• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:基準強さについて)

軸の材料選定における疲労強度のハッキリした値を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 軸の材料選定において、C45S、SCM420、SCM440の疲労強度の具体的な数値を知りたいです。
  • 材料選定時に許容強度を求める際に疲労強度の数値が不明で困ることがあります。
  • 引張り強度を半分にした値が疲労強度とされていますが、他の人はどのように許容応力を求めているのでしょうか。焼入れの有無や曲げ条件なども知りたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

どれ位の“疲労強度”かが?です。 以下のURLを確認し、判断若しくは補足願います。 他の回答者さんも含め、お礼と評価をし、閉じましょう。

参考URL:
http://kousyoudesignco.dip.jp/ZAIRIKI-tukare.html http://kousyoudesignco.dip.jp/ZAIRIKI-ANZEN.html http://www.crane-club
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

類似する知恵袋の回答冒頭。 ////無いと思います//// http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416329524 回答(1)の『材料の許容値』はK設計のサイト サイトには断り書きがあって   注意 本ページは 10年生未満のかたは読んでも分かりませんので    退場願います --- 戻る      10年生以上の方のみ お入り下さいませ よく検索掛かるサイトだが、紹介までする価値あるのか大ギモン。 たとえば   許容応力(kg/cm2) 軟鋼 ? 900~1500 とある幅をどう解釈するか、、、 これ理解しないで数値を一人歩きさせると、陥穽が待ってます。 ネットでは数値の真偽が疑わしいのも散見されるし、それ信じて独自理論を展開しちゃった御仁もいるし、、、 幅広く数値用意したいなら設計便覧ぐらいは備えましょうヨ。 書物なら傍らに適用指針ぐらいは書いてあって読飛ばさないことも期待出来るが、ネットでの抜書なら脱落させる危険性大。 疲労強度については材料学会のデータベースというのがあります。有料   http://fatigue.jsms.jp/database/jsmsdb.html 断片がネットで流れていたとしても価値あるとは思えないでしょう。だからよくて便覧の丸写しで時々入力ミスも・・・ 疲労強度はもっとも難しい値だと思います。 橋梁とかは建築基準法で設計指針を示していて、考えることなく厳守する他無いが、埒外の一般機械で、根拠を明示せよとなると上記などに頼らざるを得ないと思います。

noname#230358
質問者

お礼

便ランは持っているのですが、正確に疲労強度が載っていなく、みなさんはどの様に基準強度を選んでいるのか知りたかったので質問しました。 ネットの抜書きは、信じ過ぎたいたらエライ目にあいそうですね。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

疲労強度は温度、荷重条件、サイクル数や、寸法や形状の影響を受けるの で、単純に数値で表すのは難しいと思います。材料そのもののデータについ ては下記NIMS(物質・材料研究機構)に登録すれば疲労強度のデータを 見ることができます。設計に対する信頼度要求をレベル分けして?レベル? (静的な構造物)?レベル?(繰返し荷重)?レベル?(応力集中を伴なう疲 労)と分けて、引張強さσBに対しそれぞれ?σB/3?σB/4?σB/5とするのが 一般的なようです。機械部品関連では?の設定をお勧めします。 ラフな話しですが、実際のSN曲線を見れば鋼材では疲労強度は引張り強度x 1/3くらいです。建築関係では短期と長期に分けて材料の設計許容値を 決めており、短期では引張り強度x1/2くらいに設定しています。 短期、長期は建築基準による強度区分です。例えばRC構造について 下記参照下さい。短期=静荷重 長期=動荷重と言う訳ではありません。 構造物の寿命とでも考えてください。 http://kozo.milkcafe.to/RC/kyoyou.html 疲労設計には関連する業界により、それぞれの考え方が有ります。 設計上の数値の妥当性を検討するなら、実際の応力値と信頼のおける 材料の疲労データを調べるのが一番です。上記は一つの考え方を示しただけ です。参考程度にとどめて下さい。

参考URL:
http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0040020100 http://mits.nims.go.jp/ http://www.kikaikaihatu.com/koborikakof
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 まだ、nimsのホームページはみていないのですが。 短期=静荷重 長期=動荷重っていう意味でしょうか? またご迷惑になりますが。また質問のご返事お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウォームギヤとウォームホイール(ハス歯)の疲労・…

    ウォームギヤとウォームホイール(ハス歯)の疲労・磨耗寿命予想計算 ウォームギヤの疲労・磨耗の計算式はありますでしょうか? どちらに記載されていますでしょうか? 初心者の為、詳しく記載されていると嬉しいです。 ・歯元強度(耐疲労強度)  ?ウォームギヤ歯元に発生する曲げ応力  ?ホイール(ハス歯)ギヤ歯元に発生する曲げ応力  ?ウォームギヤの許容曲げ応力  ?ホイールギヤの許容曲げ応力 ・磨耗強度(耐磨耗強度)  ?歯面に発生する面圧と許容回転数

