ファナック20i-FB搭載のNCフライスの所要部品数について

このQ&Aのポイント
  • ファナック20i-FB搭載のNCフライスのセッティング画面には、所要部品数という項目があります。
  • この項目に設定した数に達すると、PMCに所要部品数到達信号が出力されます。
  • 加工部品数が所要部品数に達した際の表示方法について、有効な活用方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

所要部品数について

 ファナック20i-FB搭載のNCフライスのセッティング画面に所要部品数という項目があります。この項目において0以外の数を設定すると、加工部品数がこの数に達した時、「PMCに所要部品数到達信号PRTSF<F062#7>が出力されます」とありますが、この意味が判りません。  例えば、加工部品数が所要部品数に達した時、画面に「加工部品数が所要部品数に達しました」等と表示されると有難いのですが...。  この項目の有効活用方法教えて下さい。  以上、宜しく御願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

PMCに行く信号はそれを利用して外部機器との連携をする為のものです。 #例えば給材機やローダーに指令を出すとか... 今回の場合にはその信号を使わなくても、カスタムマクロで対応可能です。 「加工部品数」は#3901、「所要部品数」は#3902でそれぞれ読み書きできますので、基本的にはM30の手前でそれを読み取って所定の数量に達したら#3000か#3006でメッセージを出すなりすれば良いでしょう。 ただしカウントアップするタイミングがM2やM30なので、数量をマクロでチェックする際には実際の加工数量と「加工部品数」の値との整合性には注意が必要です。 その辺もあるので個人的にはM2やM30でカウントさせないようにシステムパラメータ(No.6700#0)に設定しておき、マクロでカウントする(直接#3901に書き込む)か、別のMコード(No.6710に設定)でカウントさせるようにしておいた方が使いやすい気がします。 細かな事は取説をご確認下さい。 大まかなサンプルプログラムを提示しますので参考にして下さい。 パラメータNo.6700#0 を 1 に設定して M02,M30 で加工部品数を カウントしないように設定してある場合のものです。 % O1000(SAMPLE) ... 加工プログラム ... M98P7890   数量カウントのサブプロをコール M30 % % O7890(CHECK NUMBER OF PARTS) #3901=#3901+1       加工部品数をカウント IF[#3901LT#3902]GOTO900  加工部品数が所要部品数に満たない場合にはN900へ #3901=0          加工部品数をゼロにリセット #3006=1(MESSAGE)      メッセージを表示して一時停止 N900M99          メインプログラムへ戻る % 補足1  別にサブプロにしておく必要はありませんが、あとあと使い回しが効くのでサブプロにしました。  サブプロ番号は何でも良いです。 補足2  加工完了したタイミングで数量チェックをさせていますが、目的によっては  加工開始前にチェックした方が良い場合もあるかと思います。  その場合には M30 でカウントする仕様の方が処理しやすいかも知れません。 補足3  #3006=1(MESSAGE) だと メッセージ画面に括弧内の文字が表示されて停止します。  (残念ながら日本語は使えません。)  ここを #3000=1(ALARM) とすると、アラーム画面に赤字で 3001 ALARM と表示され  アラーム状態で停止します。  メッセージを表示して停止後に(何らかの操作をした後に)続行させたい場面では #3006、  リセットして再スタートを要するような場面では #3000 というように使い分けます。 他に何か不明な点等がございましたらご質問下さい。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。なるほど、マクロプログラムですか。当方マクロプログラム初心者の為、てこずるかもしれませんがじっくり腰を据えて取り組みたいと思います。 参考プログラムの提供有難う御座います。追って追記の御礼をさせて頂きます。 0歳さんの追記でのサンプルプログラムを参考に、多少自分なりに手を加えて作ってみた所、理想のプログラムが出来ました。今後の仕事に役立ちそうです。有難う御座いました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(2)で完璧に解説済みなので蛇足。 私も全く同じ手法を検討しましたが使ってくれないだろうと実行せず。 ロボットならPMC信号で動作を決めること必要でも、ヒトなら搬送箱等へ出し入れ整列しつつカウントするのでさほど有用でもないし、設定しなおしが面倒とかで実際に使ってる例は少ないと思います。   NCプログラム基礎知識   http://nc-program.s-projects.net/fanuc0/system-variable.html 最近見付けたマクロの解説サイト。本件に関するパラメータが出ているのと右側の別項も役立つ事が多いでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

