• 締切済み

特許申請中の案件にて商談の進め方

いつも参考にさせて頂いております。 現在、特許を出願しまして、(審査請求はしていません)の 案件にて、商談のアポイントを某メーカー様より頂き 採用を前提にサンプルを製作することになりました。 初回の商談のでしたので、書面等にて議事録も控えておりません メーカーの要望として、特許の内容(機械稼動部の特許)を メーカーの生業内に限定し独占と、したい意向がありました。 質問です 1 審査請求をしていない特許出願にて特許の内容を開示しても良いのか?   まだ公開には時間があります 2 特許成立していない案件にて、ロイヤリティーまたは、独占使用としての    契約金等の請求は正当なのか? 3 機構部品ですので、個人で量産できる、ことは出来ません 4 その他注意すべき事がありましたら、御教授宜しくお願いします

noname#230358
noname#230358
  • 特許
  • 回答数6
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

金のためなら何でもありの感もある昨今では生き馬の目を抜かれてしまいます 詳しい訳でも専門家でも無いのですが即刻、審査請求を何故しないのですかね 「特許を出願して審査請求しない意義とは何でしょうか?」 http://okwave.jp/qa/q3928372.html 本特許が御社の利益になるのかどうかは、モノによるし判断に違いが出るかと もし莫大な損になる可能性があるのなら当然、特許取得価値は高いだろう 然しながら価値が低いのならばメーカーから引き合いも来ない筈ですよねぇ

noname#230358
質問者

お礼

URL参考になりました、ありがとうございます

noname#230359
noname#230359
回答No.5

>1 審査請求をしていない特許出願にて特許の内容を開示しても良いのか? 出願書類に書いてあることの範囲でしたら、御社の不利になることはないと 思います。ただし、出願書類に書いてあること以上の情報を開示して、取引 先のメーカーが、御社の出願内容を上回る特許出願をすれば、取引先のメー カーの方が強い特許を持つ可能性があるでしょう。 >2 特許成立していない案件にて、ロイヤリティーまたは、独占使用として   の契約金等の請求は正当なのか? 御社の製品の機能・性能が優れていて、他社に比べて競争優位であれば、 ロイヤリティーまたは、契約金等の請求は可能かもしれませんが、単に 特許出願しているだけで請求するのは難しいように思います。私がメーカー の立場ならば、「その件については、特許が登録されてから話し合いましょ う。」のような対応をすると思います。 仮に、うまく取引が成立して、ロイヤリティー等に相当する分を先取りでき たとしても、特許が登録されなければ、払い戻しを請求されるかもしれませ ん。 >メーカーの要望として、特許の内容(機械稼動部の特許)をメーカーの生業  内に限定し独占したい。 今回のお問い合わせは、この点が最重要課題のように思います。 そのメーカーとの取引が御社の利益にとって重要な位置づけであれば、 特許の内容を独占させる選択肢もありそうですが、他の取引先も重要であれ ば、独占契約は避けることが常識的な判断でしょう。 「メーカーの生業内に限定し」・・・これも難しい言葉ですが、上記の 「他の取引先」と想定される会社が、メーカーの生業外の業種であれば、 独占させても御社の利益に障害は少ないように思います。 上記の通り回答しましたが、御社の出願中の特許が「構造などに関する特許」 と想定したものです。「製造方法などに関する特許」の場合は、状況が異な る可能性がありますので、注意が必要と思います。 >メーカーの要望として、特許の内容(機械稼動部の特許)をメーカーの生業  内に限定し独占したい。 特許権を取引先に「売る」という選択肢もあると思います。登録後であれば、 ある程度確実な金額で取引できるでしょう。登録前、しかも公開もされて いない段階では、確実な金額の評価は難しく、期待値とリスクの相殺勘定に なるものと想像します。 回答(1)さんのご心配 サンプルを見せる、或いは取引先に評価してもらうということは、 出願書類に書いてあることの範囲を超える情報を開示という考え方と思い ます。 秘密保持契約で防御する以外にも、仮に契約が成立しなかったときに、取引 先がコピーして来そうな技術内容を、追加で特許出願することで防御する 方法もあると思います。 回答(4)さんのご指摘  「契約関係とはそれが破綻したとき、想定外などと泣かない為の備え。」 まさに、そののとおりです。 秘密保持契約なども、初回の打合せに遡って有効とするようなことも日常的 に行われますから、ご心配があれば、今からでも秘密保持契約を結ぶことも 可能と思います。 念のために付け加えますが、遡って有効とできるのは、友好的な関係が保た れている状況に限られますので、思い立ったら早く行動に移すことが宜しい かと思います。

noname#230358
質問者

お礼

詳細な御説明と御教授ありがとうございます。サンプルは 稼動の動きなので、構造はブラックボックスにして 動きだけ動画撮影し確認していただくように考えています ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.4

