アルミ熱伝導性について

このQ&Aのポイント
  • アルミの熱伝導性についてお知りになりたいです。
  • 現在使用しているA5052t=1.2~2ミリの板材をA1050に変更するか、アルマイト処理を行うかどちらが熱伝導性に効果が高いでしょうか?
  • アルミの熱伝導性を向上させるための方法について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

アルミ熱伝導性について

お手数をおかけしますが、お知恵を貸して下さい。 アルミの熱伝導性につきまして、です。 現状A5052t=1.2~2ミリの板材にて作成している物があるのですが、 これをA1050に変更するのと、アルマイト処理を行うのでは、 どちらが効果が高いと思われるでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

アルマイト処理の皮膜厚はせいぜい20μmです。熱伝導による影響はほとんど 無視できると思われるので、表面色の差異による放射率の影響が現れると考 えれば良いでしょう。下記の資料によればアルミ 非酸化面0.08 酸化面0.4 くらいです。

参考URL:
http://www.fintech.co.jp/etc-data/housharitsu.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.1

もう少し“板材にて作成している物”のことを教えて下さい。 それは、発熱体を収容する箱状ののものですか/板状のものですか? 発熱体は、アルミの板に直接熱伝導するように取り付けられていますか/      直接接触しないように取り付けられていますか? 板材にて製作しているものの概略の寸法を教えて下さい。 もし可能であれば、発熱体の発熱量(W)を教えて下さい。 「アルミの熱伝導性」をお尋ねですが、質問全体から判断すると、どちらが 放熱性能が良いかを求めているように感じます。放熱性能を比較するのであ れば、一定の発熱量を与えたときに温度が低い方が放熱性が優れていると評 価できます。どこの部分の温度を下げたいのですか? 単純に“熱伝導”だけを比べるならば、純アルミのA1100の方が良好ですが、 板の表面からの放射が関わる場合は、アルマイトを施して“放射率”を向上 させることが有効です。     

関連するQ&A

  • タフラム処理の熱伝導率

    いつもお世話になっています。 以前、私がアルミの冷却ブロックの 腐食について質問したところ タフラム処理の対策の回答がきました。 そこで、タフラム処理の熱伝導率は どれくらいのものなのでしょうか? 現在、アルミにアルマイト処理をしていますが アルマイト処理をタフラム処理に変更する予定です。 お客様に、現状と変わりませんか もしくはチラーの温度を2,3℃下げれば 使えますとういうための データが欲しいです。 どなたか、良い回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 熱伝導

    (1)厚さ10.0cmの十分広い壁の左側から一様に1m2あたりの300Wの熱が均等に加わっている。壁の左側は320K,右側は300Kであった。壁の熱伝導率kを求めよ。 (2)厚さ10.0cmの十分広い壁の左側から一様に1.00kW/m2の熱が均等に加わっている。壁の熱伝導率は4.00W/(m・k)であり、壁の右側は320Kであった。壁の左側の温度Tを求めよ。(320<T) 温度T_1,T_2(T_1<T_2)の二つの物体を、長さL,断面積Aの棒で結ぶと、この棒を伝わる熱の流れHは、 H=kA{(T_2-T_1)/L} (k:熱伝導率) 解(1)300=k・1・{(320-300)/0.01} k=0,15[W/m・k] (2)1000=4.00・1・{(T-320)/0.01} T=345[K] この計算で、合っているでしょうか? とても不安なので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 熱伝導シート

     ただいま自作PC作成中です。    CPUクーラーを設置中に、すこし横に手がすべってしまったために、急いで着けなおしたのですが、熱伝導シートの一部がはがれてしまいました。  熱伝導シートを新たに購入してきてから、着けなおしたほう良いでしょうか?1センチほどはがれてしまったのですが、このまま再装着しようかと思っています。田舎なので、熱伝導シートを購入するお店がないので迷っています。  すいませんが、お知恵を貸してください。