 早速の回答有難う御座います。私と同じ事を考えていたとは...。参考サイトの提供有難う御座います。参考にさせて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

良く解りませんが、シーケンスを組む時とか、その依頼書を作成する時は、 加工部品数がこの数に達した時、「PMCに所要部品数到達信号PRTSF<F062#7>が出力されます」 から、その出力信号から、 ? 画面に「加工部品数が所要部品数に達しました」等と表示されるようにしたり、 ? そのまま停止させたり、 ? 次の部品を加工させるプログラムを作動させてり、 等々のカスタムメイドが自由にできるので、小生もそのような仕様にします。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • NCフライスとNC旋盤の同時制御軸数と加工形状に…

    NCフライスとNC旋盤の同時制御軸数と加工形状について NCフライスとNC旋盤の同時制御軸数と加工形状について素人でも分かるように説明してくれませんか?できれば、同時5軸加工までのを説明して欲しいのですが・・・。あと、参考になるようなホームページなどを教えていただければ幸いです。お願いします。

  • 電源再投入しても値を0にしない方法は?

     ファナック製制御装置20i-FB搭載のNCフライス盤の、ワーク座標登録画面において00番と06番の数値を任意の値にし、電源遮断後再投入すると全て0になってしまいます。電源遮断しても0にならないようにするにはどうすればいいのでしょうか?因みに06番はこの機械に搭載されている加工ガイダンス機能で使用しています。  以上、宜しく御願い致します。

  • 機械の動きをごまかす方法

    現在ファナックの21iのついたNCフライスにてDNC 加工を行っているのですが、機械の能力と制御のスピードがあっていないのか、形状がダレている様にみえます。(特にTOOLSで出力した平坦部周回を行うと一目です。)何か方法は無いでしょうか? ちなみにファナックの0Mという古い制御機ではそれよりかなりマシなのですが・・・

  • ワーク座標系の計測機能

    お世話になります。 弊社にNCフライスとマシニングともにファナック16-Mの機械があり機械メーカーも一緒です。仕様も大まかに似たようなものなのですが使いづらい難点が1つあります。 NCフライスのほうにはワーク座標系の設定画面に座標計測という項目が出てきますが、マシニングのほうにはそれが出てこず、自分で座標をメモして入力しております。 この2つの機械ほぼ同時期に入れたらしいのに座標計測機能の有無があるのはおかしいとも思いますが、無いものはしょうがない。 さてこのマシニングに座標計測機能をつけるとして、管轄はファナック側と機械メーカーどちらにあるのでしょうか? また基盤交換等の大がかりなものになるでしょうか?

  • 樹脂の部品加工用のCAD/CAMを探しています。

    樹脂の部品加工をNC旋盤、マシニングセンター(ファナックのロボドリル、碌々のセガ)、複合旋盤(マザックのインテ100、ミヤノのY軸付)で行っています。 このたび、複合旋盤用のCAD/CAMの導入を検討しています。 将来的には、マシニングセンターの3D加工も目指したいと思っています。 現在、デモで話を聞いたのは、マスターキャムとゴエランというソフトですが、 どちらの話を聞いても良さそうで、違いがよく分かりません。 工作機械との相性もあるのではないかと思いますし、 ポストの作成がうまくいかないこともあるようです。 安い買い物ではないので、 他のソフトもあたってみようと思ってみます。 部品加工で良いソフトがあれば教えていただけないでしょうか?

