• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:連続式無酸化銅ろう付けへ投入する製品の温度分布を…)

連続式無酸化銅ろう付けへ投入する製品の温度分布

このQ&Aのポイント
  • 連続式無酸化銅ろう付けへ投入する製品の温度分布を知りたいです。
  • 製品の温度は、雰囲気温度ではなく具体的な温度を教えてください。
  • また、加熱室の設定温度や炉の特徴についても教えていただけると助かります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>熱電対を長く引張ると安定した測定が出来ないため、安価な方法がありません。 これよりも安価で正確で早い方法は無い そもそも1113℃で許容温度誤差はいくつなのでしょうか? もしプラマイ1度以下の計測を望むなら 回答(1)さんお薦めの方法しかない <お金に糸目を付けてはならない お金に極太の糸目が付いてるなら精度は諦めなくてはならない 2択です 多くの質問者はまぼろしの3択目を要求する  安価で高精度   <まぼろしを求めても時間の無駄です >予算が無い為、自分たちで出来る、できるだけ安価な方法を探しています。 「ワークに熱電対を貼り付けて22m以上の補償導線で延長して炉内を流す」 それ以外の手段は無い 無いのだからツベコベ文句垂れずさっさとやりなさい それとも、それさえ出来ないのであろうか? 出来ない理由を明らかにしなさい まさか熱電対や補償導線を購入する予算が無いとか? それなら計測自体を諦めなさい さもなくば稟議に掛けて予算取りしなさい 因みに、1000℃に耐える補償導線は存在しません でも、200℃ガラス編組耐熱線でも数時間程度なら辛うじて持ちこたえてくれる つまり、高価な補償導線を使い捨てにします (数百度クラスまではあるがとてつもなく高価) http://www.ninomiya-ew.co.jp/ http://www.fukuden.co.jp/product/kx.html

noname#230358
質問者

お礼

ありがとございました。 参考にさせて頂ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

先ほどの回答は、その主旨でしたが、、、、、、、、、、、、、、、、炉が長いのと温度が高い。 熱電対を長く引張ると安定した測定が出来ないため、安価な方法がありません。   http://www.kawaso.co.jp/contents/c-product/i-d01/index.html 熱電対を試料に付け、測定器をカプセルに収容し厚い断熱材で覆い、試料と一緒に流す。 熱電対は高価な白金でなくとも アルメル・クロメル の温度範囲内。 別法として挙げた放射温度計も高価になる。   http://www.webshiro.com/syouhinsetumei2/M1241-IR20100LSF-C3.html センサ本体は高温に晒せないので、炉に窓を作って取出すか、覗かねばならないが、そのような改造は難しい。 なので炉の雰囲気温度を確実に測るのが精一杯でしょう。   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=259339&event=QE0004   炉の長約5mで、炉内温度 800℃を30~40分で通過 これよりかなり厳しい条件です。 全長22mとは凄いスケール! 建売住宅なら4軒串刺しでも余る! 維持費も月ン百万と思えるし、製品はン千万でないと合わないはず。 それには、安定化なり維持費削減のためには予算化してでも費用掛けるべきでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

何度も回答頂ありがとうございます。 参考にさせて頂ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銅ろう付けの技術

    現在、銅製品のろう付けのアイテムを検討しています。 しかし、弊社はステンレス製品の銅ろう付けやニッケルろう付けは、 多少経験があるのですが、銅製品のろう付けは経験がなく、 分からないことが多数あるため、技術的な協力をして頂ける企業を 探しています。 また、弊社は水素雰囲気中の連続炉しか持っていないため、真空炉や 雰囲気炉でのトライが出来ません。炉を貸していただける企業も 探しています。 弊社は兵庫県所在ですので、できれば近畿近郊の方、よろしくお願い します。

  • 吸熱式連続変成炉の炉内温度と炉内の材料の温度測定…

    吸熱式連続変成炉の炉内温度と炉内の材料の温度測定方法 母材炭素鋼の材料を銅ロウ付けしていますが、 銅の廻りにバラツキがある為、炉内での、材料・炉の雰囲気温度の 測定をしたいのですが、予算が無い為、自分たちで出来る、できるだけ 安価な方法を探しています。

