XbarR管理図の管理限界線について

このQ&Aのポイント
  • X bar-R管理図の管理限界線は、一般的にはX barの±3σではなく、X bar ± A2・R barの係数から計算されます。
  • 実際に使用している中で管理限界線が公差幅を超える場合は出てこないとされていますが、社内のデータによっては上部限界公差に重なることもあります。
  • 企業によっては管理限界線を公差幅の70%や80%で引いている場合もありますが、これが正しいのかは明確ではありません。ISO/TSなどの審査で指摘されることはありませんが、根拠となる%数値は特定されていません。
回答を見る
  • 締切済み

XbarR管理図の管理限界線について

X bar-R管理図の管理限界線で疑問があります。 1.色々なテキストでは「管理限界線はX barの±3σの位置である」と書かれていますが、実際にはX barbar±A2・R barという係数から計算するはずです。 従って、±3σではない気がしますし、3σだと管理限界の幅は甘くなり、場合によっては公差幅を超えた管理限界線になるのではないかと思います。 2.管理限界線を上記の係数からの計算で使っていたとしても、実際に使用している中で管理限界線が公差幅を超える場合は出てこないのでしょうか? 実際に社内のあるタイミングのデータを基に計算したところ、UCLが上限公差に重なってしまいました。 3.企業によっては管理限界線を公差幅の70%で引いているとか80%で引いているとか聞くことがあるのですが、それは正しいのでしょうか? ISO/TSなどの審査で指摘されないのでしょうか? また、その%数値を決める根拠としては何があるのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

XbarR管理図の経緯は回答(1)さん記載ですので省略します。 3σですと99.7%がOKで0.3%はNGの推定値です。 Cp値は1です。一般的にCp又はCpkは1.33以上が望ましいということになってます。4σです。 でも管理図と管理の語句が入ってます。管理=アクション(対応)を取らないと不良品は製造され、流出します。 1ヶ月前のデータを基に管理図を記載しても「死料」ですよね。 役に立ちません。 この辺が日本の管理図時代の弱点ではなかったのではないでしょうか。 目標は製造不良”0”であり、最悪は流出不良”0”ですよね。 安全、人命にかかわる内容は当然全数合格です。 口で言うのは簡単です。天下のTO○○さんのリコールありましたよね。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰る通りですね。 いかにリアルタイムのデータで管理限界線を基に異常をキャッチして対処するかが重要ですね。 参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

XbarR管理図は、製造条件が保たれていて、安定した製品性能が維持されて いることを確認する手段であって、製造条件に異常があった場合にアラーム を出すなどに用いられるものと思います。 本来は、製品の公差とは直接の関係はないと考えることが適切でしょう。 ご指摘のとおり、XbarR管理図の手法で引いた管理限界線が公差域を逸脱 する可能性もあると思います。 ISOなどの考え方としたら、管理限界線が公差域を超える状況を発見したら、 製造条件の是正をおこなう仕組みをつくっておくことが必要と思います。 上記のような仕組みがあれば、管理限界線の引き方は、状況に応じて 係数を変えるなどご自由にどうぞ・・・・と思います。 XbarR管理図は、パソコンなどが普及するよりずっと昔から使われている 「道具」であって、標準偏差を計算することなく、平均値とレンジ(最大値 -最小値)だけを使っており、手計算で対応することが暗黙の条件だった ように推定します。 現在では、手計算のデータ処理は教室の中の演習問題だけで、実際には パソコンなどが使われているでしょう。そうした状況であれば、標準偏差 の計算も難なくできるので、管理限界線の引き方に標準偏差を使う方法が 導入されることも自然と思います。 前にも書きましたが、管理限界線の引き方は、個々の企業さんの実情に応じ て自由に設定して構わないものと考えます。 製品データが、管理限界線を越えそうなとき、超えてしまったとき、どのよ うなアクションをとるか、その準備はできているかという方が重要です。 管理限界線を標準偏差を使って引くのであれば、 Xbar-R管理図と呼ぶより、Xbar-σ管理図と呼ぶことが適切でしょう。 習慣に従って、Xbar-R管理図の名前を踏襲しているものと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 XbarR管理図は各使用現場によって適切な自由度を持たせて使用し、異常の疑いをキャッチする為の道具であり、異常の疑いに対するアクションが明確になっていれば良い。という事ですね。 すみませんが、もう一つアドバイスを頂ければ。 片側公差(○○以下、○○以上)の場合、Xbar管理図の管理限界線は片側だけ。という方が居るのですが、私は両側必要だと思っています。 理由は、適度のバラツキを持っていなければ、それはそれで異常だと思うので。 ただ、例えば振れ○○以下という公差のXbar管理図LCLはゼロ以下になる場合があると思うのですが、それは無視するということで良いのでしょうか? ありがとうございました。 公差域と管理域の関係で考えていたのでややこしくなっていましたが、アドバイスを頂き、解決しました。 枠にぴったりはまった考え方で使うのではなく、場合に応じた管理限界線を設定してそれを基に異常値(傾向)を掴めば良いのですね。

