真鍮について

このQ&Aのポイント
  • 真鍮のブロックを加工せずに使用し、印刷したい場合、印刷可能ですか?
  • 印刷した真鍮はすぐに剥がれてしまうのでしょうか?
  • 真鍮を後処理せずに使用する場合、エッチングや彫刻が必要でしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

真鍮について

機械加工したブロック真鍮そのものを後処理(傷失くすバフのみ)せずに使用しようと考えています。 スクリーン印刷か何かでロゴや文字等を印刷したいとも考えています。 印刷可能なのでしょうか? すぐ剥がれてしまいますか? やはりエッチングや彫刻でないとダメでしょうか? 処理しないのはわざと経年変化を楽しむ為です。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

全く違うことをやろうと思っていろいろググって ふとここを見たら よさげなサイトを見つけたので http://cpu.jpn.org/contents/elec/experiment/printbord1.html >>全く違うことをやろうと思っていろいろググって とりあえず回答見つけたがうまくいかなかったら質問するかもしれません

noname#230359
noname#230359
回答No.3

昔々、オーディオ好きの友人に頼まれて、 ターンテーブルの上に載せてレコード盤を押さえつけるものを 真鍮のブロックから旋盤で削りだして製作した。 わざと加工筋目を残して、キラキラ輝くようにした。 手で掴み易いように、ピストンのリング溝のような溝を3本。 彼は上面に、油性マジックで自分の名前をサインした。 それが、その後も、そのまま色褪せずに残っていた。 真鍮の表面は酸化して、やや緑色を帯びた鈍い輝きとなったのに。 色々とやってみては如何? 案外、何ともないものですよ。 # つい最近、家のターンテーブルを自分で修理し、 # 再びレコードの音を懐かしんでいる。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

> 処理しないのはわざと経年変化を楽しむ為です。 その心があるのなら、ロゴや文字等をシール印刷等で下絵貼り付け後、彫刻エッチング等かな。 エッチング薬品に詳しいなら?、質問しないかぁ。 取扱注意だが、風合いがでるかもね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

スクリーン印刷などの方法で硬さと耐久性に優れるのはUVインキ(紫外線硬化型インキ) 但し高い。   http://h10088.www1.hp.com/cda/gap/display/main/index.jsp?zn=gap&cp=20000-22089-22571-22572%5E29057_4041_306__ 平面はスクリーン可能です。↑は工業用インクジェットプリンタなので面はあまり問わないはず。 >経年変化を楽しむ為 エッチングは消えないし、DIYでできなくもないし(廃液処理)こちらが合致してそうに思います。

関連するQ&A

  • 球面に彫刻

    真鍮材Ф30×90の丸棒の表面に立てに書体(戒名)文字を彫り込みたいのですが文字数が120文字ぐらいになり 彫刻 エッチングでは版代の単価が合いません(戒名なため数が出ても文字は全て違う文字になります) 何か違う方法で真鍮材に彫刻する方法がありましたら教えていただきたいです。 並木 準太 http://www1.ocn.ne.jp/~iyasi/

  • ビールグラスに店のロゴをプリントしたい

    ビールグラスにオリジナルの図版(店のロゴ)をプリントをできる所を探しています。 エッチング彫刻やサンドブラスト加工ではありません。プリントです。できればカラーでできるところを教えてください。 「名入れ」で検索しても、エッチング系しか出てこないので困っています。こういう言葉で検索するといいよ、というご回答でも結構です。

  • 材質SUJ2の焼き入れ焼き戻し後の寸法の経年変化

    時々利用しており大変参考になっています。 早速ですが、SUJ2材に焼き入れ焼き戻し(硬度HRC60±3、社外処理)を施し、研削加工しているのですが、以前から寸法の経年変化が気になっています。形状は筒上で外径φ40内径φ20長さ100程度で内外径に研削加工をしますが、内外径の公差は5μmです。 現状は熱処理後に3年ほど枯らした後に研磨加工しているのですが? やはり経年変化は生じるのでしょうか?又生じるのであれば、サブゼロ処理が必要と思われますが、現状の処理業者には設備がありません。 又、枯らし期間はどの程度実施すればよいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 溶接による歪について

    STKM13(φ280、t8、L120)にSS400のブロックを4mm隅肉で溶接していますが、当然のことながら歪が生じます。 しかしながら、その歪の程度がSTKMの新旧で異なります。 新品<5年経過<10年経過 と、歪が大きくなります。 熱処理も、曲げ加工も何も施していない材料ですので、経年により応力状態が変化するとは思えません。 が、確実に歪量が変化します。 知見お持ちの方がいらしたら、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アルマイト処理のマスキング材料について

