油圧ポンプの効率低下について

このQ&Aのポイント
  • 油圧ポンプの効率低下を見る方法について考えます。ピストンポンプではドレン量を測定して目安にすることができますが、ベーンポンプには簡易的な方法は存在しません。
  • ポンプ効率の低下は電動機の消費電力にも影響を与えます。ポンプ効率が低下すると吐出量が減少し、電動機の負荷が大きくなります。そのため、消費電力も増加します。
  • ポンプ効率が低下しても消費電力が増加する理由は、ポンプの一回転で吐出できる量が減少するためです。これにより、電動機への負荷が増えるため、消費電力も上昇します。
回答を見る
  • ベストアンサー

油圧ポンプの効率低下について。

こんにちは、油圧の仕事に関わっているものです。油圧ポンプについての質問なのですが、ピストンポンプは効率低下などをドレン量を測定して目安にできますが、ベーンポンプの効率低下を簡易的に見る方法などはありませんでしょうか? また、電動機の軸入力の計算でP×Q/612×ポンプ効率と言う式がありますが、式から見て効率が低下したらモータの消費電力も悪くなりますよね、そこでも気になる事があるのですが、実際ポンプ効率が、低下した場合吐出量も低下してモータ的には負荷が減って消費電力は向上しそうな気がするのですが。 また、ポンプ効率が低下して電動機の消費電力が高くなる場合、式ではなくどのような理由で消費電力が上がるのでしょうか、分かる方おられましたら教えてください! 質問内容が伝わりにくい為、補足をさせてただきます。 P×Q/612×ポンプ効率=軸入力値と言う式で、ポンプ効率が下がれば電動機の軸入力の値が増えるますよね、ポンプの容積効率低下は油温が上がり作動油の粘度が下がったり、部品摩耗による漏れ量の増加などで引き起こる事は存じております、そして全効率で考えてももちろんポンプに与えられた入力が有効に使われないのですから下がるのも分かります。 でわなぜ、効率低下で電動機の消費電力まで上がるのかを知りたいです。 ポンプの一回転で吐出できる量が減ればなぜ電動機への負荷が増加するのでしょうか?機械的にどう言った内容で電動機への負荷が大きくなるのでしょうか? 消費電力UP=電流値UPですよね、電流値がなぜ多く流れるのかを知りたいです!

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

なかなか回答が付いてないので・・・ 油圧ポンプについては詳しくないので効率低下を見る方法は別の方の回答を 待ってください。 とりいそぎ効率低下からくる消費電力についてのアドバイスだけでも・・・ >また、電動機の軸入力の計算でP×Q/612×ポンプ効率と言う式がありますが と記載されておりますが「P×Q/612×ポンプ効率」の意味を一度考えて 見てください。 Pとは何をあらわしているのか、Qとは何を表しているのか、 また計算結果は何を導き出すことができるのか。 「P×Q/612」の部分は馬力とSI単位の変換について考えてみると おそらく答えが出てくると思います。 自分で考えてみてわからないことが有ればもう少し詳しく何がわからなかった のか書けばもっと詳しい説明もしてもらえると思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます! 勉強になりました!!

その他の回答 (8)

noname#230359
noname#230359
回答No.9

もう皆さんが書かれていますが、 油圧ポンプの効率が、使用中に落ちてくると、 1.吐出量が低下する。 2.ポンプ本体の発熱量が大きくなる。(吐出量が低下した分がポンプ内で熱に変わる) 3.モーターの消費電力は変わらない。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます! 勉強になりました!!

