オーバーフロー配管の適切な径は?

このQ&Aのポイント
  • オーバーフロー配管の適切な径を選定する方法について教えてください。
  • 現在考えているのは、オーバーフロー配管の流速を1m/s以下とし、100Aの施工を行う方法です。
  • 簡易的な算出方法でも構いませんので、適切なオーバーフロー配管の径について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

オーバーフロー配管径

お世話様です。 色々調べたのですが、分からなかったので投稿させていただきます。 10m3のタンク(大気圧設計)に25m3/hの水が供給されます。 この30m3/hの水を10m3タンクからオーバーフローさせなければならいのですが、オーバーフロー用の配管口径の選定方法がわかりません。 現在はオーバーフロー配管内の流速を1m/s以下として100Aでの施工を考えているのですが根拠がないです・・・。 簡易的な算出方法でよろしいのでどなたかおしえてください。 よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

少し古い回答ですが、100Aの配管で問題ありません。 ただし、オーバーフロー管がタンクのすぐ近くの地下の ピットに排出される倍ならという条件付きです。 先ず、タンクの形状を推定します。仮に高さL=2mとすると、 直径D=2.5m、断面積A=5m2、給水量q=25m3/h そうすると、水位上昇速度Δh=q/A=5m/h=500cm/60min≒8cm/min つまり、水位上昇速度は非常に大きい。・・・・これは問題です。 その時の状況を想像してみると次のようになります。 水位が8cm/minの速度で上昇し、オーバフロー管下端に水位が上昇 すると、オーバーフロー管から水が流れ始めるが流出面積は オーバーフロー管の一部だけ。 水位がさらに上昇して、オーバーフロー管の断面積の下半分から水が流出。 水位が上昇し続け、オーバーフロー管の断面積の全部から水が流出 ・・・流出量に安全率を掛けてQ=30m^3/h が流出。 オーバーフローがタンクから出てすぐ下の排水溝に入るとして そのときの流速v=√(2gH)=√(2*9.8m/s^2*2m)=6m/s>>1m/s・・・OK 100Aの配管だとすると 速度V=Q/A=(30m^3/h)/{(π/4)(Dm^2)}    =(30/3600)(m^3/s)/{(π/4)(0.1^2m^2)} =(30/3600)(0.1^2)(4/π)(m/s)=1.06(m/s)・・・・・OK

noname#230358
質問者

お礼

mnjohn様 素人の私でも非常に解り易いです。 ありがとい御座います。助かりました。 なるほどですね。 今後、オーバーブロー配管についてはこのやりかたで考えていきます。 実はこの件、100Aでは怖かったので125Aでタンク設計を行いました。 100AでもOKなのですから125Aですと余裕なんですね。 良かった。 工事は今月末から、試運転は4月に入ってからです。 運転の結果を報告しようと思います。 ありがとう御座いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

この30m3/hの水を 1m/s以下として100A 単位あわせて 計算してば 解けますが 100A の 内径は 110.1mm  http://www.ryutai.co.jp/shiryou/pipe/sus-pipe.htm 面積は9515.77785mm2 30m3/h = 0.0083333333...m3/s = 8333333.33mm3/s 1m/s=1000mm/s 8333333.33mm3/s / 9515.77785mm2 = 875.74 mm/s っまあ 抵抗など考えればもう一回り大きいほうが安心? ────────────   │    │   │    │   │ 30m3 │← 配管断面   │ の水 │   │    │ ──────────── ────────────────────────   │    │         │    │   │    │         │    │   │ 30m3 │ 移動速度?→  │ 30m3 │   │ の水 │         │ の水 │   │    │         │    │ ──────────────────────── 小中まで落とさないいいけない? ●●●●●● ●●●●●● ●●●●●● = 水30m3  ●●●●●● ●●●●●●        長さ │←───────────→│ ─────────────── ●●●●●●●●●●●●●●● →  ●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●    ●●●●●●●●●●●●●●● ───────────────      一時間で●を30個排出   長さ │←──→│                    ────── ●●●●●● ●●●●●● ●●●●●● → ●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●   ●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●   一時間で●を30個排出 ────── 体積は 断面積 x 長さ 流量は 体積 / 時間 = (断面積 x 長さ)/時間  流量を断面積で割ると (断面積 x 長さ)/時間  ──────────── = 長さ/時間 = 速さ     断面積 100A の配管で 30m3/h を流したときの 速度を 上記の方法で求めただけ

noname#230358
質問者

お礼

はははさん ありがとうございます。 折角なのですが・・・。 難しいです(涙) 1000mm/S  > 875.74mm/S で結果OKなのでしょうが、根本的に分かっていません。 875.74mm/s は 30m3/hの水が、100Aの配管の中をい秒間に動く距離になるのでしょうか? ありがとう御座います やっぱり私には難しいですね。 クイズみたいです(笑) もう少しヒントが欲しいです

