• ベストアンサー

離乳食開始のタイミング

momooliveの回答

  • momoolive
  • ベストアンサー率40% (47/117)
回答No.4

こんばんは。 今日で3ヶ月になる男の子のママです。 全く先輩ママではないのですが、 >離乳食に関してもみなさんマニュアルどおりにされているのか知りたいんです。 とあったので、うちの場合を・・・。 私の住んでいる市は離乳食を早くからすすめている様で、1ヶ月健診では小児科の先生に「(便秘解消のため)薄めたオレンジジュースなどの果汁を時々飲ませてください」と言われ、2ヶ月の訪問健診で市の保健婦さんがうちに来られた際にも「果汁はもう飲ませてるかな?」と聞かれました。 今月の末には保健センターや出産した産婦人科の病院で離乳食教室もあります。 なので、うちの息子は1ヶ月半頃から果汁を飲み始め、今では1日100ml位飲んでいます。 1ヶ月の頃はよく便秘になっていたのですが、果汁を良く飲むようになってから便秘はなくなりましたね。 先週あたりから少しづつスプーンで野菜スープをあげるようになったのですが、ericmartinさんの質問や皆さんの回答を読んで「離乳食、ちょっと早いのかなぁ??」と思えてきました(汗) ちなみに皆さんおっしゃっている「よだれ」ですが、息子は2ヶ月から私の食事の様子をじ~っとながめるようになり、最近は首も胸元もすぐによだれでべっちょりになってしまいます・・・。 私が食事してると、夢中で指しゃぶりし始めるんですよね。 食いしん坊にならなければいいのですが(笑) 私も始めての子どもでわからないことだらけです。 お互い育児頑張りましょうね☆

ericmartin
質問者

お礼

なので、うちの息子は1ヶ月半頃から果汁を飲み始め、今では1日100ml位飲んでいます。 えっーーー!!! もうそんなに飲んでるんですか!すごいですね! 一ヶ月検診で便秘解消のために果汁を飲ませてください!? そういう小児科先生もいらっしゃるんですね。 一ヶ月で便秘になってる赤ちゃんってあまり聞いたことないなあ。 うちは便秘どころかうんちの回数が頻繁で、おむつかぶれがひどかったくらいです。 うちもゆびしゃぶりは2ヶ月にならないうちから始めてますけど、かなり薄めた果汁をあげたことがるんですが、ほとんど飲んでくれませんでした。 育児学級でも、巡回している保健婦さんからも果汁は3ヶ月以降でいいと何度も言われました。 なので今の今まで果汁はほとんど与えてません。 というか嫌がって飲みません。 麦茶も全くといっていいほど飲みません。 ミルク&母乳のみです。 3ヶ月で離乳食ってあんまり早すぎると思いますが。。。 厚生省が推奨しているのは5ヶ月~6ヶ月だそうです。

関連するQ&A

  • 果汁と離乳食開始時期

    今3ヶ月でミルクオンリーで1日6~7回、3時間おきに1回に200ml飲ませています。 でもまだちょっと足りてない様子ですが。。 今までミルク以外与えたことはありません。 果汁は4ヶ月から、離乳食は6ヶ月から開始しようと思っているんですが、 このぐらいの時期で良いのでしょうか? 2ヶ月間も果汁をあげる必要はないですか? 理想的なあげかたを教えて下さい。 1、果汁、離乳食の開始時期 2、果汁、離乳食は1日何回、何mlか 3、果汁にしても離乳食にしてもミルクも与えると思うんですが、 1日の与え方について参考になるHPなどがありましたら教えてください。

  • 離乳食の開始

    もうすぐ4ヶ月を迎える子どもを完母で育てています。 アメリカでは生後6ヶ月未満の子どもに母乳・ミルク以外を与えるのはいけないとされていますよね。私もこれまで果汁等あげた事がないのですが、日本の伝統がそこまで悪いとは言えないと思うし、暖かくなる5ヶ月くらいから麦茶や果汁(離乳準備といわれているもの)を与え始め6ヶ月くらいから離乳食を開始しようかなぁと思っているんです。 このような場合、普通に(たとえばレトルトのBF○ヶ月頃からとか)。もちろん消化機能を併せみてですが・・・。今のところ舌突出反射があり食への関心も高くないのでこちらは焦っていないのですが。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 離乳食、いつから始めましたか?