noname#230359
noname#230359
回答No.8

再出です。 >> 「モータ → 油圧ポンプ → アクチュエータ等の動作 にて、アクチュエータ等がPLCにて >> 停止状態となって、油圧タンクへのドレンが略吐出量分帰ってきた場合は、ピストン >> ポンプの効率低下は100%ですか?」 > これはカットオフの状態を言われているのですよね? > 各メーカのカタログでカットオフのドレン量は記載されております。 > 記載値よりもドレン量が多ければ効率低下は十分推測できると思います。 理論上はその通りですが、計測は難しいですから、貴殿の記述である“簡易的に見る方法等” には当たらなくなります。 また、比較ベースは理論計算上の記載値ですから、誤差も大きいので、比較的大きな効率低下 しか確認できません。 それにも増して、ポンプ効率低下はポンプ内部の漏れにて吐出量が減る現象です。 それを間接的なドレンの減少で確認することは精度的にも問題だからです。 >> 「ピストンポンプもベーンポンプも、効率低下を簡易的に見る方法は、ポンプの最高使用 >> 圧力まで圧力が上昇しているかです。」 > これも少し違和感が、…。 > 容積効率と言うのはご存知でしょうか? > 全効率で考えればあなたの言われる通りかもしれませんが、効率と言う点で考えれば流量 > でも考えるべきだと。 貴殿の記述通りですが、“効率低下を簡易的に見る方法は、”であるなら、 ※ 圧力低下が簡易的と考えます。   最高圧力が測定できる圧力計も、事前に装備されているから改造も必要ないし。   また、油圧を使用する目的は規定圧力が必要と考えます。   当然、流量である規定動作スピードも必要ですが、…。   ですから、最高圧力の低下を記述しましたが、実際上は規定又は設定圧力の低下が、   使用上問題になるので、それでの判断が現実的で且つ簡易的な確認方法です。 ※ 流量は測定し難いものです。   そして、ポンプに常備されているものでもないので、簡易的に確認できません。 ※ それに加え、ドレンでの流量計測は、空気等が混じっている恐れがあり、正確さに欠け   る可能性が高いです。 >> 「モータは定格回転数とトルクで動作しているので、負荷や電流値は変わりません。」 > とありますが、それではなぜポンプがかじったら電動機は過負荷になるのでしょう? これも、味噌も糞も一緒に考えています。 基本的には、ACモータは定格回転数とトルクで動作するもので、使用するものです。 最近は、半導体等の普及で、インバーター等が安価に製作でき、その基本的内容が無視され てきていますがね。 ですから、大きな意味では、モータが不変的な使用方法なので、電流や電圧は変わらない 使用方法となります。 そして、アクチュエータ等の負荷等の変化はポンプや圧力制御弁又はリリーフ弁にて対応 させます。 だから、電流は変化しません。 ポンプがかじったら電動機(モータ)は過負荷になるのでしょう?との質問は、 ポンプがかじったらから、モータが定格回転数で回転できなくなり、モータが焼き付く状態 です。 ですが、モータが焼き付く前に、過負荷サインであるモータの電流値が上がるので、それを 検知して速やかにモータを停止させる内容で、貴殿の効率低下とは異なります。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます! 勉強になりました!!

noname#230359
noname#230359
回答No.7

ポンプ効率が下がることは、単にモーター負荷が下がることにはならないかと 逆に、エネルギー損失が増加し負荷も比例していき最後は過負荷になるだろう ポンプ効率が下がる→出力減少→損失=負荷が増加→電流値増となろうかと思う そう思います。早い話が余裕があるので、一般にポンプ類のモーターでは定格 電流値よりもかなり低い状態が多いと思う。ですから過負荷になる電流値まで は効率が多少落ちても当然使用可能であろうっと何だか勘違いしてる?俺?w

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます! 電動機から見ると抵抗が増えて電流値があがるということですよね? ありがとうございます! 勉強になりました!!

noname#230359
noname#230359
回答No.6

油圧ポンプの方は専門ではありませんが、一つの考え方として聞いてください。 一般的な油圧用ベーンポンプの場合、 《実際ポンプ効率が、低下した場合吐出量も低下してモータ的には負荷が減って消費電力は向上しそうな気がするのですが。》 ベーンポンプからの吐出油量は外見的には減ってきますが、ポンプの内部では、各摺動面の磨耗及び荒れで隙間が増え、漏れ量が増加し、抵抗値も増えます、だからポンプ内の各摺動部品は増えた抵抗の中で同じ仕事をしているけれども、吐出量は減り、同じかそれ以上の電流を食ってしまうと考えるべきと思います。 磨耗の生じやすい場所 ケース内壁、両側壁、ベーンの外径部、両側、両面、ローターのベーン出入り溝、等です。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます! 僕も古いベーンポンプのベーンとインサートを新品と取替、電動機の電流を測定したところ、電流値はあがっていた経験があります。 理論的には効率低下は電動機の消費電力の上昇につながるという考え方と言うことですよね?