    • 締切済み
    • CAM
  • ファナック 0-M 対話式マクロカセットについて

    M社のホブ盤(ファナック0-M、PMC-M)を使用しておりますが、加工サイクルタイムが間に合わず、NCプログラムを変更しようと考えております。リーダーパンチャインターフェイスより、NCプログラムをパソコンへ吸い出したところ、ギヤ加工に必要な引数を設定しているプログラムは、吸い出せたのですが、肝心の加工サイクルプログラムが吸い出せませんでした。どうも、対話式マクロカセットへ記憶されている部分はカセットを取り外し、FAライター等でROM焼きしなければならないようです。PMC回路は、PC98版FAPTLADDERとFAライターで編集、ROM焼きした経験があるのですが、対話式マクロカセットへは、どのような編集方法をとれば良いのか?どのようなソフトが必要か?ご存知の方おられましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 悩んでます、、、

    はじめまして、当方、産業機械部品、精密機械部品製造の現場のものです。このたび、古いマシニングセンターの買い替えを予定しています。候補はオークマのジェノス460VーVEとOKKのVM4もしくは5です。使用はそれぞれ標準仕様でオプションもまだ検討段階です。正直、もともと旋盤屋でして、フライス加工に関しては素人に毛が生えた程度です。ですのでメーカーの人に色々説明されても混乱するばかりで、悩む一方です。そこでそれぞれの機械のメリット、デメリットを簡単に教えていただければありがたいです。補足情報として、当社は小ロット20から100ぐらいまでの部品加工屋です。材質は、304、ハステロイ、等難財削材から、最近はアルミが多いです。フライスはH7程度のレベルです。現在、森精機のマシニングセンター、ファナック制御を使用しています、NC旋盤もすべてファナック制御です。廃棄する機械はメルダス制御の三菱重工でした。小耳に挟んだ情報として、ジェノスは部品が大半台湾で製作され、海外向け用だとか、、、、。その他色々情報がほしいです。よろしくお願いします。

  • NCフライスの使いかっての良い機種は?

    お世話になります。弊社ではフライス加工にプレート物の加工が多いんです。 150x200厚み12Tくらいが多いでしょうか 装置物が比較的多いからですかね。それで穴あけタップ そして長穴加工 四辺に5Cから12Cとか それで1プレートあたりの加工賃が2500円から 長穴があるとプラス800円とか。それでいかに数こなすか・・・がいつも課題なんです。マシニングもありますが やっぱ細い穴は汎用の治具フライスで穴あけの位置だけモミつけてボール盤に持ち込む 。長穴だけはマシニングかける・・・そのほうがはじめからマシニングより断然早いです。 しかし 色々なパターン加工のできるNCフライスだと このプレート加工への使いでは 汎用フライスに比べて利点があると どこかで聞きました。 NCフライスをお使いの方おられたら使い勝手についてぜひアドバイスいただけるでしょうか

  • NC旋盤での原価計算と人件費

    NC旋盤と汎用フライス盤を数台所有している会社です。 基本的な事で申し訳ありませんが、わからない為、お教えいただければ幸いです。 (1)原価計算をするにあたって、機械の加工賃の算出方法をお教えいただきたいです。 ある品物の見積り時に、償却の終わっている20年物のNCでの加工賃は、ほぼゼロに近い(工具代と人件費はかかってきますが)が、これで見積もってしまうと、もし新品のNCを6年リースで購入したNCで加工することになれば加工賃が(リース代)がグンとあがってしまい、赤字になります。この場合のNC加工賃はどう算出すればいいのでしょうか? 償却の終わっているNCで計算せずに、常に6年リースの月リース代を乗せて算出するのでしょうか? (2)あと一つ、人件費の質問です。 A.汎用フライス盤が数台あり、従業員も数名います。見積り時に、人件費の計算をする時に、誰がその部品の加工をするかはその時にならないとわからないので、人それぞれ給料が違うため見積り時の人件費の算出法がわかりません。 B.一人が3台のNCを見ている場合、原価計算の人件費は単純に3分の1になりますか? 以上、お教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • NCデータの管理(同じ部品を違う機械で加工する)

    継続して注文が入るAという機械加工部品またはAの類似部品を作りたいのだが、 機械の空き具合により異なる機械で加工しなければならない。 たとえばマシニングで、Xという機械はNCはFANUCで工具マガジン20本分、 Yは同じく50本分、ZはNCがオークマのOSP、 という条件下で仕事をされている方はおられますか? この時、NCデータは3種類お持ちでしょうか? それともある程度共通化、あるいは共通化のためのツール、ソフトをお使いでしょうか?