1.審査請求をしていない特許出願にて特許の内容を開示しても良いのか? 今日日のビジネス時間では待ってられなく開示、商談すること多いです。但し○○の内容で特許出願しましたとは言ったことも聞いたこともありません。 出願しているから、その内容で相手が出願することは出来ないが、真似たものを後出しする場合がある。当然争いになるので余程のメリットがないと普通はしない。 その場合を想定し、交渉経過の証拠を固めておく必要があるでしょう。 2.特許成立していない案件にて、ロイヤリティーまたは、独占使用としての  契約金等の請求は正当なのか? 特許成立しなかった場合は相手側のリスクとなるので条件付き契約になるはずだが、それは良しとして問題ないでしょう。1.を固める為には有効。 3.・・・製造が直接であるか間接なのかは無関係です。 >メーカーの生業内に限定し独占としたい意向 生業でない分野なら他社へのライセンシーも構わない。。。それが想定できるほど価値ある特許だとの認識。。。お金は少し値切られても認めて良いと思います。   専用実施権と通常実施権の違い   http://www.kansai-tlo.co.jp/s_tlo/education/9-1.html その経験無いので理解出来てません。 文面は信頼関係が醸成されていると読めますが、契約関係とはそれが破綻したとき、想定外などと泣かない為の備え。条文は専門家のチェックが必要で、大企業では弁理士より弁護士のお仕事になります。

noname#230358
質問者

お礼

特許取得後実施権について、勘案してみます ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(2)さんの内容に賛同です。 そして、少し行政書士さん、弁理士さん等から、多様な情報収集してください。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>>初回の商談のでしたので、書面等にて議事録も控えておりません 初めに秘密保持契約書は交わすべきです 行政書士等相談するといいです

noname#230359
noname#230359
回答No.1

危ないですね!、しかし危険を覚悟でやるのも商品化の早道です。 先ず第1番目に、貴殿の県の知的所有権センター等に相談して、中に入って貰い、何らかの契約をされることが一番と考えます。 何の契約もなしに現状のまま勧めれば、 特許が成立しなかった場合は、相手は丸儲けです。 精一杯の抵抗は、試作費用、経費の一切を相手に見て貰う約束ぐらいはしたいですね。 出来ることならば、ブラックボックス状態でテストができれば最高ですが、それでも説明の端々に出る言葉で、相手もプロですから技術のほとんが分かるでしょうね!。 すべては相手の会社、人間性が決め手でしょうね!。

関連するQ&A

  • 審査請求していない特許について

    特許を検索できるサイトで、公開特許をいろいろ見てみると、審査請求していないものがかなりありました。 審査請求をして特許が成立したものについては、第三者がその技術を使う時にはロイヤリティが発生すると思うのですが、登録特許でないものについては使い放題なのでしょうか? (審査請求するには費用がかかるため、出願特許全てを審査請求するわけにはいかないとは思うのですが、)そうすると、一つ疑問に思うのですが、審査請求をしないのであれば、最初から出願しないほうが良いのではないのでしょうか? 出願しても審査請求しないということは、自社技術を外部にだだ漏れさせているだけにも思うのですが、、、それとも、他社に先に特許を取られないために、(つばつけということで)とりあえず出願だけはしておくということでしょうか?

