• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サーマルリレーのHとAの切換えについて)

サーマルリレーのHとAの切換えについて

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

過負荷または欠相でトリップしますが、そのトリップした状態を保持させるか、自動復帰させるか その切替の様です。 言い方を変えると、トリップ状態をリセットする方法として、手動か自動か ということです。

関連するQ&A

  • サーマル・リレーについて

     すごく、初心的な質問をさせてもらいます。 サーマルリレーを手動(マイナスドライバー等)でトリップさせても、一次側と二次側に導通があります。(テスターで確認) 別の新品のサーマルを同じようにトリップさせても導通があります。 モーター等の保護回路にサーマルリレーを使用しているのですが、過電流が流れた時にトリップしますが、これはサーマルの設定値よりも過電流が流れ内部に有るヒートエレメントが加熱され、一次側と二次側が遮断していると思っていました。 サーマルがトリップしても一次側と二次側に導通があるということは、どのように電流を遮断しているのでしょうか。 又、上記の様に手動でトリップさせた時だけ一次側と二次側が導通状態になるのでしょうか。 時々、モーターのメンテナンスの為にサーマルをワザとトリップさせているのですが、これは危険な行為でしょうか。 長々と申しましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • ボンプ用モーターのNo1、No2のWS切替はどうなってるのですか?

    No1、No2が自動的に切り替わりません。 現在手動で切り替えています。 この切替はリレーで行われていると思いますが ど~なっているのでしょうか? (どういう種類のリレー、回路でしょうか) よろしくお願い致します。

  • モーターの制御

    こんにちは 初めて利用させていただきます 私は謀機械メーカーの者です メーカーといっても下請機械加工です このたび自社内で使う穴あけ専用機を 製作する事になりました そこで加工時の主軸の過負荷を検知し切削送りを 停止したいのですがどのような方法が在るでしょうか? 一つにはメーターリレーを主軸モーターに取付ける方法が あると思いますが詳しい使い方がわかりません 何か簡単に過負荷を検知する方法があれば アドバイスお願いします 素人ですみませんがよろしくお願いします ps 負荷が軽すると自動的にリセットしたいのでサーマルリレー以外で考えています

  • 電磁リレーの接点に関して教えて下さい

    電磁リレーの接点について教えて下さい。 現在、電動ウインチ(単相交流100v)を利用して一階と二階を 結ぶ軽貨物用のリフト作ろうとしています。 上下階の両方に制御スイッチと電源スイッチを設置したい のでリレーとリミットスイッチを使った制御回路を作ろうと しています。 そこで質問なのですが、回路の構成上、リレーの接点はリレー 動作用の接点を除いて3接点必要です。 また、その内1接点はリレー作動時にoffとなり、他の接点は onとなる物を探しています。 調べているとc接点のリレーはon/offの切替が出来るように 思えますが、前記のように1接点のみoffと言う事は可能なの でしょうか。 もう一つ質問させて下さい。 上記の回路は、出来ればAC100vではなく、もっと低い電圧で 動かしたいと思っています(安全の為)。 その場合、対応する変圧器やリレーの入手のし易さを考慮し ますと何vが適当でしょうか。 当方、機械加工は本職なのですが、電気はまったくの素人 で、以前に職業訓練校で自己保持回路を習った事がある限り です。ご助言を宜しくお願い申し上げます。 追記 手書きで大変解りづらいのですが回路図を添付します。 動作は、 1、上下階で電源の閉開と、上げ下げの操作が可能。 2、例えば上のボタンを押すと上のリミットスイッチまで   動いて自動的に停止。 3、途中で止めたい時の為に非常停止スイッチを設ける。 4、例えば、上に動いている時は、自動停止または非常停止   するまで下ボタンは無効になる。 となっております。

  • 車速パルスでリレーをONにしたい

    こんにちは 電気回路の素人です。 自動車の車速パルスを検出した時にリレーをON、パルスを検出しなくなった時にリレーをOFFにしたいのですが、出来るだけシンプルな回路で実現する方法を教えていただきたいのです。リレーの反応は1秒以下のタイムラグがあっても構いません。 車速パルスはH=+12V、L=0Vで、ホイール一回転あたり矩形波が4回発生し、速度によってその周波数が変化します。ただし、この車速エンコーダは、停止時にH、Lどちらかの状態を保持したまま停止します。 一般的に入手可能で安価なディスクリート部品、コンパレータやロジックIC等は使用しても構いませんが、今回はマイコン使用は無しとしたいです。

  • ポンプの自動切換回路

    現在使用している35KWのポンプNo1とNo2を4時間ごとに自動で切替るようにしたいのですが、原状では切替スイッチ(セレクト)で手動操作しています。 できるだけ簡単に回路を変更したいのですが、交互リレー等を使わずに タイマーだけで切替もできるでしょうか?、一般的な回路を少し説明願いたいのですが、よろししくお願い致します。

  • リレー損傷について(ACモータ コンデンサ使用)

    下記のような方法部品を使用しモータを正転、逆転させておりますが1ヶ月程度でリレーの損傷が発生しました。再発防止の対策を考えています。電気の回路は素人レベルですので対策をご教示お願いします。 (ネット等で調べた結果コンデンサの突入電流で損傷しているのではないかと思っていますがあまり理解できていない為、原因が特定できずにいます。) ・ACインダクションモーター3W ・コンデンサ容量 1.8μF(モータ付属品) ・リレー(接点電流の最大値 5A) ・動作状態は5秒程度のサイクルで正転、逆転(リレー切換)を行っております。 ・装置の電源を落とすのは数ヶ月に1回程度です。 宜しくお願いします。 皆さん、迅速なご回答ありがとうございます。 SSRに変更も考えたのですが台数が多いため費用がかかる、取付部(リレー取付が同じ形状ではない)を変更しないといけない為、サージキラー等の追加で対応できないかと考えています。 ACモータより出ている線の3本中2本をそれぞれコンデンサに接続しその先でリレーにて切り替えています。 この様な接続の時、サージキラーはどのように接続すればいいのでしょうか? コンデンサへの突入電流は切換時、毎回大きくなるのでしょうか? ご説明宜しくおねがいします。

  • サーマルリレーについて

    AC400V 90KW電動機を使用スターデルタ結線にて使用しています。 電流計にて47~58Aぐらいを指してます。 サーマルの設定値以下なのにトリップしてしまいます。 考えられる原因をお教え下さい。(電磁接触器も踏まえて) 周囲温度が60℃くらいあるそうです。

  • サーマルリレーについて

    DC回路に使用出来る、サーマルリレーは無いでしょうか。

  • サーマルリレー

    サーマルリレーのヒーター部が2素子と3素子あるやつがありますが、どうちがうのですか? カタログには3素子なら欠相に対応してるとありますが 2素子でも欠相に対応しているとおもうのですが・・?