孔明指示(4-NW10)とは?

このQ&Aのポイント
  • 孔明指示(4-NW10)とは、顧客から頂いた図面に記載されたチャンネルベースの孔のことです。
  • 具体的には、筐体を取り付けるための孔の規格であり、サイズは4-NW10です。
  • これに関しては、4-M10ならば理解できるのですが、4-NW10の意味については分かりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

孔明指示(4-NW10)の意味を教えて下さい。

顧客様より他社製の図面(図面作成:1988-03)を頂きました。 チャンネルベースの孔明指示に「4-NW10」 の記載がありました。 (チャンネルベースに筐体を取付る為の孔です。) 4-M10であればわかるのですが。 4-NW10の加工の意味を ご存知のかたいらっしゃいましたら ご教示をお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

昔、ドイツ人と仕事をしたときに、彼らは呼び径をNW(Nenn weite)と書いていました。フランス語の影響を受けたISOではDN(ダイアミタ・ノミナーレ???)。何故か、M10なら話しが合うようです。ボルトの呼び径ではないですか・・・ 読み直すと変な日本語でした。M10用の穴が11が良いのか12が良いのか分からないので、M10に適した穴という意味で呼び径と書いたのでは。あるいは、DINで決まりがあるのか・・・というような想像です。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何も探す手立てが無かった為、本当に助かります。 「NW(Nenn weite)」、「DIN」を 関係文献を図書室に行って探してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

詳しく(正確さを求めるに)は、顧客に確認下さい。 さて、チャンネルベースの孔明指示板厚は何mmですか? M10ねじなら、10mm程度は欲しいですが、例えば5mmとかでは。 それなら、推測ですが4-N(ナット)W(ワッシャ)M10用の意味ではないでしょうか。 孔は、例えばφ11mmで筺体取付側と反対側に、M10用のワッシャとナットを取付とかでは。 調査した結果、そのような見解になりました。 そして、穴はφ11mmで良いかや、塗装処理があるならナットの雌ねじ処理は塗装処理が必要か (必要なら、ねじの大きい物を選択し、塗装が有っても雄ねじが通るようにする) 等を確認してみて下さい。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 すみません。小生の説明不足でした。 今回の質問は、顧客様からの質問です。 チャンネルベースを流用するので、 筐体側で、「4-NW10」の処理が 出来るのかの質問をされた為です。 顧客様も意味がわからないようです。 ありがとうごさいました。

関連するQ&A

  • バーリングの図面指示

    こんにちは。 バーリングの一般的な図面指示方法について教えてください。 弊社では「M4バーリング」と図面に指示があれば バーリング加工してM4のタップまでを行います。 当然設計で作図される図面も「M4バーリング」と指示してあります。 今回、このような図面で新しい協力会社に発注したところ M4タップの下穴のバーリング加工まででタップ加工までされていませんでした。 聞いてみると、通常「M4バーリング」の指示であればタップまでの加工はしない。これが一般的だ。 と言う回答でした。 いわれてみれば、タッピングを使うかもしれないし、なんといっても加工先との間で図面上の図示の仕方を 統一していなかったことに問題があります。 それはさておき、調べたところバーリングの図面指示のしかたは 業者間の取り決めみたいなことが書いてありました。 JISなどみても図面指示の仕方はバーリングについては載っていなかった(調査不足?) 一般的にはどのように図面指示するのが正しいのでしょうか? 皆さんはどのようにしていますか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 下穴径を指示しない場合のねじ加工の表記

    私の会社では図面がずっと旧jis表記だったのですが、新jisへ対応できるよう社内ルールを見直しています。 ねじ加工を図面で指示する際に、下穴径を記載せずに下穴深さのみを指示することが多いのですが、この場合の表記は何が正しいのでしょうか? 今までは 2-M10×1 有効15 下穴20 の様な表記をしていました。 新しいルールとして2×M10×1×15 ↓20は適切でしょうか? そもそも2×M10×1×15/φ9×20の様に下穴深さを指示する場合は下穴径も記載するべきでしょうか?

  • 6角穴加工を図面指示する場合。

    6角穴加工を図面指示で加工業者様に伝える場合、下穴のサイズがイマイチわからないです。標準的な図面指示のやり方が記載されている資料などはありますか? ご存知の方は、資料の名前などを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • めっき前のネジ加工指示

    めっき後の仕上がりがM6×1.0という部品があった場合、めっき前の加工指示はどのようにするものなのでしょうか? めっき厚分マイナスさせなければいけないと思いますが、正式な図面指示というものがあれば教えて下さい。

  • ヘリサート加工の適切な指示の仕方

    簡単な質問ですいません。 図面で アルミ(A2017)に ”M4P0.7通し ヘリサートの事”と書いたところ 製作業者で間違って、ヘリサートなしで加工されてしまいました。 ”ヘリサートにてM4P0.7” とすべきでしょうか? 一般的な指示の仕方があれば教えて欲しいのですが。 よろしくお願いします。

  • 塗装の図面指示・表現について

    お世話になります。 社内で図面記載の塗装指示標準化をもくろんでいます。 下記のようなものを考えております。 (塗装箇所)-(塗装の種類)-(等級)(つや指示)-(色記号) 箇所:外面 種類:エポキシだとEPと記載 等級:とりあえず1級、2級・・と記載する。 つや:つやありa。半つやb・・・ 色記号:マンセルで指示 この範囲で一般的に通用するか(特殊なものは別途指示するつもりですが) よくわかりません。 皆さんのところでは図面上の指示をどのような規定で行っているのか ご教示願えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • タップ穴の深さ指示について教えてください

    加工図面に記す時。M16タップ穴を板厚80に開けるとき深さどれくらいが理想的ですか? フックの取り付け穴を板厚80mmで、ボルトが28mm上面から入るものを図面に描く場合、 だいたいどれくらいの深さ指示を出したらいいでしょうか? 35mmくらいでしょうか? 経験値が少ないうえに今日は社員が私だけなのでここで質問しました。 よろしくお願いします。

  • 加工指示の英語表記方法

    この度弊社で外国人(べトナム人)に加工図面の指導をする事になりましたが、英語が分かりません。 下記の指示の英語表記方法を教えて下さい。 10-20キリ深さ10 16-20キリトオシ 2-11キリ深さ40裏より 25-M12タップトオシ 10-M10タップ深さ10 10-M10タップ深さ10裏より 5-M10タップ深22両面より 4-φ5[+0.05_+0.03]深さ7 以上8点 宜しくお願いします。

  • 最大実体公差方式

    顧客の図面に同軸度の最大実体公差のマルMの横にマルRの 記載がある図面を入手しました。 何方かマルRの意味をご存知の方はご教示願います。

  • 加工記号 GP とは?

    お世話になります。 新規取引先様から引き合いを頂いているのですが、 頂いた図面の表面粗さ指示に 加工記号 GP と記載されていました。 JISを確認しても G: 研削 GSP: 超仕上げ との記載はありますが、GPは記載されていませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。