  • 水素式連続炉(小型)のメーカー

    水素式連続炉(小型)を製作しているメーカーをご存知でしたら教えてください。 銅を使用して、ステンレスや鉄をロウつけしようと思います。 小型炉(全長10m程度)を得意としているメーカーをご存知でしたらよろしくお願いします。 (HPでも調べましたが、大型炉ばかりでした)

  • 銅パイプの温度と酸化被膜と変色の関係、メカニズム

    銅パイプ(外径φ12.7 肉厚0.7mm 長さ100mm)の片方に黄銅(CuとZn比が6対4)を銅ロウ材を使用してロー付け(銅パイプと黄銅を接合する)をおこないます ロー付け作業では黄銅材を加熱して接合部にロー材を溶かして隙間に流し込みます(ロー付け作業は一般的におこなわれている作業です)ロー付け時、銅パイプ(長さ100mm)が変色します 場所により赤褐色から黄色に変色します 酸化被膜の厚みで色が変化すると文献には書いてありますが なぜ酸化被膜の厚みが変わるのか、加熱温度の違いでかわるのではないかと思いますが理論的な根拠がわかりません 化学反応式、温度と酸化被膜の厚みの関係 雰囲気の違い ご存知の方アドバイス願います

  • 酸化銅の還元について

    グルタミン酸ナトリウム+酸化銅(II) を混合したものを加熱して酸化銅を 還元するという実験です。 還元の仕組みは理解出来ているのですが 化学反応式が分かりません。 自分で考えろ、という回答は辞めてく ださい。

  • 連続焼成炉の温度について

    現在、プラスチック製品の焼成にドーム型の連続焼成炉を用いています。 連続焼成炉は10ゾーンから成り、1ゾーンは約1m、各ゾーン毎に温度コントローラが設置されています。コンベアにより製品は搬送されています。 各ゾーン ドーム上側のみにヒータが2本、熱伝対が1本設置されています。 温度設定は下記の通りです。   ゾーン   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 設定温度(℃) 200 250 300 300 300 300 300 300 280 230 製品は、ゾーン1→10に搬送されていきます。 製品がドーム炉のゾーン8→9に流れる時、9の設定温度が340℃近くまで上昇、 10の温度も340℃近くまで上昇します(毎回ではありませんが)。 この明確な理由が分からず困っています。 是非、教授いただきたく、お願いいたします。

  • 連続焼成炉の温度について

    現在、プラスチック製品の焼成にドーム型の連続焼成炉を用いています。 連続焼成炉は10ゾーンから成り、1ゾーンは約1m、各ゾーン毎に温度コントローラが設置されています。コンベアにより製品は搬送されています。 各ゾーン ドーム上側のみにヒータが2本、熱伝対が1本設置されています。 温度設定は下記の通りです。   ゾーン   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 設定温度(℃) 200 250 300 300 300 300 300 300 280 230 製品は、ゾーン1→10に搬送されていきます。 製品がドーム炉のゾーン8→9に流れる時、9の設定温度が340℃近くまで上昇、 10の温度も340℃近くまで上昇します(毎回ではありませんが)。 この明確な理由が分からず困っています。 是非、教授いただきたく、お願いいたします。

  • 銅(純銅)のロウ付(連続炉)の雰囲気で教えてくだ…

    銅(純銅)のロウ付(連続炉)の雰囲気で教えてください。 マッフル式連続炉にて純銅のロウ材を使用して ?SUS303+SUS303の銅ロウ付 ?S45C+S45Cの銅ロウ付 を行おうと思います。 ??それぞれの場合の雰囲気の割合を教えてください。 雰囲気は 水素 窒素 を使用する予定です。 100%水素ではコストが高くつきすぎる為、 水素と窒素の混合雰囲気にしたいのですが、割合がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 雰囲気加熱と燃焼加熱

    お世話になります。 金属を加熱するときに, 電気炉等で雰囲気を加熱した中に投入するのと, 燃焼炎中に投入するのでは, 温度が同じと仮定した場合, 結果は違うのでしょうか? (酸化,還元等は考慮せずに) よろしくお願いいたします

  • 酸化銅が水素で還元できるのはなぜですか?

    CuO+H2→Cu+H2O イオン化傾向は水素のほうが高いはずつまり水素のほうが還元しやすい。 この式では水素が酸化して、銅が還元されてます。こんなことはありえないんじゃないんですか? ちなみに加熱してます。銅イオンが水素で還元できるのはなぜですか? むしろCu+H2O→CuO+H2 ってなるのはわかるけど。