noname#230359
noname#230359
回答No.5

P×Q との関係があいまいになってます。    P×Q/612×ポンプ効率=軸入力値 ポンプ効率下がる    → 軸入力変えないなら … 電力不変 → P×Q が下がる                      ↓                P×Q 下げないため → 軸入力増す必要 … 消費電力増 式では P×Q となってるが、効率低下が部品摩耗による漏れなら P の方が下がりやすい。 しかし漏れた油もポンプが動かしたものだから負荷は下がらないが、本来の仕事に参加しないので効率下がる。 ベーン型ポンプのベーンが丸坊主に大破したなら軸入力は大きく下がる(力が抜ける)。一方Pは殆どゼロ、すなわち効率は極端に下がる。 軸入力の減少だけを見ているなら、この関係も間違いやすいでしょう。 上記の議論はまちがい探しなので、根本は下記  2.油圧システムとエネルギー  3.エネルギー損失の低減 が参考になるでしょう。

参考URL:
http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/tec/pdf/24D1.pdf
noname#230358
質問者

お礼

なるほど考えやすい回答ありがとうございます! 勉強になりました!

noname#230359
noname#230359
回答No.4

通常の油圧ポンプでは古くなって油漏れとか出るようになって 明らかに効率が悪くなったとしても電流は増えません ただ、流量が減るだけです 例えば 油圧ポンプで油圧モータを駆動するとします 油圧ポンプが新品のときは油圧モータが1000rpmだったとします ポンプが古くなって効率が下がっても油圧モータが1000rpmで回るのか? 効率が落ちると流量が減るので、例えば900rpmとかに下がるだけ 消費電力は変わりません この場合、油圧モータを1000rpmで回すには 油圧ポンプを1450rpm(50Hz地域の定格回転数)から 1割り増しの1495rpmに上げる必要があります 油圧ポンプを1495rpmで廻すと、消費電力は上がります 

noname#230358
質問者

お礼

流量が減っても電動機の回転は一定なので消費電力もかわらないと言うことですね、回答ありがとうございました!

noname#230359
noname#230359
回答No.3

質問の内容と補足説明の内容に対して、違和感があります。 汚い言葉ですが、味噌も糞も一緒にしての質問内容と補足説明内容と思います。 PC不調に尽き、一時中断で申し訳ない。 さて、 > 油圧の仕事に関わっているものです。 > 油圧ポンプについての質問なのですが、ピストンポンプは効率低下などをドレン量を > 測定して目安にできますが、…… それって、ピストンポンプの効率低下とは云わないのでは??? モータ → 油圧ポンプ → アクチュエータ等の動作 にて、アクチュエータ等がPLCにて 停止状態となって、油圧タンクへのドレンが略吐出量分帰ってきた場合は、ピストン ポンプの効率低下は100%ですか? そして、 > ベーンポンプの効率低下を簡易的に見る方法などはありませんでしょうか? の質問内容が続くと、……で??? です。 ピストンポンプもベーンポンプも、効率低下を簡易的に見る方法は、ポンプの最高使用圧力 まで圧力が上昇しているかです。 本来は、圧力と流量がセットでモータの動力を伝えていることになりますが、これは簡易的 に見る(測定する)ことはできません。 ですから、最高使用圧力を確認し、ピストンポンプのピストン部からの漏れやベーンポンプ のベーンからの漏れが増大し、効率低下しているかを見ます。 それか、確認が少し難しいですが、負荷のあるアクチュエータの動作スピードが低下している ことを確認するです。 スピードコントローラを全開にしても、今までのアクチュエータの動作スピードに戻らないなら 効率低下している可能性が高いです。 以上の内容から、違和感を感じていますが、アドバイス内容は質問に対しての推測なので、 合っていることを信じています。 基本的には、モータは定格回転数とトルクで動作しているので、負荷や電流値は変わりません。 そして、油の規定圧力と規定流量の行き処ろがない場合には、圧力制御弁やリリーフ弁が 動作し、油圧タンクへドレンとして帰るだけです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます! 勉強になりました!!

