。 方策としては競合する他社製品が材質何を使ってるのかもっと調べるべきでしょう。実際上は製造方法のコスト最適化がキモ。 タングステン主成分のヘビーメタルは加工性を重視した成分にしており、困難性はありません。焼結で製造するので材料効率は良く、屑の回収も厳しい目で望むのが常。 それよりも単価高を緩和するため、また強度を確保するために鋼/鋳物と組合せするにはその加工精度を上げねばならないコスト高。 タングステンをやめて別のもの・・・ 銅合金。効果はしれてるが単価がその率に収まるはずもなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

重金属になるといろいろ問題がある http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E9%87%91%E5%B1%9E ので 中を軽金属にするか樹脂もしくは肉盗みまくる ってどこぞではなしたなぁー 仕組み誰かのブログ つhttp://blogs.dion.ne.jp/nao_yoshi/archives/9331751.html チャージ3回!フリーエントリー!ノーオプションバトル! ↑ ウケル人はボーグ能 http://blog-imgs-54.fc2.com/h/e/r/heroch/IMG_35651.jpg 後はどこまで回転数を上げるかと 自己崩壊しないか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

金属の密度を大きい順に並べると次の通り。 元素(金属)  密度(g/cm3) イリジウム   22.5 オスミウム   22.5 白金      21.37 レニウム    21.2 金       19.3 タングステン  19.1 ウラン     18.7 タンタル    16.6 水銀(液)    13.59 ハフニウム   13.3 ロジウム    12.44 パラジウム   12.16 ルテニウム   12.06 タリウム    11.85 トリウム    11.7 鉛       11.34 銀       10.5 モリブデン   10.2 ルテチウム   9.84 ビスマス    9.8 エルビウム   9.066 銅       8.93 ニッケル    8.85 コバルト    8.8 カドミウム   8.64 ニオブ     8.56 鉄       7.86 イリジウム~金は、値段が高くて錘としては使えない。 タングステンは、前の回答者さんご指摘のとおり。ただし、加工が困難で 簡単に使いこなすことは困難。 ウランは、原子力燃料としては純度が不足で使えない「劣化ウラン」を軍事 用途で使っているとのこと。ただし、加工は困難らしい。 水銀は液体なので使えない。 ハフニウム~トリウムは、危なっかしい材質・・・一般的には使えない。 鉛は、静的な錘として一般的に利用されるが、機械的な強度が不足。 フライホイールのように遠心力が加わる使い方は不適切。 ご要望に添うような材質が無いのが実情と思います。 鉛の強度を補うために、フライホイールの外周を炭素繊維などで巻いて 補強するような、複合的な方法をご検討下さい。 究極を追求する電力貯蔵フライホイールでは、単に密度の高い材質ではなく 材料強度に対する密度の高い材質を選択しているようです。 http://www.chuden.co.jp/resource/corporate/news_80_N08007.pdf 上記の文献では、CFRPと呼ばれる炭素繊維強化プラスチックが使われている ことが記載されています。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A3%E5%8C%96%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

重金属と言えば鉄、鉛、金、白金、銀、銅、クロム、カドミウム、水銀、亜 鉛、ヒ素、マンガン、コバルト、ニッケル、モリブデン、タングステン、錫、 ビスマスなどが挙げられます。貴金属は高価になります。どれくらい許容でき るかわかりませんが、以下のサイトで紹介されているようなものはいかがですか。 http://www.overspec.com/shop/products/list.php?category_id=73

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

ウェイト用の金属と言うとやはりタングステンでしょうね。 あるいはそれを主成分としたヘビーメタルのような合金。 http://www.silveralloy.co.jp/jp/alloy.htm 加工性は良いとされていますが、どれほど良いのかは 扱ったことが無いので不明です。 超硬 専門業者が多いので入手はヘビーメタルよりも容易に思います。 銅タン これも(タングステンの分量にも依りますが)比重13~15くらいあり 放電加工用電極材として流通しているので 加工性や材料入手性の面では先に挙げた材料よりも良いかと思います。 結局どれもこれもタングステンが比重の高さを担っていますが、 多分実用的な金属の中で高比重なものはタングステンの他に無いでしょうね。 危険性があったりコストが更に高かったりで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

