• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ISO審査において)

ISO審査においての指摘事項について

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

御社のマニュアルの7.4での記載に問題あるとの指摘ですか。 7.4の7.4.1及び7.4.2の要求事項ですよね。 そこにアウトソースのプロセス管理についての要求があります。 要求事項の7.4にアウトソースのプロセス管理について記載がない。との指摘ですよね。 そうであれば記載する必要があります。 それだけだと判断しますが如何か。 又は7.4の要求事項に全て沿った記載がない。では?

関連するQ&A

  • ISOの審査を受けることになりました

    10日後に急に私がISO14001の2次審査を受けることになりました。 職種は総合ビル管理をしており主に害虫駆除の仕事をしていますがあまりにも急なことなために何をしたいいのかも何を準備したらいいのかもわかりませんので審査員に対する質問にどのように答えたらいいいいのかもわかりません・・・・・。 ISO14001の2次審査を経験された方がいましたらアドバイスをお願いします。

  • アウトソースしたプロセスの管理

    製造業において、ISOで言われているアウトソースしたプロセスの管理とは具体的にどのようなことを実施するのでしょうか? お忙しいとは思いますが、わかる方は意見して頂ければと思います。

    • 締切済み
    • ISO
  • ISO14001の審査について

    会社(印刷業)でISO14001を取得に当たり私は運用管理に任命されました。今月末にセカンドステージ(現地審査)がありますが、審査の対応に自信がありません。 運用管理者として責任・権限・手順等についてマニュアルは作成したものの、確かな知識として不安があります。 審査員の質問に対して明確な答を出す自信がないのです。 あと3週間となり夜も眠れない不安があります。 現地審査では実際どんな質問がされるのか予備知識だけでもあれば私としては対応にいくらかでも自信が持てそうな気がするのですが、今までの経緯からして社内的に一人に責任(環境管理責任者はおりますが、率先して動いてくれません)が押しつけられそうです。 全社員のQ&Aを作成するように社長からも指示がでていますが、Qが解らないことには対策の仕様がないと思い、悩んでおります。トップダウン方式のISOでこんな質問をするのもおかしいのですが、どなたか審査を経験された方がおりましたらお教え下さい。よろしくお願いします。

  • ISO14001 エアコンのフロン調査

    先日ISO14001の一次審査がありました。 (来月最終の2次審査があります。) その中の指摘事項で、 『エアコンについてフロンを調べていない』 と指摘がありました。 ?そもそも、エアコンのフロンを調べる必要があるのでしょうか? ?調べればおそらく旧冷媒のR22使用機種が出てくると思うのですが『どの冷媒を使用してるか把握すればよい』のか、撤廃計画まで必要なのか? ?他に何かすることがあるのか? よくわかりません。 ISOに詳しい方、もしくはエアコンのフロンで経験のある方、よきアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ISO9001で設計開発の実績がない場合

    ISO9001について教えてください。 私の会社は製造業で、ISO9001を取得しております。 設計開発業務は、顧客から依頼があった場合に行っておりました。 ですが、最近は、その依頼がなく実績がありません。 この場合、更新審査で問題になるのでしょうか。 だいぶん前の更新審査の時に設計開発のプロセスを行っていない場合は ISO9002の範囲なので、ISO9001の更新はできないと言われたような気がします。 ところが、ISO9001~9003がISO9001に統合されたと聞きました。 ってことは、設計開発のプロセスがなくてもISO9001を取得できるように なったのではないかと考えた次第です。 そうなれば、弊社も設計開発のプロセスが行われていなくてもいいのではと。 どうなんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 みなさま、回答ありがとうございました。 審査が終了しましたので、いったん締め切らせてもらいます。 結局、審査では、 私の所属している部署が、組織上大きく変わった形(新規に出来た形)に なっていたため、実績ないのは当たり前みたいな感じで進んでしまいました。 (実質は、なにも変わっていないのですが。) とりあえず、審査員も変わったことなので、また、指摘等を受けるまで、 特にアクションはとらないことにします。 ありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ISO9001で求められる機密保持とは

    先日弊社でISO9001の認定審査があり、その中で文書管理のプロセスの審査で、「文書(記録)の保護の為の顧客情報の機密保持について手順が定められていない」と指摘を受けました。どのように対処しようか悩んでいます。 具体的には、 1.機密保持の対象となる文書(記録)は何か。 2.その手段として、対象となる文書(記録)にマル秘の  朱印を押し、その文書は外部に出さない(発行元の許  可が無い限り)との決まりを設けようと思うのです   が、この方式だけで問題ないか。 について教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • ISO14001審査機関について

    弊社では来年度中のISO14001取得を目指しているのですが、審査機関をまだ決めかねています。初年度にかかる費用はどの機関も大差ないと思いますが、問題は各種文章が簡単で少量でも通る事や、定期審査や更新審査にかかる費用が少ないことだと考えています。そういう意味で、良い審査機関をご存知の方、お教えください。

    • 締切済み
    • ISO
  • 営業部門におけるISO9001の7.5.1項

    当社は現在、製造部門・営業部門においてISO9001:2000を取得しております。 この度わけあって製造部門を認証範囲から外す事になりました。 そこで、営業部門主体のISO作りに励んでいるのですが、 7.5.1項の「製造及びサービス提供の管理」は製造がなくなった以上、適用除外としてよろしいのでしょうか。 営業部門における、7.5.1項はどのような解釈になるのでしょうか。 受注から引渡しまでの7.2項「顧客関連のプロセス」と同様になるような気もしますし・・・。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ISO9001について

    ご教授ください。 弊社金属部品の卸売業なのですが ISO9001を取得しております。 当方ISO推進室で色々と任されて(丸投げ)されているような立ち位置です。 メリット、デメリット両方あるとは思うですが、 最近無駄に思えて仕方がありません。 ・理由 審査員が無駄に文書のスミばかり指摘(直しても会社としてメリットがない。時間のムダ) ・教育訓練記録等、文書が重い。 ・上がISOの要求事項を理解してないので、いちいち説明しないといけいない(責任者にISOを理解させるのも当事務局に依頼される)。 仕事の片手間でISO推進室もやっているのですが、 正直うまく回っているとは思えず、下手をすると本業の足かせになっている部分もあります。当方としてはルールを守らせる役目なので やらせますが、責任者レベルでルールを破る為、モチベーションだださがりです。正直無駄な事をやらされている感が半端ないです。 みなさんどのように割り切って進めているのでしょうか。 ご意見いただけるとありがいです。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ISO認証取得の準備

     来年春にISO9001:2000の初回審査を受ける予定です。ある事情により品質管理課に転籍し、その役割を負うこととなりました。  弊社は中小企業でありこれまで職務分掌が明確でなく、私も品質管理課について検査とクレーム処理の部署くらいに思っていました。今回急遽、ISO9001取得に関与する事となり頭の中が混乱しています。下記ご教示願えれば幸いです。(ある専門雑誌に、審査の主要なポイントとして記載されていた内容です。) ・品質管理部門の業務とはどんなものか。 ・当部門にはどのようなマネジメントシステムのプロセスが適用されるか。 ・当部門のプロセスのインプット、アウトプットは何か。 ・プロセス実施に必要な資源は何か。