関連するQ&A

  • x-R管理図の管理限界について

    x-R管理図の管理限界について 群分けをしないx-R管理図の管理限界線について質問です. 群分けをしない場合,x管理図の管理限界線は UCL=Xbar+2.66×Rbar LCL=Xbar-2.66×Rbar R管理図の管理限界線は UCL=3.27×Rbar LCL:考えない ですが,この2.66や3.27という係数は,どのような計算から導き出された値なのでしょうか?

  • X Bar-R管理図

    X Bar-R管理図の運用で困っています。 UCL、LCLなどを計算して記入しますが、 自社で独自に区切りを決めて計算して いいのでしょうか? 例えば、前月分までのデータでUCL、LCL、CLを 計算し、そのデータで管理図に線を引き、 データをプロットし問題ないか確認します。 Excelで作成すると自動で計算されてしまうため 限界線などがリニアに変わってしまい、 異常かどうかがわかりません。 通常現場では紙に手作業で書いていると 思いますので毎日計算しなおして線を引き直している とは思えません。 みなさんの運用方法を教えてください。 よろしくお願いします。 ISO/TS16949認証取得活動の一環で、 管理図での管理を求められています。 弊社では従来寸法公差の3/4を外れたら NG、という管理をしていました。 できましたら実際に紙で運用している工場の実情を 教えていただけると助かります。 例1)前月の結果によるUCL、LCL、CLを記入し、   それにプロットしている。 例2)UCL、LCL、CLは毎回プロットの度に計算しなおして   引き直している。

    • 締切済み
    • ISO
  • Xbar‐Rの管理限界の設定方法について

    Xbar‐Rの管理限界の設定方法について教えてください。 Xbar‐Rの管理限界設定方法について、初心者の為、よく理解できておりませんのでご教示して頂ければ助かります。 Xbar平均:0.0874、Rbar:0.033、試料数nは2点なので管理限界係数表からA2=1.88、D4=3.27として、この時のXbar管理限界UCL及びLCLは、 UCL=XBar+A2R 0.0874+1.88*0.033=0.149 LCL=XBar-A2R 0.0874-1.88*0.033=0.025 R管理限界UCLは、 UCL(R)=D4・R 3.27*0.033=0.108 以上になると思うのです。 但し、ネットなどで調べると、管理限界のUCL及びLCLはxbar±3σ相当になるという記述があるのですが、上記の結果だとUCL、LCLが3σにならないと思うのです。 計算が間違っているのか、考え方が間違ってるのか教えて頂けますと助かります。 因みに値のσ=0.093で3σなので0.279のはずです。 よろしくお願いします。

  • 管理図について

    Xbar-R管理図において、 Xbar管理図は CL=Xbarの平均値 UCL=Xbarの平均値+A2bar LCL=Xbarの平均値ーA2bar R管理図は CL=Rbar UCL=D4Rbar LCL=D3Rbar それぞれこのようになる。 ここでこの係数A2、D4、D3はどのように求められるのか、理論を教えて下さい。どうかよろしくお願いします。

  • X-R管理図の管理限界の設定について

    X-R管理図の管理限界の設定方法がわかりません。 今、手元にある資料は詳しい計算式などが書いてないのですが、 日々のデータの平均をX(/)とし、さらに、その月ごとの平均をX(//)=1.90 日々のデータの差をR(/)とし、さらに、その月ごとの差の平均をR(//)=0.09 とした時に X図として A2R(/)=1.88×0.09 UCL=X(//)+1.88×0.09=2.07 LCL=X(//)-1.88×0.09=1.73 R図として D2R(/)=3.27×0.09 UCL=0.29 となってます。ここで質問なのですが (1)A2R(/)のA2とは何の数字を表してるのでしょうか? (2)D2R(/)のD2とは何の数字を表してるのでしょうか? (3)R図はLCLは必要ないのでしょうか? 素人の質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • Xbar-R管理図の管理限界について

