• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Vベルト破損状況について)

Vベルト破損状況について

このQ&Aのポイント
  • Vベルトの破損事例についてアドバイス
  • アライメントずれや張力不足により、破損が起こる
  • 初めて見る状況で、要因を知りたい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

弊社製造機械でVベルト駆動はほとんどすべてに採用しています。 B型・3V・5Vが主力です。 切れた事例は時々あります。消耗品ですので、顧客でも予備を持たれて おり、クレームになる事はほとんどありません。 ときたま、早期に切れる場合があります。 言われるように、テンション不足、またオーバーロードによる ベルトスリップが主原因です。煙が出て、においがします。 ベルトの背面が膨れる事例は心当たりがありません。 想像ですが、張りすぎで、プーリーの溝にベルトが食い込んでそうなったか です。 弊社も不明な切れ方をした場合はメーカーに返却して、見解を提出しても らいます。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メーカに相談の上、調査を依頼してみます。 難しそうですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

そのような状況は見た事はありませんから、あくまで想像ですが、 プーリーの加工不良ではないかと思います。 溝幅が広かったり、底が浅かったりして、底が当たっていませんか? テーパになっている側面がしっかり当たっていれば、むしろ凹む方向に力が働きます。 内側に付けたテンションプーリーに溝がなかったりなんて事はありませよね?

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。プーリの外観と寸法を見る限り 特に悪さが見つかりませんでした。 他の部分を探ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エレベーター用ワイヤロープについて

    現在、エレベータ方式の垂直搬送機を検討していますが、シーブとワイヤーロープの選定で分からないことがあります。 ワイヤロープに関しては、エレベータ方式ということなので、エレベータ用ロープを選定しているのですが、シーブの溝形状と、トラクションを得る為のロープ張力が分かりません。 1.シーブ形状は、V溝、UV溝、アンダカット溝を3つを検討しています。ロープ寿命と、トラクションで一番条件の良い形状はどれでしょうか? 2.ロープ張力は、安全率、伸び、トラクションに関係してくると思いますが、一番条件の良いロープを選定する方法は、何か無いでしょうか?

  • ベルト駆動とブレーキの関係性

    お世話になります。 Vベルトのことで質問させて頂きます。 モーターに小プーリ、大型ドラム(負荷側)に大プーリを取り付けて回転駆動させます。そしてモーターブレーキにより大型ドラムの回転を停止する場面についての内容です。 (1)きちんとベルトが張れていれば、「ベルト張力>プーリとベルトの摩擦力」となるかと思います。この条件では、モーターブレーキを掛けて、小プーリは停止するが、大型ドラムの慣性モーメントが大きい場合、大プーリではベルトがスリップして、大型ドラムと大プーリだけが回転し続けてしまうという事象は発生し得るでしょうか?そんな場合はベルトがツルツルに劣化した場合のみでしょうか? (2)ベルト伝動容量についてですが、大プーリにかかる摩擦トルクと負荷の回転数から、P=Tωにより、その瞬間にかかるPが算出されると思います。この算出されたPがベルト伝動容量を超えていると、ベルトが破断するという考え方で合っていますでしょうか? (3)静止している大型ドラムの回転動作を開始する場合、仮にモーターが11KWで、ベルト伝動容量が5KW分しかないような組み合わせの場合、大型ドラムが11KWの出力がないと動作しないとなると、起こりうる事象としては、サーマルリレーのトリップ?ベルトの破断が起こる?という考え方でよいでしょうか? 何卒ご教授宜しくお願い致します。

  • 表面張力による液体の状態の数式化

    表面張力による液体の状態の数式化を考えていて困っています。 今、垂直な壁の壁面上に水平方向に断面がV字状(開き角度をθとする)の細い溝があり、 この溝に水が溜まって(静止して)いる状態になっているとします。 恐らく、表面張力・毛細管力・水に働く重力・流体圧などがつり合っているため、 水は溝に溜まった状態で静止しているのだと思います。 このつり合った状態を数式化しようと思ったのですが水力学が得意でなく、教科書を読んでもよくわかりません。 このときの静止した状態は数式でどのように表されるのでしょうか? おわかりの方、ご教授ください。