    お世話になります。 6063材にアルマイト処理を行う部品で、平面部を導通をさたい時には機械加工(ミニベルトサンダー等)で削ってアルミ材を露出させています。加工工場のアルミの粉塵等の問題もあるので、マスキング手法について検討しています。基板エッチング用マスキングテープも使用できそうなことが検索でみつかりました。基板エッチング用マスキングテープやその他のマスキングの使用例等ご指導いただきたくよろしくお願いいたします。

  • 金属への印刷方法について

    小ロット多品種のため、インクジェットでステンレスや真鍮に印刷をしたいです。 印刷するプレートは80mm×30mm程度です。 印刷のくいつきがよく、理想は文字だけではなくベタもできると有難いです。 このような印刷ができる機械がありましたら教えて頂けると幸いです。

  • アルミ材の保管について

    自宅の古いスピーカーをメンテナンスしております。 アルミ鋳物であるスピーカーユニットが経年変化により腐食、黒スミ等で傷んでいたため ヤスリ等で一皮以上研磨し、腐食汚れを除去しました。 加えて最終バフ研磨まで行い、それなりにきれいになりました。 しかしながらアルミ自体、塗装・アルマイト処理等の腐食防止等を全くしていないため 時間経過したらくすんできてしまいます。 そこでご質問ですが、塗装・アルマイト処理・メッキ等以外でバフ研磨後のきれいな状態を 保つ方法が無いか教えて頂きたく思います。 油、ワックスみたいなもので、軽く表面に塗布しておく物があれば良いのですが。 以上宜しくお願い致します。

  • 石英ガラスについて

    石英ガラスについて、色々と調べて、テスト評価を行っています。 酸・アルカリに対する石英のガラスの挙動(エッチングレート、表面の変化等)を調べているところですが、なかなか判りません。 例えば、塩酸処理だと・・・、HFで処理すると表面が・・・、キズが・・・などといった感じです。 また、石英ガラスのキズ除去には酸化セリウムが使われているということですが、その他にも研磨剤はあるのでしょうか?できれば、その場合の研磨レートを教えていただきたいのですが・・・ 私はこの石英ガラスについては全くの初心者です。よろしくお願いします。

  • ブラスト処理による寸法変化について

    金属加工製品(SUS材)にブラスト処理を行った時、処理前と処理後で寸法の変化は どの程度なのでしょうか? 調べたところ、寸法変化はほとんど無いか、どちらかというと大きくなるとの見解がありましたが、その変化の程度(何ミクロン程度とか)を教えて下さい。 ブラスト処理する製品は、機械加工品で100分台の公差がある部分です。 ブラストはアルミナブラストです。(番手は色々あります)

  • 主にアルミの歪と経年変化について

    背景: 私の会社では光学部品を使用した製品を作っています。光学部品を支持する部品の材質は主に5052、場所によりA7075を使っています。光学系ゆえに、材料の温度的な変形や、経年的変形に、大きく影響を受けます。材料特性については素人で、なかなか欲しい情報が見つかりません。そこで、もしご存知の方で、口外できる話がありましたら、お知恵を拝借いただけたら、幸いです。  <質問1.>  アルミの経年変化について、なにか参考になるものはあるでしょうか?      特に、非熱処理系のアルミで、冷間圧延材は安定化処理しないと、耐力の減少から伸びるとの話を聞きます。      伸びの目安がわかるような情報があればうれしいです。 <質問2.>  上記について、熱間圧延、熱処理系アルミでも多かれ少なかれ、有りそうでが、このへんについてはいかがでしょうか? <質問3.> 同様に荷重がかかった状態での、経年変化というものはありますでしょうか? 鉄系の話で、弾性限度内でも高温化では、クリープによる変形があるのを習いましたが、アルミについて、常温(20℃前後)でもそういうことがありますでしょうか? <質問4.> 2次加工時に生じる残留応力、歪について、ご存知なところがあれば、教えていただけないでしょうか? Webで色々検索すると、残留応力がある場合、加工歪が生じるという話が多いです。 例えば、応力除去をした材料でも、2次加工(フライスなど)を施した場合、加工硬化というか加工歪が生じると思います。これらの話が出てこないということは、材料製造時に生じる残留応力にたいして、無視できるほどの大きさと考えてよいのでしょうか? <質問5.> 2次加工をしたときに、5000系と7000系では応力の残り方に違いはありますか? 非熱処理合金と熱処理合金では焼入れ性と申しますか、加工硬化性が異なるのでは、と思いますが。 <質問6.> 加工屋さんに部品加工を依頼するとき、加工歪を少なくするために指示できるアドバイスのようなものがありますか? <質問7.> 経年変化、加工歪(残留応力)などの視点から、長期的にみて一番安定していると思われるアルミ材料はどのようなものがあげられますでしょうか?   またそのとき、処理などの条件はありますか? 安定した金属と言えばインバーとかが上がるかと思いますが、重くて、高くて使えません。 質問が多くて申し訳ありません。 以上、宜しくお願いいたします。