YAG溶接で角フランジ付きの材料に粉体が出る原因とは?

このQ&Aのポイント
  • 初心者からの質問です。材料はSUS316で無電解ニッケルメッキ処理した材料をYAG溶接にて角パイプ形状に角フランジが付いた物に粉体を通した所(粉体は50μm)溶接をした所から粉体がフワフワと外に出てきました。
  • YAG溶接において、溶接部から粉体が出てくることはあるのでしょうか?外側は仮付けで内側が全溶接になっています。
  • YAG溶接で粉体が溶接部から出てくる原因について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

YAG溶接

初心者からの質問です。 材料はSUS316で無電解ニッケルメッキ処理した材料をYAG溶接にて 角パイプ形状に角フランジが付いた物に粉体を通した所(粉体は50μm) 溶接をした所から粉体がフワフワと外に出てきました。 溶接部から粉体が出てくる事なんてあるのでしょうか? 溶接は外側は仮付けで内側が全溶接になっています。 以上。お教え願います。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

溶接不良なのではないでしょうか。 しっかりと溶接されていることを前提とすると、たとえ粉体がnmオーダーだろうが透過することはありません。 または溶接部から舞っているように見えただけであって、実際はフランジ合わせ面からシール不良で舞っているとか。 YAG溶接というかレーザー溶接の唯一の弱点として、光の反射率が高い材料の溶接には不向きです。(鏡面加工しているものとか、) その詳細なメカニズムまでは御説明できませんが、YAG溶接機のメーカでも公にされていることです。 溶接部がメッキされたままであれば、それによるブローホール等の溶接不良が原因だと思われます。 詳細調べてわかりましたらまた追記します。 誤>溶接部がメッキされたまま 正>溶接部が鏡面上にメッキされたまま

noname#230358
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 やはり溶接不良ですかね。 レーザー溶接の光の反射等は不向きとの事なので 色々調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 溶接のひび割れ

    大変困ってます。  球状の物(S45C)を溶接したあと、旋盤でその溶接後を切削し、その後プレスにて刻印を打ったところ溶接が甘かったのかもしれませんが、わずかなヒビが発生してしまいその後のメッキ処理(無電解ニッケル)を行ったところその場所から油が噴出してきました。  そのヒビを埋めるにはどのような方法があるか誰か教えてください。一応最悪の場合はその部分をまた溶接しようかと考えています。  最終的にはメッキ(無電解ニッケル)処理のときに中から油などが噴出さずなおかつメッキ(無電解ニッケル)がうまく着いてくれればいいのです。 どうか宜しくお願いします。

  • パイプの溶接について

    先日SUSのパイプとSUSのフランジを溶接してもらいました。 パイプが薄かったのか、内面にビートが出てきてしまいました。 パイプ肉厚0.7ミリなのですが、常識的に薄すぎて溶接は不可能なのでしょうか? 厚くする場合、最低何ミリの肉厚が必要なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 角パイプの溶接について

    6センチ角の角パイプを溶接しようと思っているのですが教えて下さい。 この角パイプの表面は、たぶんメッキ処理がしてあって、銀色をしています。 (ビニールハウスに使う丸パイプのような表面状態です) で、この角パイプを溶接する場合、 メッキをヤスリなどで剥がして鉄の地肌を出してから溶接しなくてはいけないのでしょうか? 以前、丸パイプの場合ですが、メッキを剥がさずそのまま溶接していたのを見たような気がします。 実際、メッキを剥がさずに溶接は可能でしょうか? あと、 角パイプの切り口が付近にある場合はいいのですが、 場所によっては、6センチ角の角パイプでは、アース(?)をはさむ事が出来ません。 (3センチくらいしかクリップが開かないので) そのような場合、どういった方法がありますか? 以上宜しくお願いします。

  • 防錆検討

    SUS304角パイプ(□50/t1.5)にSUS304板t2.0を溶接している立方体のフレームを製作しています。それをコストダウンの意味で、鉄の角パイプに変更しようと考えています。 SUS相当の防錆効果のあるメッキその他等ございましたらご教示願えませんでしょうか? 環境と致しましては、基本的には室内、客先では一般的な洗剤で水洗いされています。寸法は800*800*800程度です。 よろしくお願い致します。 乱文で申し訳ありません。補足させて頂きます。 角パイプで立方体に溶接し、一面を除き内外面にSUS板を溶接した形状になります(箱形形状と申しましょうか・・・) メッキですと、どのようなメッキが有効でしょうか?宜しくお願い致します。 ステンコートと他のメッキと比較しているサイトご存知ないでしょうか? (性状、またはメーカ等も記載してあれば幸いです)

  • ステンレス材料の形状による溶接性の違い

    ステンレス材の溶接において、材料の形状(棒、板、パイプ)によっても溶接割れに違いがあるとききました。 例えばSUS304Lで棒よりも板の方が割れづらいのはなぜですか?

  • JISフランジの溶接方法について

    SUSパイプのTIG溶接をやっている者です。 JISの20A~125Aぐらいのフランジを溶接する際、 フランジのボルト穴のふりわけを見るのに時間がかかってしまいます。 現在スコヤや直角定規で見ているのですが何か良い方法、冶具があれば 教えてください。 また、パイプの外径よりフランジの穴径の方が大きいため、溶接後 隙間が空いているほうに引っ張られてしまいパイプが傾いてしまいます。 ご回答お願いします。

  • 溶接の耐熱温度について

    現在、SUSパイプとリングをフランジ状に溶接することを検討しています。 溶接には種類があると思いますが、溶接後に500℃以上の熱をかけても問題ない溶接はあるのでしょうか? なにぶん素人なので、宜しくお願い致します。

  • 無電解ニッケルメッキの厚さについて

    初心者的な質問で恐縮ですが教えてください。 無電解ニッケルメッキは対象物に均一にメッキできるとのことですが、 ?10μmに指定した時にメッキ厚さのばらつきというのはどれぐらいになるのでしょうか?(素材はSTKMのパイプです。) ?無電解ニッケルメッキの厚付けの限界というのはどの程度になるのでしょうか? ?また厚付けの際の注意するべき点はどのようなことがありますか? 以上の内容についてよろしくお願いします。

  • 磁石につく、スポット溶接出来ない。この材料は、

    純ニッケルと言われて渡された材料がスポット溶接できません。磁石につくこの材料t0.25で外観はsus304とニッケルの中間くらいの光沢です。わかる方教えて下さい。

  • メッキの特性比較

    メッキの特性について教えてください。 電気亜鉛メッキ(厚さ8μm)と無電解ニッケルメッキ(厚さ3μm)で 比較したい項目は硬度(熱処理無し)・耐磨耗性・耐食性・摩擦係数です。 また、無電解ニッケルメッキが劣っている場合、メッキ厚さをどれくらいに すれば亜鉛メッキ8μmと同等の特性を得ることが出来ますか? よろしくお願いします

専門家に質問してみよう