noname#230358
質問者

補足

こんにちわ、回答にありがとうございます。 少し違和感を感じたので質問させて頂きます。 「モータ → 油圧ポンプ → アクチュエータ等の動作 にて、アクチュエータ等がPLCにて 停止状態となって、油圧タンクへのドレンが略吐出量分帰ってきた場合は、ピストンポンプの効率低下は100%ですか?」 これはカットオフの状態を 言われているのですよね? 各メーカのカタログでカットオフのドレン量は記載されております。 記載値よりもドレン量が多ければ効率低下は十分推測できると思います。 あと 「ピストンポンプもベーンポンプも、効率低下を簡易的に見る方法は、ポンプの最高使用圧力まで圧力が上昇しているかです。」 これも少し違和感が。 容積効率と言うのはご存知でしょうか? 全効率で考えればあなたの言われる通りかもしれませんが、効率と言う点で考えれば流量でも考えるべきだと。 さらに 「モータは定格回転数とトルクで動作しているので、負荷や電流値は変わりません。」 とありますが、それではなぜポンプがかじったら電動機は過負荷になるのでしょう? 失礼します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ピストン型のポンプをやっていた経験から http://www.nikkiso-eiko.co.jp/product/pum/vane_pump.html 仕切られた部屋の容積 と 回転数 を使えば 理論的100%効率が出ます ↑ 回転数は実測 容積は机上計算 と 実際の値は 出側の流量 流速 を 測れば でます >>ポンプ効率が低下して電動機の消費電力が高くなる場合、式ではなくどのような理由で消費電力が上がるのでしょうか、 と出圧が高くなると モーターのトルクは高くなる & 仕切られた部屋からの漏れが発生するので 効率が悪くなります またと出圧が低くても回転数が早くなると キャビテーションが発生して効率は悪くなるでしょう

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます!勉強になりました!

関連するQ&A

  • ポンプの効率について

    ポンプの効率は「吐出量 vs 効率」の特性が曲線にて表せます。その効率がなぜそのような傾向になるかがわかりせません。 ・吐出量が増えれば(減れば)なぜ効率が上がる(下がる)? ・最高率点後、なぜポンプ効率が下がる? ・吐出量が質量流量ではなくなぜ体積流量なのか? 教えてくださるよう御願いいたします。

  • 油圧ポンプが必要とする電動機トルク

    油圧ポンプが必要とする電動機トルクの計算式において、 トルク T=q x P/2π     q:ポンプ容量(cm^3/rev)     P:ポンプ吐出圧力(MPa) という式が与えられています。 これはあるカタログに掲載されていたのですが、 なぜこれが成り立つのか調べたのですが、わかりやすく書いてある参考書がありませんでした。 どなたか、この式がなぜ成り立つのかご説明していただけるとたすかります。

  • 油圧 斜板式 可変容量ピストンポンプについ…

    油圧 斜板式 可変容量ピストンポンプについて  油圧で使用する斜板式可変容量ピストンポンプについて質問です。 今この可変ピストンポンプの軸入力の計算で悩んでおります。 この可変容量ピストンポンプと言うのはカットオフ機能があり、設定圧に近ずくと流量が〇(回路内のリーク分のみ吐出)と言うのは存じております。 簡単にシリンダ~絞り弁~ピストンポンプと言う回路を想定して、ポンプ設定圧(カットオフ圧)15Mpa、ポンプ吐出量10L/min、絞りはメータインにて、シリンダに油を送ると、ポンプ~絞り弁の間はメータインのためほぼ設定圧まで上昇しますよね、絞り~シリンダ間は作動圧で動きます(油を送ってない方は無負荷で今は無視で)。 そこで、ポンプの軸入力値の計算にP×Q/612×全効率(重力単位の場合)と言う式を使って値を求めているんですが、可変容量のピストンポンプの場合、ポンプから絞り間の計算はP(圧力、Q(流量)にどのような値をいれてやるのが良いのでしょうか? 単純にP=15Mpa、Q=10L/minを代入して計算するのでしょうか? 詳しい方おられましたら考え方を教えて下さい。 補足です、ポンプ吐出量は10L/minですがシリンダの実際必要油量は5L/min(絞りにて調整)という設定でお願いします。 すみません、質問内容の単位が違っていたのですね! P×Q/612×全効率(重力単位の場合)と書いたように、ちゃんとPにはkgf/cm2 QにはL/minを入れて計算しております、効率も圧力によって最低0.5(アンロード時)~最高0.85程に変更しております、宜しくお願い致します。

  • ポンプ(モータ)効率について

    ポンプ(モータ)の効率について質問です。 ポンプ保護のために、ポンプ入口側にフィルタを設置しています。 省エネのため、もう少し目の粗いフィルタに変更をした場合、 ポンプ(モータ)の消費電力がどれだけ低減するのか教えて頂きたいです。 フィルタは同流量時において10%抵抗が低減したモノを使用した場合で 計算で算出できるでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 油圧ポンプの圧力および油量とエンジンの馬力と関系