  • 取れなくなった熱伝導シートの剥がし方

    熱伝導シートの剥がし方について質問させていただきます。 ご存知の方、お知恵をお貸しいただけると幸いです。 ThinkPad T42pを使っております。 先日「Fan Error」が出てしまいまして、ファンアセンブリを 変えようといじっていたのですが、ATIのグラフィックチップ上に ファンアセンブリの銅板が残ってしまい、新しいファンアセンブリを 取り付けることができず、困ってしまっております。 よく見てみると、グラフィックチップの上にあった 熱伝導シート?のようなものがとろとろに溶けた後、 固まったようになってしまって、全く動かすこともできません。 このような風になってしまった熱伝導シートをうまく 剥がす方法をご存知の方、おられないでしょうか? ぜひお知恵を貸してください! よろしくお願いいたします。

  • アルミ材の導電性のある黒色の表面処理

    内部の発熱する電子デバイス(ICなど)を筐体自身に直接取り付ける ことで、放熱性をもたせる筐体構造を検討中です。 (放熱面積を増すために筐体全体を「放熱板」としてしまう考えです。) よって、筐体の材質は熱伝導率の大きいアルミ材を選定しました。 また、放射熱による効果も考慮し、黒色アルマイト処理にすることに しました。 しかし、ここで問題があります。この筐体は「導電性」も必要なのです。 (残念ながら、「アルマイト処理」は導電性がありません。) アルミ材の導電性のある黒色の表面処理(安価なもの)をご存知でしたら、 教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 6061アルミの熱処理

    アルミ6061-T4のパイプを曲げて(bending)、熱処理して、溶接すると 6061-T4のパイプを曲げてから溶接して、最後に熱処理する。 どちらの工程の部品強度は高いですか? 教えてください.

  • 熱伝導率について

    現在、熱伝導率について勉強しているのですが、薄膜について考えていたら詰まってしまたため、お教えください。 例えばφ10mm, 長さ10mmの円柱があるとして、その熱伝導率が100W/mKとします。 この円柱側面に熱伝導率が500W/mKの材料を1μmコーティングしたとします。 この時、コーティングされたAの熱伝導率を求めるための理論式に確証が持てません。 私は単純に、熱抵抗R = l /λA(lは長さ、λは熱伝導率、Aは断面積)とおいて、円柱と膜(厚さ1μmの筒)の合成抵抗、1/R合=1/R1+1/R2として考え求めたのですが、この合成した熱抵抗と未処理の円柱の熱抵抗との比をとると限りなく1に近い値となりました。つまり、1μm程度では熱伝導率への影響はないという結果となってしまいました。 しかし実際は薄膜により熱伝導率が向上したというような話をよく聞きます。 おそらく私の考え方(計算方法)が間違っていると思います。 ご指摘いただけると幸いです。以上よろしくお願いします。

  • 焼付塗装のしやすいアルミについて教えてください

    現在板材に遠赤塗料をステンレス(430)に焼付け塗装しております。 このステンレスからアルミに変えて使用したいのですが、焼付け塗装をする必要があります。 現在A5052で検討していますが、他の質問でアルマイト処理をしたアルミの方が塗装がのりやすいと返答がありまして、A5052で良いのか判断が出来ません。 他の材質、表面処理、等、より良い方法等ございましたらご鞭撻よろしくお願い致します。

  • アルミ製品の接合

    製品開発にてアルマイト加工後のアルミ板T=1と 同じくアルマイト加工後のアルミのパンチング板T=1を貼り合わせるのに困っています。リベットも考えてはいますが、飛び出しが気になります。 接着も簡単にできればいいのですが剥離も気になります。コストを抑えて出来るよい知恵をお貸しください。

  • 解析用データを探しています。 アルミ A6063…

    解析用データを探しています。 アルミ A6063S-5 熱流体解析を初めたばかりですが、アルミ材質の解析用データの情報収集のしかたが分かりません。 お手数ですがお変わりの方、教えて下さい。 アルミ A6063S-T5 材質の熱伝導率、比熱、融解温度等の分かる方、情報の収集方法など教えて下さい。 Webでサーチしましたが、なかなか見つかりませので、助けて下さい。

    • ベストアンサー
    • CAE