関連するQ&A

  • 最適配管径の算出方法

    以下の計算によると計算上は配管径が変わっても流速をあげて規定の流量を流せる事になりますが実際のところ、流速限界があったりするのでしょうか? 実質的な配管設計を考えた場合、何をもって配管径を決定するのでしょうか? 当然、バルブ設置や配管工事等を考えると配管径は小さい方が有利ですが。。。 流速が上がる事での騒音は考えないないものとします。 流速が上がる事で、圧損も増加しますが、配管長40m ベンド数5程度なので 充分無視できると思います(圧力損失は2~3Kg/cm2はOKとします。) 4000Nm3/h(約700m3/h)のエアーを配管に流す場合、(圧力5Kg/cm2) Q=AV(流量)=(配管面積)X(流速)の関係より 700m3/h=0.19m3/sなので 配管径125mmの場合流速15.5m/sであり、配管径80mmの場合流速37.8m/s になり、この流量を流す場合どちらの配管径が最適か迷っております。 どなたか ご教授下さい。

  • 圧縮空気配管径の決定2

    現在圧縮空気配管の設計を行っています。行っているというか進んでいませんが・・・。 知り合いから圧縮空気配管の配管口径の決定方法を書いた資料をFAXで頂きました。例題を解く形式で書かれているのですが、その内容がよく理解できませんでした。下記にその例題を書きますのでどなたか解説して頂けないでしょうか。 [例題] (1)最遠使用点での全圧力降下は初期圧力の2%とする。 (2)最大流速は15m/sとし、最大摩擦損失は20mmAq/mとする。 8kg/cm2G圧縮空気の主管の流量を20m3/minとすると、管サイズはいくらになるか。但し、最遠使用点までの相当長を150mとし、管材はSUS(10S)とする。 で答えが、 最遠部での圧損を2%以下とすると許容摩擦損失は8×10^4×0.02/150=10.7mmAq/mとなる。図表より80Aを選定する。(この図表は圧縮空気の圧力毎(5,7,9)に3種類あり、左縦軸が流量NL/min、横軸が摩擦損失mmAq/m、表内に斜め線で流速m/s、右縦軸が配管口径になっています。 どなたかこの例題を説明して頂けないでしょうか。 宜しく御願いします。

  • 配管最適サイズの決定

    下記の計算によると計算上は配管径が変わっても流速をあげて規定の流量を流せる事になりますが実際のところ、流速限界があったりするのでしょうか? 規定流量を流す場合、計算上(理論上?)流速さえ早くすれば、いくらでも配管径は小さくなります。 実質的な配管設計を考えた場合、何をもって配管径を決定するのでしょうか? 当然、流速をあげて、配管径を小さくした方がバルブ設置や配管工事等を考えると有利ですが。。。 流速が上がる事での騒音は考えないないものとします。 流速が上がる事で、圧損も増加しますが、配管長40m ベンド数5程度なので 充分無視できると思います(圧力損失は23Kg/cm2まではOKのため) 4000Nm3/h(約700m3/h)のエアーを配管に流す場合、(圧力5Kg/cm2) Q=AV(流量)=(配管面積)X(流速)の関係より 700m3/h=0.19m3/sなので 配管径125mmの場合流速15.5m/sであり、配管径80mmの場合流速37.8m/s になり、この流量を流す場合どちらの配管径が最適か迷っております。 どなたか ご教授下さい。

  • 配管径と圧力から流速を求めたい

    このサイトでも調べましたがなかなかHITせず、悩んでおります。 だれか御教授ください。  圧力タンクに5Kg/cm2のエアーが溜まっておりますが、吐出配管径が50mm(500mm)が付いており、大気開放しています。この場合流速はどのように求めればよいのでしょか? 圧損等はないものとします。 吐出配管100mmの場合と比較したいのですが、 (流速が分かれば流量も分かると思います) これだけの情報で吐出流速はわかるのでしょうか? 大変悩んでおります。 詳しい方 ご解説よろしくお願い致します。

  • 配管径と圧力から流速を求めるには?