    Xbar-R管理図の管理限界について Xbar-R管理図の作成にあたり、n数(群の大きさ・サンプル数)が不定の場合の上下限 管理限界の算出方法を教えてください。 管理図作成にあたり、日付をX軸・測定値の(1日の)平均値をY軸としてXbar管理図、 同じく日付をX軸・測定値の(1日の)ばらつきをY軸としてR管理図を作成しようと 考えています。 ただし、製品の一日の生産数は決まっていません。 また、すべての製品について平均・ばらつきを調べる必要があるので、サンプル品と してn個をピックアップ…というのも考えていません。 よって、係数表からの係数の引用も、標準偏差の計算も、どのようにするとよいか 判断することができませんでした。 http://okwave.jp/qa/q5932572.html をはじめとして、いくつかの質問事項を参考にさせてもらったのですが、なかなか 自分の疑問に見合った内容を見つけることができませんでした。 上記ご質問内容から、 Xbar管理図 UCL=Xbar+2.66×Rbar LCL=Xbar-2.66×Rbar R管理図 UCL=3.27×Rbar LCL:なし で良いか?とも思ったのですが、ご回答内容が自分には理解できなかったこと、 2.66という値がXbar-R管理というより、X-Rs管理で使用するE2(もしくはA3)では ないか?と考え、自分の中で解決できませんでした。 以上、知識不足ではあると思いますが、算出方法ご存知の方、 ご教授いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

  • xbar管理図について

    以前の質問の内容の中で、以下のものをみつけました。 x-bar-R管理図は、寸法や収量などの計量値のばらつきに対して用いられます。 同一ロット、同一生産日などで群分けし、そこで計測された値の平均をプロットします。(群の大きさは一定とする)  書き方としては、  1)データを集める  2)群ごとの平均値を求める。  3)群ごとの範囲R=データの最大値-データの最小値 を求める。  4)平均値の平均とRの平均を求める。  5)管理線を計算する。     x-bar管理図      CL=平均値の平均値      LCL,UCL=平均値の平均値±A×Rの平均値(Aは群によって決まる定数)     R管理図      CL=Rの平均値     LCL,UCL=D×Rの平均値(Dは群によって決まる定数)  6)グラフを書く。 ここでのAの定数、Dの定数はどのように算定するのですか?若しくは、固定値としてあるのでしょうか?小生、勉強を始めたばかりでわかりません。なっとくいくまで教えて頂けないでしょうか?どうぞ皆様宜しくご指導ください。

  • 管理図のための係数表について

    いま管理図の作成の仕方を学んでいます。 例えばX-R管理図ですが、 UCL、LCLを計算するのに管理図用の係数表を使用するようです。 この表は縦軸がn数というのは分かりますが、横軸が理解できません。 テキストではA2を使用しているのですが、その他、AとA3があります。 これはどういう場合に選択されるのでしょうか? 例えばn5だとこのようになっています。 A 1.342 A2 0.577 A3 1.427 すみませんが宜しくお願い致します。

  • QC手法の管理図の係数表について

    管理図のUCLやLCL等の計算をする時に、係数表を用いて計算する時がありますが、係数表に載っていない数値はどうやって計算するのでしょうか? たとえば、郡の数 n=1やn=25等は係数表には省略になっています。どうやって計算するのでしょうか?

  • シューハート管理図について

    こんにちは。表題に関して教えて下さい。 初心者で、質問内容に不備があるかもしれませんが、宜しくお願いします。 管理図の中で、今X管理図と移動範囲Rs管理図とで管理しています。 UCLとLCLは、計算式で、X管理図はX±2.66Rs。 Rs管理図は3.267Rs(LCLは考えない)を使っています。 ここで、3σ管理と言われたのですが、上記のCL/UCL/LCLの他に、X±3σの管理線もいるのですか? 管理図内に、CL/UCL/LCL/±1σ/±2σ/±3σと合計9本の管理線を引くのですか?