渦による微細金属部品の分離

このQ&Aのポイント
  • ゴマ粒ほどの微小金属部品を円筒内でエアーで飛ばす工程がありますが、その際に円筒内に強力な渦巻きエアー流を作ります。
  • ワークは渦巻き中心に集まりながら円筒の両口に向かって高速で飛び出してきます。
  • 遠心分離や掃除機の原理を考えると、密度の低い中心に集まる可能性もありますが、具体的な結果は実験や観察によって確認する必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

渦による微細金属部品の分離

おそれいります。ゴマ粒ほどの微小金属部品をエアーで飛ばす工程があります。飛ばすのは直径0mmほどの円筒の中でです。円筒は水平に設置されています。これは飛ばしたワークが思わぬ場所に飛ばないように、円筒に中で飛ばしているのです。飛ばしたワークが円筒にできるだけ接触しないように円筒から出てくるために円筒に中に強力な渦巻きエアー流を作ります。そしたら、ダイソン掃除機のようにワークは渦巻き中心に集まったじょうたいのまま円筒の両口に向かって飛ばされるでしょうか? それとも遠心力で、逆に強力に筒の内側に接触しながら筒から出てくるのでしょうか? 実験しましたが、高速で円筒から飛び出してくるので、目視ではよく分かりません。 遠心分離などでは重いものほど外側に向かうようですが、掃除機などでは密度の低い中心に集まるとの話もあり、頭が混乱します。 どなたか、簡単で分かり易い説明をしていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 すみません。筒の直径は30mmです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

  【エアダスター 3倍たつまきくん】   空気排出時に、ノズル根元部分の4つの穴から空気を吸い込み、通常のダスターの3倍~4倍   の風量を発揮します 周囲のエアーを巻き込んで風量を増やすらしい。 真ん中に微小金属部品を流し込めば、巻き込んだエアーがガードの役目をするのでは? 確認はブツに着色し、ぶつかった跡に付着するような工夫はどうでしょう。

参考URL:
http://www.monotaro.com/sc/1a/6841-エアダスター-3倍たつまきくん-0件の商品レビュー.html
noname#230359
noname#230359
回答No.2

回れば外に行きます 回転中心は特異点なので >>掃除機などでは密度の低い中心に集まるとの話もあり、頭が混乱します。 正確には飛ばされないで残ったものです 簡単に言えば台風の目 サイクロン掃除機の仕組み http://www.k2.dion.ne.jp/~shizenha/mokkou.html コーン上の大きいほうからスパイラルをさせながら細いほうに収縮させていきます 回転速度が増えるに従い重いごみは外へ外へと追い出され真ん中部は軽いものに(エアーだけに)なります 真ん中部を減圧してやれば 空気だけ吸い取れます

noname#230359
noname#230359
回答No.1

着目が異なります。 円筒に中に強力な渦巻きエアー流を作りますと、壁面等に工夫が生じ振動で壁面付着を 防止するや、長い円筒形状は製作が難しいです。 円筒の液面に付着し難い素材選定、静電気等の影響を受け易いならその対策をする 、等々で充分だと思います。

関連するQ&A

  • 金属加工(ステンレス)について

    金属加工のプロの方に回答いただければ幸いです。 素人なのですが、先日、どうしても作りたいものがあり、金属加工に挑戦しました。 ステンレス製、直径5mm、長さ30mmの円筒に、直径3.4mm、深さ15mmの穴を開けて、円筒を全長の半分だけパイプ状に加工するというものです。最終目標は、職人ではない人が肉眼でわかる範囲内で、中心に真っ直ぐ穴を開けることです。 円筒をバイスに固定して、目測で円筒の端の面にポンチで印をつけて、ハンドドリルにステンレス用のドリルビットをつけて、ステンレス用の切削油を使ってがんばったんですが、案の定穴が円の中心からズレてしまい、穴自体も若干傾いてしまいました。 そこで質問です。 ・上記のような方法による加工は、素人には難しいんでしょうか?それとも、プロでも無理なんでしょうか? ・確実に真っ直ぐ中心に穴を開けるには、ちゃんとしたボール盤などの工作機械を購入するしかないでしょうか?何か治具を自作するとか、できるだけ安価で簡単に済ませる方法はないでしょうか?

  • ◆これは何の部品でしょうか?◆

    お世話になります。 小物入れの中から画像の部品が出てきました(裏表両方で撮っています)。 削り出しのアルミ製、 直径約34mmで、中心の穴が14mmになります。 確実に見覚えがあるのですが、水道関連だったか家電製品の部品だったか、まったく思い出せずスッキリしません。 そう古いものでもなく2~3年以内だと思います。 これでは?というものがありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ダイソンで小石を吸い込んだら故障の原因になりますか

    ダイソンの掃除機で0.5mm~10mmの小石を吸い込んだら故障の原因になりますか?

  • ◆何の部品でしょうか?◆

    お世話になります。 小物入れの中から画像の部品が出てきました。 直径約34mmで、中心の穴が14mmになります。 重量感があるので中空ではなく、アルミの削り出しかと思います。 確実に見覚えはあるのですが、水道関連なのか電化製品の部品なのか全く思い出せず。 もしかすると全然関連のない部品かもしれません。 そう古いものでもなく、ここ2~3年以内だと思います。 これでは?というものがありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 風車(タービン)の出力は?