  • ファインと超硬

    ファインブランキングで長寿命化の目的でダイに超硬インサートを使用したいのですが、V3クラスの超硬を使用してみたところ、30パンチでダイ表面に亀甲割れが生じて剥がれ落ちてしまいました。超硬インサートの厚みは20、ダイの厚みは50です。コの字形をした製品(SPC同等、T5.0)の抜き落しです。破断面を嫌うため、ダイのRはR0.3~R0.8程度で、部分的に変えています。抜き形状はワイヤー加工、刃先Rは放電加工です。上のパッドには高さ1mmのV形の環歯を付けています。どのような材質を使用すれば破損しなくなるでしょうか?また、破損したメカニズムがいまひとつ分かりません。したがって、靭性を上げるべきなのか、耐圧を上げるべきなのか判断がつきません。最終的にはコーティングをかける予定ですが、現在そこまで到達できません。分かる方、助けてください。

  • 10万キロ走行のタイベルを見ましたが、丸で新品のようです

    軽のサンバーが10万キロ走行、10年経過していたのでウオーターポンプと一緒に交換しました。使用済みのタイミングベルトを見ましたが、一見新品のようでどこが劣化しているのか分かりません。折り曲げたりしてみましたが、亀裂のようなものも出ません。山もすり減っている感じはなく、歯車にぴったりフィットしています。普通のVベルトなんかだと使って古くなっている感じが表面に出ているのですが、タイベルというのは外観では判断不能ということなんですか? それからウオーターポンプも10万キロ走ればベアリングなどに故障の出てくる頃だと聞いたのですが、手で回してみても非常にかっちりしていて寸分のガタも感じられません。10年使ってこれだったら20年でも30年でも行けそうに思いました。 タイベルというのは消費期限と同じくかなり余裕を持って10万キロ交換とメーカーは言ってるのでしょうか? 目視で、使用済みのタイベルとウオーターポンプの劣化箇所を見つける方法を教えていただけないでしょうか?

  • モーター選定

    回転体重量590N 垂直軸にて120rpmで回すためのギヤードモーターの選定について確認お願いしたいです。モーター軸、回転体軸ともPCD100のVプーリーを取付け、Vベルトの連結にて回転させます。下記にて簡単に計算しました。(いろいろな条件を考慮するとこんなに簡単ではないでしょうが・・・) 回転に必要なトルク T = 590N x 0.05m=29.5Nm モーター出力 P = 2π/60 x 29.5Nm x 120rpm = 371w = 0.37kw 安全率2として モーター容量 0.75kw  減速比 1/10のギヤードモーターを選定しました。このモーターで回すことは可能でしょうか?わかる方おられましたら教えていただけませんか?宜しくお願いします。

  • Vベルトについて

    三菱モータの誘導モータにはVベルト使用本数が記載されていました。 以前ここでもVプーリで増速の話をしたところ「増速」はそもそもあまりしないことをお聴きし、各メーカ調べるとやっぱりそのようでした。 ですが、上司が研削盤の回転モータをオリエンタルモータの400WでVプーリで2倍速で設計しており、尚且つベルト2本掛けで設計していました。 上司とは仲がイマイチで聴くことが出来ません。 (1)Vベルト2本掛けの理由 (2)このブラシレスモータの選定は正しい?? どなたかご教示下さい。

  • Vベルト

     30年程前のリ~ド125(2サイクル) 形式JF01です ドライブベルトを捜しています。   どなたか教えて下さい、汎用品、何でも 構いません

  • Vベルト

    Vベルトの番号(A-43とか、B-67とか。)は、何を表しているのですか? AとBの幅が違うのは分かるのですが、数字は長さでしょうか? というのも、こんどプーリーを小径のものに交換する予定でいるのですが、ベルトはどの番号を使えばよいのかな?と疑問に思いました。 よろしくお願いします。

  • Vベルト

    Vベルトのテンションの張り方はどのくらいがいいのでしょうか。 現場作業での簡単な調整方法、簡単な計算式などありましたら教えてください。