LGC(低温可搬容器)の構造、原理について

このQ&Aのポイント
  • LGC(低温可搬容器)の内部構造や機能について詳しく教えてください。
  • LGC(低温可搬容器)はガス供給設備のひとつであり、内部には弁が存在します。
  • 容器内部の図や系統図を示しているHPなどがあれば教えていただけると助かります。
回答を見る
  • 締切済み

LGC(低温可搬容器)の構造、原理について

はじめまして。 現在、ガスを扱う設備の担当となり勉強しています。 Arガスなどの供給設備のひとつであるLGC(低温可搬容器)についてお聞きしたいことがございます。 弁の種類と内部構造、機能について詳しく教えていただけないでしょうか? 特に容器内部の図、系統図を示しているHPを示していただけると助かります。 カテゴリーがわからないため、「設計>その他」で登録しています。 非常にしょうもない質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

貴殿も確認のURLの確率が高いと思いますが、一つURLを紹介しておきます。 また、貴殿でも“LGC 低温可搬容器”等で、用語検索してURL資料を確認したり、 設備や容器メーカーを確認して、カタログやその資料を入手してみてください。

参考URL:
http://hakosan.com/column/h180301.htm
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 教えていただいたHPの内容は確認しておりました。 分からない部分は、一度メーカに問い合わせてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内圧防爆容器内に使用する電気部品について

    周囲のIPA雰囲気を避けるために内圧防爆容器を製作し、内部にDC24V仕様の電磁弁、圧力計、流量計など電気機器を入れる検討をしています(当然ですが内圧監視機器は設置予定)。 IEC60079-2 5.5.2項には、「内部区画は容器本体へ排気、又は個別に掃気しなければならない」との記述があります。 一方、5.5.4項を見ると、「空間容積が20cm3未満のコンポーネントは、(略)内圧防爆構造の機器の空間容積の1%以下の場合、掃気を必要とする内部区画としなくてよい」との記述があります。 言い換えれば、空間容積が20cm3以上のコンポーネントは、5.5.2項に記述されている「個別の掃気が必要」だと読み取れるのですが、先述の電磁弁等の機器類は単体でも20cm3を超えてしまい、全てに掃気を付け加える訳にもいかず困っています(機器類はモールドされていませんが、吸排気口もない為掃気しても無意味だと)。 そもそも外部雰囲気を持ち込まないように内圧防爆容器内に入れているのに、本当に「個別の掃気」が必要なのでしょうか? 関連機関に問い合わせても明確な回答が出ず、困っています。 ご教授いただければ幸いです。

  • 高圧ガス保安法の適用

    高圧ガス保安法について教えてください。 容器、特定設備、付属品など色々なカテゴリーがあると思います。 例えば、減圧弁などはどこのカテゴリーに入るのでしょうか? また、耐圧試験と加圧試験の違いは何ですか?

  • 流量損失とは

    しゃしんを見ると供給される容器内部に風に抵抗を与えることがあれば流速は低くなって流れ方向の垂直に力が大きくなると解説されています。 Q=A*Vで断面積が同じ状況で流速が低くなれば流量も低くなると考えますが。 3m3の容器にガスを10m3/minの空気を入れて排気口から吐出量が5m3/minなら 5m3のガスは容器内部の静圧を発生させますか?

  • ステンレス ないし 真鍮の容器を探しています。

    カーバイトランプというものを所有しております。 簡単に構造を説明しますと、 1.下部本体に”カーバイト”という石をいれ、上部の本体に”水”を入れます。 2.上部本体より下部本体に水は数滴づつ落ちると、カーバイトと反応し、”アセチレンガス”が発生します。 3.下部本体で発生したガスが内部の上部に上がり、”火口”から噴出、そこに火を灯します。 探しているのは、”下部本体”です。現在のものは小さいので、入れられるカーバイトの量が少なく、点灯時間が短いという問題があります。 よって、下部本体の変わりとなるステンレスないし真鍮の容器を探しております。 ただ、非常に難しいのは、上部と下部は”ネジ込む”ことで一体化しますが、ガスが通りますのでしっかりしたパッキンを咬ませて、かなりきつく”ネジ込む”必要があります。 下部本体のクチは外寸(直径)35m、ネジのピッチは結構大雑把に切ってあります。 ネットで購入しても、多分ガス抜けが起きると予想されますので、”購入店でその場で合わせる必要”があると思います。 当方東京町田市在住ですが、周辺にこのような容器を販売している店はあるでしょうか? あるいは、ネット店舗でもOKですので、ご紹介下さい。直接店舗とやり取りします。

  • 建築設計者への質問と言うべきか?

    毎度お世話になっています。 設計図を作成時における図面符号についてお尋ねします。 皆さんは、作成した設計図に、どの様な符号を付けて、監理・整理していますか? 私の場合 一般意匠図には、A(アーキテクトの頭文字) 構造図には、C (コンストラクションの頭文字) 電気設備図には、E(エレクトリックの頭文字)、  給排水機械設備図には、M(マシーンの頭文字) を使っています。 構造図では、たまに、S・Wを見かけますが、人によっは、構造別に付けているのかな? 皆さんは、どの様な符号を付けていますか? ご参考に教えて頂戴!

  • 油圧電磁弁の内部構造について質問です。

    写真のような油圧電磁弁の内部構造図があり、例えば電磁弁の左側のコイルを励磁しますと、アマチュア(可動鉄心)が右に動き、プッシュピンを押し、スプールを押しますよね。 そこで気になるのですが、左側のコイルを励磁させて可動鉄心が右に動く時に可動鉄心の左側にはどうやって油を入れているのでしょうか? また、右側のコアチューブ内では可動鉄心は右に動きますよね?その場合可動鉄心の右側の油はどこに行くのでしょうか? 図面からわかるものでしょうか? 詳しい方おられましたら教えて下さい。

  • MRIについて

    MRIとは、どういった仕組みで体の内部構造を見る事ができるのですか? それを扱うのに資格等はひつようですか? また、病院などの設備ではなく、簡易的なものはありますか?(100Vのコンセントから電源を供給できて、操作が簡単なもの)

  • ガス業界とガス供給関係の仕事に関する質問

    ガス業界とガス供給関係の仕事に関する質問 私は今就職活動をしている高校生です。 仕事はガス業界の仕事を希望しており、 来月には都市ガス会社の入社試験を受けます。 ガス業界とガス供給関係の仕事に関する質問がいくつかあります。 〇作業内容(私の求人票に記載されている) ガス導管工事の設計、施行管理、ガス供給設備の維持、管理とは、 具体的にどのようなことをするのか 〇都市ガス供給の仕事特有の「難しさ」「辛さ」は何か 〇都市ガス供給の仕事の「やりがい」を感じるのはどんなときか 〇ガス業界や、ガス供給の仕事が 抱えている問題点 を教えてもらえないでしょうか ※長文であったり、不快に思われる表現ががあったりしたら申し訳ありません。 ですが、どうしても私はこの都市ガス会社で働きたいのです! ご回答頂けるとうれしいですm(__)m

  • 木造住宅の設備設計を学べる本

    お世話になっています。 小規模な木造住宅を専門とした意匠設計をしています。 簡易的な設備設計図(給排水、電気、ガスなど一通り)を書けるようになりたいと思っているのですが、 実務的で良い本があればご紹介いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ピアノの作り方

    グランドピアノ又は、アップライトピアノの製作方法、設計図、内部構造等を具体的に記載してあるサイトがあったら教えて下さい。