• ベストアンサー

この花の名前は?

http://www.rak3.jp/home/rak2_pv.cgi?no=merlion&prof_view=1 このホームページに掲載されている「可憐な花」とはなんという花なのでしょうか? ビヨウヤナギかとも思いましたが、めしべやおしべが少し違うようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.1

キンシバイではないでしょうか。 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kinsibai.html 下記ページで「花の色:黄~オレンジ」「花びら:5枚」の中から探してみました。 http://www.ootk.net/shiki/index.htm?http://loasa.s15.xrea.com/botany/THEMA/Plants/Encyclopedia/

参考URL:
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kinsibai.html
shishishishi
質問者

お礼

錦糸梅ですか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mclaren03
  • ベストアンサー率63% (515/811)
回答No.2

錦糸梅(きんしばい)ですね。 下記参考URLに比較して出ていますのでご覧下さい。

参考URL:
http://diary.jp.aol.com/hugye6h/
shishishishi
質問者

お礼

錦糸梅ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 花にもオスメスあるんでしょうか?

    花にもオスメスはあるんでしょうか。 おしべめしべと言うけど、どの花にもおしべめしべはあるように見えます。 おしべだけ、めしべだけってないようなきがします。 見分け方とかあるんでしょうか?

  • この花の名前は何でしょうか?

    道端で咲いていた花です。 花は下から見ると5角形で中心部に白いめしべが針のように立っており、 白いおしべがそれを支えるかのようについていました。 あと花弁の先端がちょっとだけ外側にめくれかえっていました。

  • しおれかけたかぼちゃの花でも受粉できますか。

    趣味で農園を借りて、かぼちゃを植えました。 ツルも伸びて、花が咲き始めましたので、雌しべを探して人工授粉をさせようとしました。 沢山小さな花の芽があって、2つほど雌しべを見つけましたが、その時はまだ花も小さなトンガリで、花が咲くにはもう少し先になるかな、という感じでした。 で、翌日は事情もあって畑に顔を出さず、翌々日の早朝見に行くと、もう雌しべは咲き終わってしぼみかけていました。”大変だ!”としぼみかけた花弁を開き、雄しべをチョコチョコと押し付けてみました。 質問は、しぼみかけた花弁の中の雌しべに雄しべの花粉をこすりつけても、受粉はできるのでしょうか。ということです。 実は、かぼちゃはしっかりと成長してくれているのですが、見るとほとんど雄しべばかりで、雌しべが少なく貴重な雌しべなのです。 もう少し待てば結論は見えてくるのでしょうが、どなたか詳しい方、教えていただけたら嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。

  • 花が嫌い。

    幼稚園のころから花(チューリップやスイセン、ユリなど)が嫌いでした。 嫌いと言うより怖いという感情が近いです。 花びらも触れないしおしべとめしべを触ろうとすると鳥肌が立ってきます。 桜、梅などおしべとめしべが目立たないものは平気です。 これから春になって花が咲き始めてくると思いますが これらの花に対しての恐怖心をなくす方法はありますか?

  • アルストロメリアの花式と花式図を教えてください。

    アルストロメリアの花は、がくは外花被になっていて、がくではないと思うので、子房上位、子房下位などと言わないと思うのですが、どう思いますか。 また、花式図では、雄しべと雌しべの関係はどうだとおもいますか。教えてください。雄しべと雌しべがまざっていてよく分からないのです。よろしくお願いします。  

  • この花の名前を教えて下さい。(66)

    札幌市に隣接する北広島市のサイクリングロードで、10月7日に撮影しました。 ツル植物です。ツルの長さは約50cmほどありました。 花の長さは、約3.5cmで、花の部分と、額の部分の長さはほぼ同じです。葉の長さは約4cm、幅8mm程度の流線形でした。花は、写真のように、先が4裂していました。 雄しべは4本、雌しべは1本で、雌しべの先は2裂し、それぞれの先が、金平糖の破片のようにぎざぎざしていました。

  • これは何の花ですか?

    今日、公園でみかけた花です。 小さな葉っぱがたくさんついた茎の上に白い5弁花が穂状に集まって咲いていました。 毛みたいなものはおそらくめしべの柱頭で、2つにわかれて長く伸びていました。 また、そのめしべの根元におしべとおぼしきものが寄り添ってついていました。 花の感じからするとヒヨドリバナやフジバカマの仲間なような気がするのですが 詳しいことはわかりません。 これは何の花なのでしょうか?

  • マーガレットの花つくりってどうなってるの

    ぼくは、小学5年生で、「ゆうき」といいます。名前は女みたいだけど男です。今は、夏休みで自由研究をしています。そこで花のつくりを研究することにしました。ぼくの家の庭には、マーガレットがあったので、デジカメで写して、花を分解しました。でも、おかしいんです。めしべや、おしべがわかりません。理科の本にはアブラナがのっていて、めしべとおしべとそのたいろいろあるのですが、マーガレットて花びらはあるのですがおしべらしき物やめしべらしき物がないのです。マーガレットってひっとして地球上にはない宇宙から来た新しい花なのでしょうか。そんなことはないですよね。でも、ちょっと不思議です。だれか、マーガレットの花のつくりを教えてください。それではよろしくお願いします。

  • 花の構造について

    いま、マメ科の花と普通の(?)花を観察して、この2つの違いを見ています(>0<) そこで花についての質問があります!!!! (1)なぜやくはおしべの先端にあるのか? →これは受粉しやすいためでしょうか??でもそれならオシベの先端になくてもいいですよねぇ~(--;) (2)雌シベの柱頭から子房まで距離があるのか? →花粉管とかと位置づけて考えるのでしょうか??   (3)なぜマメ科の花は外からオシベが見られない形なのか? (4) (3)によってどんなことが起こるのか? →(3)、(4)に関しては全くわかりません。。 大変身勝手な質問ですが、よければなんでもいいので教えてくださいm(__)m お願いします!!!!

  • さやえんどうの花が咲きました

    さやえんどうの花が咲きましたが実をつけるためには受粉させないといけないと思うのですが、めしべ・おしべが花の中に隠れてます。どうやって受粉させるのでしょうか?

印刷が白紙で出てくる
このQ&Aのポイント
  • EP-702を使用していますが、コピー印刷で用紙が白紙ででてきます。
  • 印刷する音はなっています。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る