  • 特許について

    平成15年に特許出願(審査請求済み)を行いましたが、未だに登録(認可)されません。 違う特許(平成16年出願)の特許は既に登録されました。こちらは早期審査請求を行 いましたせいか早かったです。 そこで、お聞きしたいのですが早期審査請求は弁理士を通さずとも可能なのでしょうか? 手数料で10万円くらい?要したので、出来ればこちらで行いたいのですが、手続きの 方法などご存知の方おりましたご教授下さい。 ※ 特許出願自体は、弁理士を代理人に出願しております。 宜しくお願い致します。 ※ 代理人に聞くと言う選択し以外で教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 特許について

    たとえば、何か新しいものを発明して、それを国内で特許出願する場合、 その発明内容(技術)が外国ですでにある場合、特許性はないのでしょうか? 国内でも海外でも、その技術がこの世にあるならば、国内で出願して審査請求しても、 拒絶されるのでしょうか? それとも、国内に無いものだったらOKなのでしょうか?

  • 特許の審査が厳しい理由

    特許を出願して審査請求すると、大半は拒絶通知が来るそうです。一発で審査が通ることも稀に有るそうですが、それは全体の1割くらいで、9割は拒絶だそうです。 何故こんなに審査が厳しいのでしょう?審査で過去の発明と照合して、新規性が有るなら通せば良いと思うのですが。 私には、出願者への嫌がらせ、審査官が持つ特有の拒絶権力の振り翳しに見えます。出願者は特許査定を願い出ているのに、それを拒絶するのなら、審査官は敵です。つまり、この審査は出願者と審査官の勝負であり戦争ともいえます。この後、意見書の提出とか、審判とか、色々とシナリオが予想されますが、同じ日本人同士でこんな戦いはギスギスして気持ち悪いです。 特許は早い者勝ちの世界で、審査で過去の発明と照合して先行特許を保護しているのなら、その審査に意義はあるでしょう。この仕事で審査官は先行特許の効力と先人発明者の権利を守ったのです。それが拒絶理由で、先行特許の照合コードを通知書に明記して、出願の発明はこの先行特許と同様だからダメととすれば、出願者は納得するでしょう。 しかし、進歩性がイマイチとか、曖昧な理由を審査官は通知してきます。飽くまで拒絶が前提、拒絶を目的に重箱の隅を突くような理由を審査官は探しているようです。 審査官は審査を通すより、拒絶する方が楽しいのでしょうか?出願を拒絶しようとして、色々と調べて理由を探し、それが見つかって拒絶が可能になると、審査官は快感でしょうか? 審査官が日本の公務員なら、日本人の笑顔の為に務めて欲しいです。審査基準がそうなっていて、それに従えば日本人の笑顔に繋がるのかしら?だとすると、その審査基準を疑ったり、審査基準が日本人の笑顔に沿うかをときどき見直しているのかしら? 日本には独占禁止法(通称)があります。1業者がその事業を占有すると、健全な競争が妨げられて全体としての経済が落ちる。だから、独占禁止法を定めて健全な競争を維持しているのです。しかし、独占禁止法よりも特許の方が強く、これが有れば一定期間だけ事業を占有できます。 だとすると、審査官は独占禁止法の意義を尊重して、健全な競争状態を維持しようとしているのでしょうか?安易に特許査定を通すと、その発明商品の価格が釣り上がって、消費者に過度の負担が掛かり、それを審査官は規制しているのでしょうか? だとすると、特許って何だろう?独占禁止法と考え方が逆で、競争経済の健全性を壊す制度と言えます。こんな制度は廃止にした方が良いのでは?事実、特許を取ろうとしても拒絶が濃厚だし。

  • 特許出願について

    特許出願について勉強しているのですが、わからない点がありまして、 質問させて頂きます。 (1)国内最優先を主張し、先の出願が実用新案であっても、 特許出願に変更出来るのでしょうか? (2)特許は公開されないと審査されないのでしょうか? (早期審査請求と早期公開請求わけて考えてよいのでしょうか?) (3)もし公開されないで審査される場合は公開前に拒絶査定を 受けた特許申請は公開されないのでしょうか? (4)国内優先権を主張する特許出願は先の出願からいつまでに 出願審査請求をすれば良いのでしょうか? (5)PCTの加盟国は必ずパリ常訳の加盟国なのでしょうか? お手数ですが、お分かりになる方教えてください。宜しくお願い致します。

  • 特許の新規性について

    ビジネスの方法について、特許出願しようと思っているのですが、 IPDLで検索をかけると私の考えたビジネスの方法と類似した 出願記事がみつかりました。(まったく同じではありません) ただ、その出願は「未審査請求によるみなし取下」されていました。 この場合、私が特許を出願しても 審査で「新規性がない」として却下されるのでしょうか? 却下される場合は、何か回避方法はないのでしょうか?