思い浮かぶのが鉛とタングステン タングステンは重くていいが ?入手しやすい ?切削しやすい ?安価である から外れる 使用済みの超硬チップなら安価だが安定供給とはいかない 鉛が条件に合っているが、昨今の特定有害物質使用制限指令などの無鉛化の状況からすると使用はどうかと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • φ500程度の金属リング状部品。平行度を出すには

    添付画像のようなリング形状の部品をSUS304で製作予定です。 □460 t14の材料からマシニングで切削して平面研磨で、平行度0.04程度にしたいです。 ただ、切削でどの程度歪むのかが不明で研磨代の設定もできず困っています。 この工程全般に関して、お気づきのことや何かアドバイスいただけることはございませんでしょうか?

  • 超硬カッターの切削条件

    初心者ですので質問に不備があると思いますがよろしくお願いします。鋳鉄における切削で、岡崎精工製の超硬カッターを使用しているのですが、切削条件を見直す必要があり、切削条件、取りしろと送りの関係を詳しく知りたいのですが、詳しい書籍などあれば紹介していただきたいです。よろしくお願いします。 GALLYさんいつもながら申し訳ございません。被削材はFC25で、使用刃物は岡崎精工のサイドカッターとゆう製品です。超硬ロウ付け刃のようで6mm厚です。現在使用されている条件は回転数400程、送りは取りしろとの関係でF20~F40に設定されています。この状況で加工時間が長い、場合によっては過負荷による刃先に破損、切削できないとゆう状況にあります。ワークも多型番あり、ワークによって厚みも違います。質問に不備があれば補足いたします。よろしくお願いします。

  • アルミプレートの吸着加工。

    A5052アルミプレートを吸着(真空)にて加工しようと考えております。 ワーク厚みはt6~t10、幅は500未満、長さ1000未満です。 治具を自作しようと思っているのですが、水溶性切削液対応のOリングや、 溝形状(ストレートの溝?アリ溝?)、種類やサイズがイマイチよくわかりません。 また治具製作においてのOリング溝の軌跡は、ヌキ形状を含むワーク形状をなぞるように製作するのがベターでしょうか? 貫通穴などは、治具に逃がし穴を設ければリークしないでしょうか? 治具を他品種と兼用は難しいでしょうか?(凸凹治具になる?) アドバイスよろしくお願い致します。

  • 電子レンジに金属製の容器が使えない理由

    電子レンジを使用する際、アルミホイルや金属製の容器は使えないという注意書きがありますが、レンジ本体の回転部分には金属が使われているので、なぜ容器には金属がダメなのか不思議に思いました。これに関連してレンジしようににいかにも放電のような閃光とジリジリという独特の音が出ることがありますが関係あることでしょうか。

  • 「ほこ×たて」対決の金属対ドリルの結末

    2011年10月16日のTV番組の「ほこ×たて」対決で「どんな金属にも穴を開けることができるドリルVS絶対に穴の開かない金属」で、OSGのドリルで日本タングステンの金属に穴を開けるというものでした。 この結末はOSGの偏芯回転付超砥粒ドリルで日本タングステンのNWS超硬合金に1mm位までは削れたけど超砥粒が全て取れ、最後は切削(研磨)熱で金属が割れてしまった痛み分けというものだった。 痛み分けではく、ドリルの負けと思いましたが、でも割れたのは何故なのでしょうか? このNWS超硬合金は粉末冶金法で作ら、金属粉末をプレスした後、焼き固めて所用形状を得る方法とあり、超硬合金はその主成分はタングステンカーバイドWCで、その融点は2900℃とありますので、Binder MaterialであるCo、Niが熱で脆くなり割れたのでしょうか? http://www.nittan.co.jp/products/hard_metal_002_003.html