    このサイトでも調べましたがなかなかHITせず、悩んでおります。 だれか御教授ください。  圧力タンクに5Kg/cm2のエアーが溜まっておりますが、吐出配管径が50mm(500mm)が付いており、大気開放しています。この場合流速はどのように求めればよいのでしょか? 圧損等はないものとします。 吐出配管100mmの場合と比較したいのですが、 (流速が分かれば流量も分かると思います) これだけの情報で吐出流速はわかるのでしょうか? 大変悩んでおります。 詳しい方 ご解説よろしくお願い致します。

  • 配管から吐出流速求め方

    タンクから100kPaG(ゲージ圧)の圧力で水を出している状態で、配管にはバルブやフィルタなど何もない状況です、 この状態で配管の吐出先は大気圧(101kPa)ならば配管から吐出される流速や流量を求めたいです、 私の考えは、 ベルヌーイ定理で 流速は V=(2*P/ρ)^0.5だと知っている ここで ρ:1000kg/m3 P(パスカル):は なんでしょうか? もしかして タンクから吐出圧力が 100kPaG、配管の吐出先は大気圧101kPaなれば実際タンク吐出厚は200kPa(絶対圧) 200kPa-100kPa=ΔP:100kPa V=(2*ΔP/ρ)^0.5 V=(2*100000Pa/1000kg/m3)^0.5 V= 14.14m/sec 流量QはV*A(ここで単面積は省略)=14.14(m/sec)*A(m2)=(14.14A*3600sec/hr)m3/hr がただしでしょうか? 知りたいことは流速計算式でPはΔPで 供給圧力 ー 吐出先の圧力を用いることが正しいかどうかが知りたいですと単位が上の通りかどうかものですが 間違いところがあれば教えていただきませんか?よろしくお願いいたします。

  • 配管流量に関して。

    いつもアドバイスやご教示ありがとうございます。 大気圧で配管に何L/min流れるのか検討したいのですが、どのように計算していいかわかりません。 具体的には、作動油のタンクが2つあるのですが、片方が位置が高く、位置の低いタンクに油を10L/min程度流したいのでですが、配管の選定をどのようにしたら良いのかよくわかりません。 使用する作動油は粘度が26@40℃です。 よろしくお願いいたします。

  • ◇配管内の残液パージ(窒素)について ◇

    はじめて投稿します。 私は配管設計会社に勤務する者です。 経験が浅いため初歩的な質問ですが、宜しくお願い致します。 いま私が担当している工事は、 『Aタンクの液体(水と同等)を、約100m離れたBタンクへ、ポンプで移送する』といった内容です。Bタンクの手前には流量計を設置し、設定積算値に達するとポンプとバルブを閉めます。 しかし、ポンプを止めた後でも約100mの配管内(50A)には液が充満している状態なので、ポンプの2次側から3kgf/cm2の窒素で残液をBタンクへ向けてパージし、配管内を空にします。 ある日、顧客からの質問で、 『ポンプの吐出圧(液体圧)よりも、窒素(気体圧)の圧力のほうが大きいから、残液の流速(m/s)に気をつけて!』と言われました。 私は同じ圧力なので、どちらも一緒と思いましたが即答できず、課題を持ち帰りました。 やはり同じ圧力でも、気体のほうが液体よりも力が大きいのでしょうか。 ちなみに主な設計仕様は、  ?ポンプ吐出流量 :12m3/h  ?ポンプ揚程 :30m  ?管内流速 :2m/s以下  ?流体密度 :約1000kg/m3  ?流体粘度 :約1 cP 皆様どうか、宜しくお願い致します。

  • 配管内エア流量

    内径φ8mmの配管内を流れる供給圧0.68MPa(ゲージ圧)の圧縮エアの大体の流量が知りたいので教えて下さい。 素人的かもしれませんがベルヌーイの定理より 一方を大気開放、位置ヘッドを打ち消し、空気密度1.2kg/m3、大気開放側流速ゼロと仮定すると約3000L/min(Normal)となりましたがどうでしょうか? 超概算を知りたいだけであり、配管圧力損失、配管長さ、温度、圧縮性、粘性、定常流などルールを無視しているかもしれませんが、 結果が大体あっていればそれでいいので誰か教えてください。

  • コンプレッサー 配管径

    圧力6.5KPaレシーバータンクから100M先に10㎥/minの流量が欲しいのですが、配管径はどのように求めればよいのでしょうか? ザックリ、簡単に求める方法はないでしょうか? おねがいします。