    エンジン出力48.4Kwで、油圧ポンプの吐出量が280L/minのポンプを動かしています。この時の油圧圧力と油圧量の関係式が知りたいのですが。どなたか教えてください。

  • ベースの厚み計算

    油圧ポンプ+電動機をのせるコモンベースなどの厚み計算などの計算方法が知りたいのですがご存じな方おられますか? 情報が少なすぎると思うのですが、例を言えば油圧ポンプの重さ50kg、使用圧7Mpa、吐出量50L/min、電動機は7.5kwだとし、そのポンプモータをのせるコモンベースの厚み計算などです。 情報が少なすぎたらすみません。 宜しくお願い致します。

  • AT油圧ポンプの吐出量はどれくらい?

    一般的な乗用車のATに内蔵されている変速制御に使用される油圧ポンプの吐出量は、どれくらいなのでしょうか? 車種を指定するとすればトヨタカムリ(E-SV41-AEPGK)用の4AT(A140)について知りたいです。 油圧の数値は、整備解説書の点検項目に記載がありましたが、吐出量の記述が無くて困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 高圧の水圧ポンプの所要動力計算について

    現在使用しているmax35MPaまで使用できる耐久試験用の水圧ポンプが 破損した為、代替品を探しているのですがポンプに銘版などもなく仕様が分からない為、分かっている条件からポンプ吐出量を把握したいのですが御相談させて下さい。 ・電動機容量は2.2KW-6P(60HZ、200V、1200rpm)と仮定(銘版が無い) ・ポンプと電動機はプーリーを使用しベルトで連結されており、 電動機側はφ90、ポンプ側はφ280のプーリーを使用している。 (軸から軸の距離は320mm) ・圧力はmax35MPaで使用 上記が分かっているとした場合、電動機の容量に合わせてポンプ吐出量を求めれば良いと思うのですが、プーリーを使用した場合の電動機容量の 計算方法が分かりません。 普通であればポンプ所要動力(L)の計算式の L=P×Q/60×η(0.8と仮定)にて計算できますが、プーリーを使用している今回の場合は、ポンプ側のプーリーの方が大きいので普通の動力計算よりも小さくなると思うのですが、今回の条件から現在の電動機容量に見合うポンプ吐出量の求め方を教えて頂けないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 設備・工具)」についての質問です。

  • 洗浄機用ポンプについて。

    洗浄機のポンプについて質問です。 使用流体は水で使用圧力は50キロくらいの機械部品を洗浄する 洗浄機なのですが、本日ポンプ圧力が100キロくらいに なるとの事で洗浄機を調査したところ、ポンプと電動機は Vベルトにて動力伝達しているのですが、電動機が 回転する際にポンプに動力伝達しなくてはいけないvベルトが すべっていました、すべっていても多少ポンプは回転しているのですが その際に100キロほどの圧力が発生していました。 回路は単純でポンプ吐出ラインに50キロ設定のリリーフ弁(リリーフ弁の二次側は タンクへ配管しており、大気圧解放解放)、圧力計、配管があり、管端には、ノズルがあります。 通常はポンプ吐出はノズルで絞られており、メータイン回路のようになっているはずで、 吐出圧力はリリーフ弁設定圧力まで上昇すると思うのですが、 今回は設定圧力が50キロなのに100キロまで圧力が上昇しておりました。 リリーフ弁の特徴のオーバライドで考えても、ポンプ回転部がすべる=吐出量低下と 考えますと、滑りによりポンプの吐出量が減少すると本来のリリーフ弁の最低調整流量を 下回り、リリーフ弁は設定圧以下で吹き(リリーフ前漏れ圧力くらい)設定圧力まで上昇しないと思うのですが。 なぜ、vベルトの滑りにより、ポンプ吐出量が低下し、リリーフ弁設定圧を大幅に オーバーするような現象が起こるのでしょうか? ポンプとモータのvベルトのテンションを調整し、滑らなくさせると オーバー圧力の現象は収まりました。 経験がある方ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 負荷による電流の変化

    ポンプの吐出に負荷が生じた場合、ポンプ(電動機)の電流はどう変化しますか?イメージでは電流値は下がると思うのですが。また、水を撹拌しているモーターの負荷が増大した場合はどうなりますか?よろしくお願いします