摩耗、損傷したホルダの修理

このQ&Aのポイント
  • 金属加工会社で使用する摩耗や損傷したホルダを修理する方法について知りたいです。ホルダをそのまま使うと主軸に傷がつく可能性があり、処分するのはもったいないです。
  • ホルダの修理は可能でしょうか?修理費用はどの程度かかるのか知りたいです。当社のホルダはほとんどHSKで、主軸に傷はありません。
  • ホルダメーカーに依頼すれば、摩耗や損傷したホルダを修理してもらえるのでしょうか?修理費用についても気になります。
回答を見る
  • 締切済み

摩耗、損傷したホルダの修理

金属加工会社に勤めています。マシニングセンタに使用するホルダのほとんどが傷、摩耗(大きいな摩耗を含める)などがあります。 処分すると勿体ないですが、そのまま使うと主軸に傷つく恐れがあります。 どうすればいいですか?ホルダは修理できますか? また、ホルダメーカに依頼すれば、費用はどの程度ですか? (当社のホルタはほとんどHSKです。主軸を確認済み、特に傷などがありません。) ご存知の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>ホルダのほとんどが傷、摩耗(大きいな摩耗を含める)などがあります で >そのまま使うと主軸に傷つく恐れがあります ということは、テーパや端面の摩耗・損傷と考えてよろしいでしょうか。 HSKはテーパの輪郭寸法、テーパ対端面の直角度などの公差がが厳しく設 定されいるので、再研磨などの修理はできない(極めて困難)と考えます。 回答(1)さんのおっしゃられる通り、勿体ないですが買い換えたることを お奨めします。 また、気になるのは、ホルダが損傷した理由です。 HSKのサイズや加工内容が不明ですが、ビビリが発生するような無理な 加工は避けるべきです。 さらに主軸とホルダの間への切りくず噛み込みにも要注意です。 (十分気を付けていらっしゃると思いますが) 一般的に、主軸テーパ硬度>ホルダ硬度なので、先にホルダが痛みます。 そのままホルダを使用し続けて、主軸まで痛むと主軸ユニット総取り替え になるので莫大な費用が掛ってしまいます。

noname#230358
質問者

お礼

ホルダを修理できないことがわかりました。 摩耗、損傷されたのはテーパーの部分です。 理由は切り屑噛み込みだと思います。いつも掃除していますが、加工中、ATCするとき、どうしても切り屑がテーパ面に入ると思います(エアで飛ばしても逆に切り屑がテーパ面飛んでくるではないかと・・・)。 主軸を守るために、やはり新しいホルダをかってほうがいいですね。 いろいろ教えて頂き、ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

新しいの買ったほうがいいと思う 傷の程度にもよるけど ぶつけたり精度的にどうなの?という ミーリングチャックなどは フェイスミルやスローアウェイ等に まあ、妥協して大径の10mm以上の穴開け用のドリルチャックとして 使ってましたよ 直し方はテーパー面の傷なら ペーパーで磨く 円筒面なら回しながら砥石で除去

noname#230358
質問者

お礼

いままでペーパーで磨いましたが、ホルダにとってテーパー面は一番重要な面とも言えるので、あんまり磨きたくありません。 やはり、主軸は一番重要と考え、新しいホルダを買ってほうがいいですね。 参考になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 二面拘束か標準仕様か

    ただいまBT40のマシニングを選定しているのですが 主軸の仕様を標準BT40にするか、ビッグプラス仕様やHSK仕様にするかで思案中です。 主軸の回転速度は、最大15000回転で 当社は主にアルミケースの掘り込み加工が多いです。 そこで、選択基準として、どのような回転や加工ならばメリットがあるか、そして、どのようなデメリットがあるかご教授お願いします。

  • CAT50とは?

     こんにちは。お世話になります。  マシニングセンターの主軸ホルダー部の規格で「CAT50」と言うのがありますが、主にどの国・メーカーで使用されているのでしょうか? それと、BT50と比較して優位な点はあるのでしょうか? 初めてCAT50品の加工依頼があり疑問に思いました。宜しくお願い致します。

  • センタースルーについて

    現在マキノのV33を使っていますがセンタースルークーラントが非常に良く出来ていてツール交換時にクーラントをポンプで吸い上げる様になっています。 この為ツールチェンジ時には主軸からクーラントの漏れは一切ありません。 但しツールチェンジの時間が遅いのです。 今回他社のマシニングを検討していますが聞くところによると「センタースルーはクーラントの中のゴミで主軸テーパーが傷だらけ」と言う同業者の声を聞きました。 センタースルーをお使いの方、どうなんでしょうか? 出来ればBTシャンクが良いのですが。マキノはHSKシャンクです。 他社のHSKシャンクもやはり遅いのでしょうか? 弊社はどちらかと言うと量産部品加工を主にやっています。

  • HSK主軸について!!