    いつもお世話になっております。 あと数日で5ヶ月になる男の子のママです。 現在は完全ミルクです。 ミルク以外で口にさせてきた物と言えば、 果汁スプーンで2さじ程、お風呂上りに赤ちゃん用のイオン水やポカリスエットです。 今まで漠然と6ヶ月を迎えてから・・・と思ってきたのですが、ほとんど何の根拠もなくそう思っていた為、 離乳食が始まる時期を迎えようとしている今、どうなのかな~と考え始めました。 皆さんはいつから離乳食スタートさせましたか? 離乳食の本でオススメはありますか? 先輩ママさん、色々教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 離乳食開始時期について

    5ヶ月の娘を持つママです。 離乳食開始時期について悩んでいます。 今はほとんど母乳で、たまにミルクを与えているのですが、 特に離乳食にむけての準備などはしておらず、果汁なども与えていません。 (果汁やスポーツ飲料などは糖分が多いので あげすぎると虫歯になるなど聞いたので...) お風呂後に麦茶をあげるようにはしていますが、 なかなか飲んでくれません。 最近私達がご飯を食べたり、口をパクパクさせたりすることに 興味を持っているようですが、特によだれが多いわけでもありません。 お盆に実家に帰省する予定なので、戻ってからでも遅くないのかな ?とも思います。 どなたか教えてください!!

  • 離乳食開始・・・

    ふと疑問になったので質問させていただきます。 我が子は母乳育児で生後3ヵ月半となり離乳食の 準備と考え始めましたが 先日4ヵ月半の子を持つ友人に 「母乳育児の場合、離乳食は遅く開始 してもいいみたいだから6ヶ月ぐらいからやるつもり」 といわれました。 生後4ヶ月前に母乳・ミルク以外を沢山与えるとアレルギーになる確率が高いとか、感の強い子になるとか。良く聞くので私も遅く開始しようと思いますが・・・ 遅く開始した方など、いらっしゃいますか? 実際はどうなんでしょうか?

  • 離乳食

    もうすぐ4ヶ月の女の子のママです。 離乳食についてですが、今はまだ産まれてから母乳以外は与えていません。離乳食開始のためにいろんな味に慣れさせるために果汁やお茶やスープなどいつ頃から始めましたか?それとどんなタイミングであげたらいいのでしょか?

  • 離乳食の開始について

    5ヶ月を過ぎた息子なのですが、離乳食の開始について質問させていただきます。 今までミルクを主に与えてまして、そろそろ離乳食をと思い、果汁やスープを3日(一日一回)ほど与えておりました。 その後、妻が息子と一緒に実家に帰省しまして、義母が「果汁は2ヶ月から、お粥やかぼちゃのすり潰した物を3、4ヶ月から与えなさいと」と妻にアドバイスして、義母が果汁は飲ませずお粥を与えている状況です。 ゆっくり始めないと腸が弱く消化しにくい体になるとか、お腹を下す、アレルギーになりやすいとかそういったことを聞いたのですが・・・。 果汁を慣れさす間もなく、いきなりお粥等を与えても大丈夫なのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 完ミの離乳食開始時期

    4ヶ月の男の子で1ヶ月ごろから完全ミルクです。 6ヶ月ごろから離乳食始めようと思っていたのですが、友人に「完全ミルクの子は早めに離乳食始めたほうがいいよ!」って聞いたのですがどうなんでしょうか?? なので最近準備として果汁をスプーンで1さじあげ始めました・・・。 完全ミルクの子は早めに離乳食開始したほうがいいんでしょうか??

  • アレルギーの可能性のある子の離乳食開始時期(完ミです)

    6ヶ月になったばかりの子供がいます。(修正月齢では5ヶ月になったばかり。) ずっと混合で育てていたのですが、1週間ほど前から完ミになりました。(歯が生えてきて、どうやってもおっぱいから血がでてしまって、まずくて飲まなくなりました。乳頭保護器もダメでした。) 医師からは何事も修正月齢で考えるようにと言われたので、7ヶ月(修正月齢で6ヶ月)で離乳食を開始しようと思っていたのですが、あと1ヶ月、ミルクのみでいいのかなーと疑問に思いました。母乳をあげることができれば、いろんな味を楽しめると思うのですが、ミルクだといつも同じ味になってしまうし、、、と悩んでいます。 主人が子供の頃にアトピーだったというので、遅めの開始にしたいとは思っているのですが、、、。 完ミの方で、アレルギーを気になさっている方はどうなさっているか、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 離乳食よく食べてくれるんだけど。。

    4ヶ月半ばから離乳食を始め、よく食べるので5ヶ月の半ばから2回食にしてます。 育児書でいういわゆる「離乳食中期状」にしても子供茶碗1杯ぐらいは余裕で食べるので、その後の母乳(完全母乳)はほとんど飲まなくなってしまいました。だた授乳だけは3~4回まだぐらいあります。 こんだけ食ってりゃ飲まないよな、とは思うので、栄養のことは考えながらメニューをつくってますが、今やっと6ヶ月で、まだおっぱい(ミルク)が主体と言われているのに大丈夫なのかしら?私のおっぱいもぱんぱんになって痛いので、もう断乳を考えたほうがいいんでしょうか? よく食べてくれるのはうれしいけど、なんだか逆に心配です。

専門家に質問してみよう