ABS PCのシルバー対策

このQ&Aのポイント
  • ABSやPCを使用したシルバーの出方に関しての対策方法を探しています。内装部品だけでなく外装部品にも進出するため、改善が必要です。
  • 現在は糸引き防止ブッシュを使用していますが、逆テーパーノズルを使用すると良いという話も聞きます。
  • PCの乾燥には除湿乾燥機を使用していますが、他に効果的な方法はありませんか?
回答を見る
  • 締切済み

ABS PC のシルバ-対策

当社は良くABSやPCでシルバ-を出します。内装部品の為、そのまま顧客に納品しておりますが、今後外装部品にも進出する話もある為、今のうちに改善しなければなりません。糸引き防止ブッシュ等も使っているのですが、逆テ-パ-ノズルを使用すると良いという話も聞きます。PCの乾燥に関しては、除湿乾燥機を使用しております。なにか良い方法はありませんか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

そんなことは知っているよ と言われそうですが 樹脂の滞留時間を減らします ゲートを大きく設定します 射出速度を上げないで成形します ガスベントを多く設置します EP/ランナーには設置しているでしょうか ランナーは、0.15とかバリが張るくらいが効果が出ます

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。成形方法での直し方はないですかね、良く本等で拝見しますとシルバ-の一番の原因は乾燥不足と良く聞きます。ABS、PCと糸引きし易い材料で良く調べた所、完全に射出されなかった材料がシリンダ-内に残りシルバ-を発生させていると聞きます。逆テ-パ-ノズルはそうゆう材料が残らないので良いと聞きますが、なにか分かっていれば教えてください。

関連するQ&A

  • PC/ABS検討試作について

    現在、オージー品のPCとABSを使用してのPC/ABS安価材を検討しております。 その手始めとして単純にPC:50% ABS:50%ルーダー加工してみました。 その物性結果からIZOT衝撃値とMIが極端な数値が出てしまいました。 PC単体IZOT衝撃値(ノッチ付):NB(ノンブレイク) PC単体MI:13(300℃×1.2kg) ABS単体IZOT衝撃値(ノッチ付):14.8  ABS単体MI:2.5(200℃×5kg) 上記2点を50:50(添加剤等は入っていません)でルーダー加工した結果 IZOT衝撃値(ノッチ付):1.2  MI:53(230℃×2.16kg) といったような極端にIZOT衝撃値は下がり、MIは上昇してしまいました。他の物性はだいたい中間位だったのですが、どうしてこのような結果になってしまうのでしょうか? また、IZOT衝撃値がここまで下がらない為にはどのような方法、またはヒントがあれば是非、教えていただきたいです。

  • PC(ポリカ-ボネ-ト)について

    当社は良くPC(ポリカ-ボネイト)を良く使います。ガラス入りの物を含めますと7割ぐらいPCです。PCは金型を作成する際、寸法が出し易い為良いのですが、梅雨時期には金型貼り付きエジェクト時異音を出したり、成形出来ないぐいらい貼り付いたりします。銀条が出たり結構成形泣かせの樹脂の様に感じます。みなさんPCを使用する際どのような事に気をつけておりますか、教えてください。ちなみに当社は極力金型にテ-パ-をつけるようにしています。材料の乾燥方法は除湿乾燥で120℃5時間です。

  • POMの適正温度

    POMにて車の部品を成形しているのですが、毎回毎回さまざまな条件 にて成形しているのにいつもシルバーが発生してしまいます。 乾燥も十分にしているのですが、一点気になるのがスプルーブシュを 糸引き防止のスリットが入った物を使用しており、そのために樹脂が つまる事がある為、ノズル先端温度を高く設定しております。 そのため、樹脂が過熱分解してガスが発生するのかなと思っています。 私があまり知識がないものですから、POMについて成形するための 樹脂の適正温度、また乾燥の適正温度及び時間を教えて頂きたいです。 また、その他でこんな原因があるんじゃないかって物がありましたら 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!!!!

  • シーリング直後に塗装できる?