    おはようございます。いつも参考にさせていただいています。早速ですが、御質問させていただきます。この度、縦型のマシニングを新規導入することになりました。機種は、牧野*ライ*製作所さんのV33です。カタログを見ると特別仕様で「HSK主軸 HSK63」とあります。今までにBT40しか使ったことがないので、どのような特徴があるのか分かりません。カタログを見る限りでは、「特に突き出しの長い工具での差は顕著に表れます。」、「再現性に優れた装着精度が、加工精度を向上します。」とあり、自分からすれば夢のような主軸に思われます。同じ機種を使用されている方、またはHSK主軸を使用されている方で、実際の使用感等をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • タングステンの加工

    純タングステンかほとんどそれに近い金属の加工で、NC旋盤では、ボラゾンやダイヤのチップを使ったのですが、すぐに刃がダメになってしまい寸法を出すことができません。マシニングセンタの加工では、日立のTHコーティングのエンドミルで加工しましたが、刃先がすぐに磨耗してしまいます。タングステンの加工に適した工具はなにがありますか?

  • マシニングセンタの主軸について

    インプリント加工の研究をしている者です。 今回、諸事情がありまして、モールドを含む装置をマシニングセンタの主軸に取り付けてインプリントを行おうと考えています。 できるだけ大きな荷重をかけたいと思っているのですが、マシニングセンタの主軸の許容荷重がわかりません。 40番の主軸のものを考えていますが、どの程度の荷重をかけれるか教えていただきたく質問を投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • エンドミルをつかむホルダーやコレットでタップ工具…

    エンドミルをつかむホルダーやコレットでタップ工具をつかむ マシニングセンターで タップ工具をつかんでいる コレットや  ホルダーはタップ用に周り止めがついていますが、 別に タップ用の  ホルダーや コレットでなくても 普通にエンドミルなどをつかんでいる ホルダーやコレットに周り止めのない タイプの ホルダーや コレットを使って M6やM8などのタップ工具をつかんで 加工しても あまり問題はない感じのものなのでしょうか?

  • マシニングセンタの主軸の構造

    初めて投稿させてもらいます。 マシニングセンタの主軸頭の構造で、クイル主軸という物がるらしいのですが、どういった物なのか一切わかりません。 主に、どのような加工を行うのに適しているのか教えてください。

  • マキノV33について

    当社、V33を5年程使っていますが割賦リースが切れたので 機械保険に入る予定です。 割賦期間は自動的に動産保険に入っていました。 営業の人に聞くと「ぶつけると500万位修理にかかる」に ビビッてしまい勿論保険に入るのですが大きな金額の 修理代だと次年度からびっくりする位保険料が上がるらしいのです。 当方他社のマシニングを4台持っていますが過去にぶつけても 主軸の交換はやった事がありません。(部品加工屋です) そこでお聞きしたいのですがV33をお使いの方でぶつけた 経験(失礼)がある方のアドバイスを聞きたいのですが 条件にもよるでしょうが主軸が直ぐにいかれるものでしょうか? 高精度加工機を理解して購入しましたが例え保険を使っても ぶつけたら500万!では流石に従業員も嫌がって触ろうとしません。 主軸は20000回転仕様です。 実際の事故例を知りたいのですが宜しくお願いいたします。 部品加工屋には勿体無いくらい精度は良いですが旋盤も含めて 10台位稼動していますので保険も含めたコスト面で今後の 資料にしたいのでお願いいたします。

  • センタースルーの後付け 主軸にプロペラ付けたい

    始めまして。 マシニング加工機 森精機 NV5000 を使っている金型屋です。 マシニングで加工後に切粉や切削液を吹き飛ばしたいです 以前、使っていたマシニングはセンタースルーのエアーは付いていましたので 主軸にパイプを掴んで シュー っと吹いていました。 現在、使っているマシニングにはセンタースルーが付いていません。 質問―(1) センタースルーって後から自力で付けれますか? 質問―(2) 主軸にプロペラを付けて回転させて切粉、切削液を 除去している会社もあると聞きましたが 又聞きの為、詳細がわからないです ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくおねがいします