複列アンギュラ玉軸受グリス充填

このQ&Aのポイント
  • 複列アンギュラ玉軸受5300番台のベアリング交換時にグリスの初期充填が困難
  • 複列アンギュラ玉軸受の初期充填に関する効果的な工具や方法について
  • 複列アンギュラ玉軸受のグリス充填をスムーズに行うためのヒント
回答を見る
  • ベストアンサー

複列アンギュラ玉軸受グリス充填

ベアリング交換に際し複列アンギュラ玉軸受5300番台にグリスの初期充填をするのですがうまく入っていかず困っています。 何か良い工具や方法はないでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

現在はどのような手法を用いられていますか。 定番は、注射器ですが... 手とヘラでは大変ですね。 注射器ならば転動球の隙間へも楽に注入できますし、トータルの注入量 も正確に管理できるので最適です。 グリースであれば針無しで十分なので、Amazonとかのネットショップで も購入可能です。 温めて粘度を下げるのは良いアイディアですね。目から鱗です。 グリースの種類によって劣化開始温度が異なると思われますが、 湯せんで温めるぐらいであれば問題ないでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 手とヘラで押し込んでるんですが・・・ 時間が掛かってしまいます。 針なしの注射器を探してみます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)+暖めて粘度下げるのは? 人肌では足らないとすると、湯温ぐらいまで?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 冬場だと注射器でも入りにくいかもしれませんしそんな時は湯煎したりしてみようと思います。

関連するQ&A

  • 深溝玉軸受2つと組合せアンギュラ軸受の傾き

    深溝玉軸受2つか組合せアンギュラ軸受を 固定用軸受として使いたいのですが、 どちらにするべきか迷っています。 深溝玉軸受2つより 組合せアンギュラ軸受の方が軸をしっかりと 固定できるのでしょうか? スパイラル   ベアリング タイヤΦ50 マイタギア↓ ↓ ↓ |~~~~~~~|          / Φ10 ○Φ12 ○ | | ------------------------| | ↑ /  ○ ○ | | ↓ ↑ ↑ ↑ | | | 15mm |20mm | 10mm↑~~~~~~~~~ ベアリングは、T型のホルダで金属板に固定する(吊るす) 予定ですが、組立時に問題が起きる可能性はありますでしょうか?

  • アンギュラ玉軸受けの許容モーメント

     お世話になります。  アンギュラ玉軸受けの(組合せ形)の作用点距離が大きいほどモーメント荷重に対する負荷能力が大きくなるのは分かるのですが、実際どの程度のモーメント荷重まで耐えられるのかという項目がありません。  アンギュラ玉軸受けの(たとえば背面組合せ)の許容モーメント荷重の算出式というのはあるのでしょうか?もちろんアンギュラ玉軸受けのを使用する機器の目標精度などにもよるので一概にはいえないかもしれませんが、なにか簡易計算式など目安になるものがありましらご教授いただければ幸いです。  ちなみにアンギュラではりませんがKAYDONの4点接触ボールベアリングのカタログには許容モーメントの項目がありました。 

  • アンギュラ玉軸受の型式について

    NTNアンギュラ玉軸受7200BGのGの意味って何ですか?

  • 組み合わせアンギュラ玉軸受けの特性についての質問

    組み合わせアンギュラ玉軸受けの背面組み合わせの特性と与圧の関係に ついて質問したいのですが??  アンギュラ玉軸受けの他の組み合わせ方法と比較して説明してくださると ありがたいのですが??

  • アンギュラ玉軸受け

    アンギュラ玉軸受けという物、実際に使用した事 ありません。下記教えてください。   ?単列と組合せの違いをよく把握できません。  単列は組付ける前はスラスト方向がガタガタしているの でしょうか?組合せも同じ?  2個間スパンが存在→単列   2個密着使用→組合せ  上記の使い分けで正しいですか? ・ZZ(鋼板シール付き)等存在するのでしょうか?  ?もうひとつ質問 深玉を2個間スパン存在でアンギュラのように予圧を 掛けて使用している機械ありました。 私は深玉に積極的に与圧を掛ける使い方をした事 ありませんが軽負荷なら問題ないのでしょうか? 以上 アドバイスおねがいします。

  • ステンレス製のアンギュラ玉軸受け

    お世話になります。 表記の件、アウターレース&インナーレースがステンレス製のアンギュラ玉軸受を探しています。 NSK、NTNと調べてみたのですが、探しているサイズは無いようです。 サイズは#7212CDBと#7206CDBです。 ステンレス製ご存じの方教えてください。

  • 深溝玉軸受のフレッチング対策用グリース

    駆動系の軸受に深溝玉軸受を使用しています。 予圧をかけてスキマはある程度除去しています。 軸受の動きとして、小さい角度での揺動なので軸受内のフレッチングコロージョンが心配されます。 軸受メーカや主要グリースメーカのHPを見ても明確に耐フレッチングコロージョン用のグリースと言うのは検索されませんでした。 推奨のグリースがあればご教授下さい。 使用温度範囲としては-40~+120℃程度です。 よろしくお願い致します。

  • 軸受けについて

    ベアリングの回転トルクを求める計算式とかありますか。 アンギュラと深溝玉軸受をしりたいです。 内輪回転時の回転トルク値をしりたいです。 条件としてアンギュラベアリングはDB組合せ、軽予圧です。 軸受けに掛かる荷重を変えると回転トルクが何N・m変化するか計算したいです。

  • 玉軸受ユニットのグリスニップル

    参考URLの玉軸受ユニット(ピロー型ユニット)の上部についているグリスニップルを スペースの関係上、場所をズラして(軸受の中心から45度傾けて、元の穴は塞ぎます。)取り付けました。 ですが、しばらく使っていると、グリスガンでの注油が出来なくなってしまいます。 同等の使用条件で使用している、グリスニップル位置を変更していない軸受は注油出来ますので、 グリスニップルの位置を変更したことが悪かったのだと思います。 原因はわかりますでしょうか? 宜しくお願い致します。 ピロー型ユニット http://www.jp.nsk.com/products/bearingunit/ball/index.html

  • アンギュラ軸受と円すいころ軸受の使い分け方法

    全く初心者の質問で申し訳御座いません。 アンギュラ軸受と円すいころ軸受の使い分け方法がわかりません。 どう言う時にはアンギュラ軸受を選定、こう言う時には円すいころ軸受を選定すると言う選定の基準などはあるのでしょうか? またそれぞれの軸受に関して正面合わせ、・背面合わせがありますが、どう言う時には正面合わせを選定、こう言う時には背面合わせを選ぶと言う選定の基準などはあるのでしょうか?