  • 許容応力の設定方法

    駆動シャフトの軸径計算方法 1.軸に加わる力を把握してBMD・SFDを描く。 2.軸の段がついている部分全ての曲げモーメントを求める。 3.駆動源からのねじりモーメントを求める。 4.軸の段がついている各部分の相当曲げモーメントを求める。 5.軸の段がついている各部分の相当ねじりモーメントを求める。 6.軸の段がついている各部分の曲げ許容応力を計算する。   (1)キー溝の影響(キーがあれば)   (2)切欠係数   (3)回転曲げ疲れ限度(両振り)   (4)材料の疲れ限度に対する安全係数   (5)使用応力に対する安全係数 (6)寸法効果   (7)表面状態   上記より許容曲げ応力を計算 7.軸の段がついている各部分のねじり許容応力を計算する。   (1)キー溝の影響(キーがあれば)   (2)切欠係数   (3)ねじり疲れ限度(片振り)   (4)材料の疲れ限度に対する安全係数   (5)使用応力に対する安全係数 (6)寸法効果   (7)表面状態   上記より許容ねじり応力を計算 8.安全係数   (1)回転曲げ疲れ限度(両振り) / 許容曲げ応力 で安全係数をもとめる。   (2)ねじり疲れ限度(片振り)   / 許容ねじり応力 で安全係数をもとめる。   いずれも安全係数を「3」より小さい値を取れる事を確認する。 9.各部許容応力から、各部の軸径を計算し、設定して軸径が上回って   いる事を確認する。 上記のように計算しています。このフローで「許容応力」を計算で求めていますが この手法は妥当でしょうか。 (会社では許容応力・安全係数(安全率)が決まっていないため、自分で考える 必要があります。) 皆さんはどんな方法で軸径を計算されているか手法の御紹介を頂ければ 幸いです。 宜しくお願い申し上げます。 失礼いたします。

  • 疲労強度を基準強さにして、切欠き係数、安全率を用…

    疲労強度を基準強さにして、切欠き係数、安全率を用いて実径を求める方法について β=1+入1+入2+入3+入4 β=切欠き係数 の公式を用いてβが求まったとしても、許容応力を求めるにはどうしたらいいのでしょうか? 疲労応力÷β=許容応力(τ)を求め、そこからd=3√16T/πτで軸の径を求めるのか。 T(a)×B=最大トルク(T)を求め、そこからd=3√16T/πτで軸の径を求める方法なのか。 どちらでしょうか、また違う法穂があれば教えてください。 それと、(疲労応力÷安全率)÷βなのか     (疲労応力÷β)÷安全率なのかも教えてください。

  • SCM440の高周波焼き入れした材料のせん断応力…

    SCM440の高周波焼き入れした材料のせん断応力の計算方法について SCM440Hを高周波焼き入れし、HRC50~55°にした材料のせん断応力について、考え方を教えてください。

  • 駆動軸材質について

    電動機を動力にしてコンベアなどを動かす駆動軸の材質について御教授願います。 当方、低負荷の場合はSS400,高負荷の場合はS45C材を使用しています。 今回、さらに大きい負荷なのですが、軸径を変えたくないので、使用した経験が無いのですが、物性だけを見てクロムモリブデン鋼SCM材にしたら倍程度の機械強度が得られそうなんですが、実際は用途的に使用に問題が無い物でしょうか? 駆動軸なので曲げと、捩じりが掛かるので気にしています。 以上、宜しく御願い致します。 アドバイス有難う御座いました。 強度硬さも欲しいですが、折れ等心配で粘り的な物も損ないたくないので SCM415 浸炭焼入れ SCM435 焼入れ焼き戻し の両方にて、材料屋、加工屋と相談してみたいと思います。 有難う御座いました。

  • 横弾性係数の大きな材料

     お世話になっております。  横弾性係数150[GPa]以上の材料を探しております。用途はスピンドルの軸です。  現状は、SCM415を浸炭焼入れして使っているのですが、強度が足りず回転振動を起こしてしまいます。  こんな材料があるのかどうかもわかりません。ご存知の方がいましたら、材質名、入手性など情報を教えてください。もし、こんな材料は存在しないということであれば、その旨も教えてください。  宜しくお願いします。

  • 機械部品の材質・熱処理の考え方について

    機械設計の際の回転軸やスライド部等、どのような基準や根拠から材質や焼入れ硬度等を選定していますか?(例えば某商社のカタログに載っている回転軸もS45CのままのものやSCMの調質品等ありますよね?)ご指導頂きたくお願い致します。

  • プレス曲げ部の結晶粒粗大化について

    お世話になります。 いま、プレス加工の曲げ部について、疲労強度や、引張り強度の 調査をしております。 そのなか調査の中で、結晶粒の確認を行ったところ、 曲げ部分とそうでない所に結晶粒の大きさに差が見られました。 この様な加工応力のかかった所に結晶粒の粗大化が見られるとは 話ではよく聞いてまししたが、その理由が解りません。 何故、プレスによる加工応力のかかった箇所に結晶粒の粗大化する 現象が見られるのか、教えて下さい。 今回の調査した材質はSCM415の鋼板です。 よろしくお願い致します。

  • 熱処理材の強度計算

    焼き入れにより強度が均一でない材料の強度の評価はどのように行えばよいのでしょうか。 具体的にはS45Cの曲げ強度の評価方法を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 許容引っ張り応力と引っ張り強さ

    ADC5およびAC7Aの材料でM27のネジとナットを設計しています。軸方向の引張り強度を計算するにあたり、それぞれの許容引張り応力を調べているのですがみつかりません。JIS規格をみますとAC7Aについては”引張り強さ210〔N/mm2〕とあります。ADC5につきましては、”引張り強さ”の記載はなく、ADC10ならびにADC12のみでした。?JIS規格の”引張り強さ”を許容応力と考えて良いのでしょうか。?ADC5とAC7Aの許容引張り応力を知りたいのですが。