    お世話になります。 ある部品の仕上げ加工の関係で専用の器具を作る必要が出てきており、動力として「エアータービン」を検討しているのですが、その動力を入れるスペースが狭くて小型にせざるを得ません。 動力を入れるスペースは、X方向に中心軸を持ち、直径が40mmで長さが45mmの円筒状のスペースしかありません。 動力としての軸はこの円筒の中心と同じ方向です。 コンプレッサからのエアーの供給は一定(5kg/cm^2)として、外径6mm内径4mmのパイプでエアーを送った場合、このスペースに入るもっとも効率の良いタービンを作ったとして、理論上どれくらいの出力が出せるものなのでしょうか。 仮にすべての損失を考えず、効率も100パーセントとして計算しても、必要な出力が得られない場合は別の方法を検討する必要がありますが、流体は専門外なもので、是非よろしくお願いいたします。

  • 遠心分離器について

     新聞を読んでいてふと疑問に思ったことがあります。  ウランの同位体を分離する際に,遠心分離器を使うそうですが,高速回転する円筒の中に気体状にしたウランの化合物を導入すると,質量の軽いウランは周辺部に集まり,重いウランは中心部に集まると書いてありました。(自分でもなんとなくそうなるだろうとはイメージできます。)  そこで質問です。 1.中心部に重い物が,周辺部に軽い物が集まる理由を,物理学的にはどう説明されるのでしょうか? 2.1の関連の質問になりますが,物質の質量と回転半径の間にはどのような関係があるのでしょうか?  詳しい方,よろしくご回答ください。

  • ダイソンはどうですか?三洋と迷ってます。

    現在私が使っているのは、スリムなスティックみたいな?掃除機で名前忘れましたが、テレビショッピングでやっておりました掃除機です。 紙パックではなく、吸引力も優れているという掃除機なのですが、 実際使ってみると確かに吸引力は優れているように思えますが、 あっと言う間に吸引力が落ちてしまうのです。 紙パックではないものの、中のフィルターと茶こしのような筒があるのですが、 そこにホコリ等が目詰まりして、すぐに毎回洗わないといけません。 洗うにも掃除機のヘッドをわざわざ取り外し、中をあけ取り出し さっと洗うだけではダメで、いちいち乾かさないといけません。 そこで、ダイソンを検討しています。 よくレビューで書いてあるのを見ると、吸引力は落ちると書いてあり 今私が持っている掃除機のように、目詰まりし洗わないといけないので面倒とありました。 そう思うと紙パックの方が良いのかと思うようになりました。 三洋の空気が綺麗な?清浄機能が付いてるものか詳しくわからないのですが、 とにかく臭くない掃除機が欲しいわけです。 吸引力勿論捨てがたいですし、臭くないのが良い(1歳の双子がいます) 後音はどうでもいいのですが、割とコンパクトがいいのです。 今発売してるダイソンCM中 と三洋の空気が綺麗な掃除機をお使いの方、どんな様子でしょうか。 感想を教えていただけるとありがたいです。 良いところ、気にいらないところ 教えて下さい。 重い、軽い等でも結構です。

  • 円筒研削盤について

    NC円筒研削盤を使用して円筒研削を行っています。トラバース円筒研削を行った後にワークにテーパーが付いています。これを修正するのはハード的(センタ移動する機構で)に修正してしまうものなのか?NCのプログラムで行うものか、通常の見識ではどちらがいいのでしょうか?砥石幅は20mm、ワークSKS 直径12mm 長さ150mmです。また、ワークが太鼓形状になる傾向があります。それを防ぐためにはどのような研削プログラムを組めばよいでしょうか?漠然的な内容で申し訳ありませんが、何かアドバイスやヒントを頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 絞り

    直径(外形)70mmの円筒形の絞りをしているのですが、70±0.05の公差を中心に物が出来なければいけないのですが、70.05±0.05の公差を中心にものができてしまうものもあり、2種類の絞りものができてしまう現象がおきております。アドバイス頂きたい宜しく御願いいたします。

  • トルクとモジュールの決め方

    これの一個前の類時の質問です。 これも、φ26のロ-ラ4コで、ワークを支えていて駆動側は図のように3個のギヤで回転させようとしています。3個のギヤはピッチ円直径がφ26な為、ロ-ラとギヤが重なって見えています。1番左のギヤにラックを縦に噛ませ、シリンダーで上下方向に動かし、ワークを回転させようとします。 一個前の質問も今回の質問も、この機械はこの円筒周りにエアーブローを置き、円筒物を回転揺動させて、エアーブローさせるつもりです。 前回のワ-クは重心が真ん中なので、ゆっくりで問題ありませんが、今回は、ワークの重心が回転中心から15mmズレている為、これをゆっくりと回そうとしても、おそらく重心ズレのせいで、ゆっくり回そうとしても、ずるっとズレてしまいそうです。 このワ-クの重心がズレている部分を45°ぐらいまでは振り上げたいのですが、この時、ギヤに掛かるトルクはどうやって計算すれば宜しいでしょうか? また、ギヤのモジュールはいくつにすれば宜しいのでしょうか? 初心者なので、感覚がないので、経験値等でお答えならず、初心者であれば、どのように考えれば良いか?ご教示下さい。 計算方法があれば重ねてご教示下さい。