  • プラスチック金型のメンパーツの高寿命な金属材料

    LCP(液晶ポリマー)の樹脂成形金型で、冷間ダイス鋼のSKD11を使用しております。針の様に先端が極小なパーツであり、SKD11より長期量産に耐えうる高寿命な金属材料を探しています。 極細な形状なので超硬材では樹脂圧で破損してしまうので、靱性等も必要不可欠です。 切削性やコストもSKD11と同等レベルで、どうにかしたいのですが、同業の方で、お勧めな材質があれば、是非教えて下さい。お願いします。

  • 力学、モーメントの問題で分かりませんorz

    物理の力学の問題で全然わからない問題があって回答頼みます。 1 質量M,長さLの一様な棒の一端に、棒の長さ方向と直角な回転軸を考える。 (i)軸からxのところの微小長さΔxの部分の軸に対する慣性モーメントを求めよ。 (ii)これを棒全体について積分し、棒全体の慣性モーメントを求めよ。 (iii)棒の一端に棒と軸に直角に力Fを加えたときの棒の回転運動方程式を求めよ。 2 質量がM,半径がRの円板がある。 (i)回転軸のまありの慣性モーメントを求めよ。 (ii)円板の外周に沿って力Fを加えたとき、円板が軸のまわりに得る角加速度はいくらか。 (iii)回転軸を平行移動して円板の外周に移動させた。慣性モーメントはいくらになるか。 図も無く問題量も多いですが、1問でもいいので解説お願いします。

  • 超硬ザグリカッターでの仕上げ面について

    気密部品のパッキン面(円形状)に当たる部位の加工です。切削面がウロコ上になり、凹凸と光沢のある円周状の切削跡(筋目)が得られません。結果パッキンからの漏れにつながり苦慮しております。各加工条件は以下の通りです。 カッター径:φ31 カッター材質:超硬(2枚刃) ワーク材質:ダイカスト品(ADC12) 切削油;水溶性(ネオクールBio) マシン;#30のマシニングセンタ。 回転数;5,000rpm  送り速度;400mm/min  削り代;0.3mm 切削形状;外径φ30、内径φ24のリング形状 良い改善案があればご指導ください。

  • 高周波銅接(ロウ付け)について教えてください。

    恐れ入ります、当方初心者です。 よろしくお願い申し上げます。 SS材φ30の切削物と SS材4.5mmの板φ30穴ありを 接合するために、リン銅のRINGを間に挟んで 高周波発熱器で銅接(銅ロウ付け?)を行うことになりました。 接合にあたり切削物のキー溝と、板の穴位置を位置決めするのに 冶具を製作したいのですが、 どのような素材を使えばいいのか よく分からずに悩んでおります。 銅の融点が700℃くらいだと思うので、 コイルの中で700℃くらいでも歪まずに、使用し続けられる 材料として、どのようなものを選定したら良いのでしょうか? 金属を耐熱処理したものとか 絶縁体の方がいいとか?よく分からないのですが、 ご教授いただければ助かります。 量産は3000~4000個/月で1年ほど使用します。

  • 全自動麻雀卓の修理方法

    当方、全自動麻雀卓を半年前に知り合いから譲り受けました。機種は雀豪MK3だそうです。 今回麻雀をしていて故障してしまいました。故障個所は、牌を混ぜた後に磁石の付いたリングのようなものが回転してレーンに送り込む時の、そのリングが回転しません。 よく見ると四隅にプラスティックの丸いものが3か所、金属の丸いものが1ヶ所ありますが、金属の物は回転しています。 そのほかの所は、故障していないようです。そのリングを回転させるにはどのような修理が必要で、あまり詳しくなくても修理できる部分なのか、どのくらいの部品代が必要なのか、それと修理を依頼するといくら位の費用がかかるものなのかを、どなたか、教えて下しますようお願い致します。