  • 特許の審査未請求って?

    ある特許を調べていた所、既にある人が出願しており、その後公開となっておりました。しかし、審査について未請求と書いてあります。これって特許として審査していないから特許じゃないってことですか?出願から3年以内に審査を請求=未請求の場合みなし取り下げと特許庁のウェブにものっていますがどういう意味ですか?詳しい人教えてください。

  • 特許申請中なのですが進み具合が今一つ分からない

     特許申請をしてるのですが、書類の提出順番を間違えたり言葉の意味をしっかり理解できてなくて、今どういう状態にあるのか自分で理解できてないのです。わかる方がおられたら教えてください。     自分の考えたものを販売するために、とアイディアを特許申請しています。申請方法は難しかったので、弁理士さんに書類作成と出願はやっていただきました。今年の3月23日に出願したとメールでの連絡と受領書をいただきました。経緯を時系列で書きます。 ●5月17日 「審査請求料減免申請書」と「早期審査に関する事情説明書」を弁理士さんにチェックしてもらった後自分でこの二つを特許庁に送りました。 ●5月31日 弁理士さんから 「特許庁から電話があり、審査請求料減免申請書と早期審査の事情説明書は提出されてるけど審査請求書が提出されてないといわれましたよ。」とメール連絡がありました。 ●6月7日 「早期審査説明」の受領書の青いはがきが届きました。 ●6月14日 出願審査請求書を弁理士さんのチェックを受け特許庁に送りました。 ●6月末 特許関係手続に係る電子化料金払込み用紙 が届きました。 ●7月2日 電子化料金払込み済み。 ●7月8日 出願審査請求の受領書の青いはがきが届きました。 ●7月26日ぐらい 7月11日付の審査請求料減免申請書の申請とおりに、出願審査の請求の手数料を免除します。という通知書が届きました。 で、今に至ります。 出願審査を後から送ったり、6月に早期審査説明のはがきだけ届いたり、と順番がずれています。どうしてでしょう。 特許庁のHPで、 「早期審査を申請した出願の平均審査順番待ち期間は、早期審査の申請から約1.7か月となっており(2010年実績)、通常の出願と比べて大幅に短縮されています。」 とあるのですが、私の日のずれた申請だと、どの日から1.7ヵ月後(目安だとわかっていますが)を考えるのでしょう。 また、この言葉の後には 「早期審理を申請した場合には、申請後、審理可能となってから平均3.7か月で審決を発送しています(2010年実績)」 とあります。私は審理ではなく審査でいいのですよね。  書類の出し方に不備がありますが、審査対象にちゃんとなってるのでしょうか。もう8月下旬なのですが、どうして連絡がないのかなあと思います。   お世話になった弁理士さんに聞くのもいいのですが、弁理士さんを通さず(弁理士さんにお金を払わず)自分で出す書類を無料で見てくれるような好い方なので、お手を取らすのも悪くてこちらでお聞きしてる次第です。  長い文章を読んでいただきありがとうございます。

  • 特許出願して審査請求をしないのはどういう理由ですか

    特許について詳しくないので、どなたか教えて頂きたいのですが、 特許出願をして3年以内に審査請求をしないと、出願が取り下げられたとみなされるということですが、 出願して審査請求しないのは、どういう場合でしょうか。 単に、審査請求料を払うのが惜しいからでしょうか。 「自分が最初に考案した。」ということを他人に示すことだけを目的の出願だったということでしょうか。 審査請求が無くて特許出願が取り下げられたら、他の人が同じ発明で再び出願できないのでしょうか? (それが目的の出願だったということでしょうか?) 大変初歩的な質問ですけれど、お願いいたします。

  • 特許の出願と審査請求について

    初心者的な質問で申し訳ありませんが、 特許は出願→審査請求となっていますが、本やHPを見てると 先に出願すれば後から出願はできないとあります。特許文献を 見ていてもほとんど審査未請求となっており、出願だけして 審査請求をしない傾向が強いように思います。審査請求費用 が高いためとりあえず出願して他社への敬遠としているよう に感じているのですがそれは間違いでしょうか? 審査請求の意味について教えてほしいです。