    外装品の鈑金部品を製作していますが、鈑金の合わせ面を防水(外観も含めて)のためシーリングをする必要があります. 作業性が良い(糸引きがない)ことから、アサヒゴムの熱硬化型のシーリング剤を使用しています.現在、シーリング塗布⇒180℃×20分(乾燥炉)⇒塗装⇒180℃×20分と2回乾燥炉にいれていますが、乾燥炉の効率アップのためシーリング剤塗布⇒塗装⇒180℃×20分という工程をトライしようとしてみたのですが、硬化時に塗料と混じり合い、タレがひどく外観上の問題が発生しております.こういった製作工程に合うシーリング剤はあるのでしょうか? 常温乾燥型でも結構ですので、 ?シーリング作業時の糸引きが少ない ?シーリング直後の塗装&乾燥が可能 ?外観的にきれいな仕上がり という条件にあてはまるシーリング剤を探しています.

  • 帯電しない樹脂材料

    電子部品の外装カバーに樹脂材料を使いたいのですが、静電気を帯びない(帯びにくい)材料はどういったものがあるのでしょうか? まだテスト段階のためペレット等ではなく一般的に入手しやすい切削材料で そういうものがあれば教えてください。 一般的に電気製品の外装等にはABSやPCが使われていると思うのですが、そういうものは標準の材料ではなく帯電しない成分が入っているものを使用しているのでしょうか? 一応、現在検討している構造では電子部品とカバーの隙間はほとんどない(0.2mm位)感じになります。 基本的な事ですみませんが、回答宜しくお願いします。

  • 接着剤による下地の透け対策

    円筒の樹脂筒(ABS 乳白色)とクロムメッキを施した円柱の金属部品を接着すると、 接着剤の影響だと思うのですが、樹脂筒の外観に下地の影が黒っぽく出てきてしまいます(接着剤を塗る前だとほとんど出てきません)。 しかも2部品間の隙間に均一に接着剤が回ってない為か、影が出る部分と出ない部分があり、汚く見えてしまいます。 白色の接着剤(スーパーX)も試したのですが、改善には至りませんでした。 装飾品に使用したい為、どうにかして影を出さないように出来ないかと思っております。 お勧めの接着剤や対策がありましたら、アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。 ※使用接着剤はエポキシ系で検討していました。  樹脂は現状より肉厚を厚くすることは出来ません。

  • 電池ケース

    はじめまして。 単3が4本入る,製品に使用できるABS又は,PC-ABSの箱型の電池ケースを探しています。 標準部品でよいものがあるでしょうか。 または,製造可能な業者を教えてください。

  • 対PC+ABSへのネジ締めトルクの軽減方法はあり…

    対PC+ABSへのネジ締めトルクの軽減方法はありませんか? いつも勉強させてもらってます。 製品の試作で,ネジ締め相手がPC+ABSの場合,締め付けトルクを9±1kgfで管理しようとしています。 現場では電動トルクドライバー(HIOS製)を使用していますが,製品の組立で現場サイドから12kgfトルクが必要だったと報告があり,トルクの軽減依頼がありました。 工程サイドの要求トルクは8kgfです。(社内標準の変更依頼も含む) ボスの下穴径φ3.4であった為,φ3.6に金型修正しますが,これだけでは今までの経験上,8kgfまでは到達できないと感じております。 何かその他で適切な方法はないでしょうか? 御教授お願い致します。

  • アルミニウム材の選定に困っています。

    今、アルミ材を外装部品としたイヤホンの様な製品を作りたいと考えています。その部品にはシルク印刷を施したいので当初はA5056の使用を検討していたのですが、開削性が悪い為に加工が困難です。(φ7mm位の形状です。) 開削性を考慮した場合はCB156等が上がっているのですが、 外装部品に使うアルミ材は通常アルマイト処理を施すと言う話も聞き実際には何を使用したらよいのか困っています。どなたかご存知でしたらアドバイス下さい。ちなみにROHS対応が必要です。

  • PET材ペレットの乾燥について

    こんにちは。早速質問させて頂きます。 射出成形で使用するPETのペレットは、吸水性が高い為基本的に 除湿乾燥機や吸い切りローダー等を使用し、湿気等には特に注意すべきと 聞いておりますが、とある業者から、除湿乾燥を必要とせず、 熱風乾燥のみで通常どおり使用できるものがあると聞きました。 そういったPET樹脂ペレットは本当に存在するのでしょうか? 御存知の方がいらっしゃいましたら、詳細を教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。