• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スパッタリング法のターゲットについて)

スパッタリング法でSi膜を作製する際のターゲットとは

このQ&Aのポイント
  • スパッタリング法を使用してSi膜を作製する際、ターゲットとしてどのようなものを使用すれば良いのでしょうか?
  • 現在、4インチのターゲットがないため、3インチのウェハをターゲットとして使用していますが、膜中に銅が混入してしまい、Si膜ができません。
  • 銅と銅の接着と銅とSiの接着はインジウムを使用していますが、銅が膜中に入らないようにするためにはどうしたら良いでしょうか?

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

たぶん「4インチのシリコンウェハ」を使った方が安上がりでしょう。 そうでなければ、普通に装置メーカーに相談されるのが宜しいかと。 書き込みの様子から実験用途の様に思えますが・・・ #2の方が仰るように「マグネトロンスパッタ」であるかどうかを 確認してください。と言うか通常はマグネトロンスパッタでしょうが・・・ パッキングプレートの裏に磁石が仕込んであると思います。 で、4インチの広い範囲をスパッタする様な磁場回路(磁石の配置)が 組んであるはずなのでこれを3インチ用に替える必要があります。 この磁石の配置や使う磁石の種類は装置メーカや成膜メーカーのノウハウ なので、装置を見ないと簡単に替えられる構造かどうかは分かりかねます。 その上で#1の方が仰るようにアノードを「ターゲットの外周の銅を囲う」 ような形状で作成した方がよいでしょう。 改造費を含めて装置メーカとご相談された上で検討した方がよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

ついでに。ヒント。 マグネットを使っていますね?それが変えれたら大分変わるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ターゲットを正面から見た場合に、2重丸の形でバッキングプレートが出ているのでしょう? そりゃ無理です。 温度条件は知りませんが、耐熱性の高い絶縁物で覆い、且つ、 Siターゲットより低くするべきでしょう。 丸いターゲットの経験はありませんが、アノード棒(電極)って知っていますか? そういったもので放電を制御する事も考えられます。 こういった技術は各社の機密なので、これ以上は書籍や大学の資料などで研究してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパッタリングターゲット接着について

    お世話になります。 実験でスパッタリングターゲットを作成しているものです。 しかし素人であり詳細がわからずに困っています。 スパッタリングターゲットについて質問したいのですがターゲットとバッキングプレートはどの様な接着剤をもちいて接着しているのでしょうか? またバッキングプレートを再び使用するには綺麗にはがす必要もあるとおもっているのですが、実際はがしたあとはバッキングプレートを研磨したりしているのでしょうか?

  • ターゲットのバッキングプレートについて

    素人で申し訳有りませんが、教えてください。 ターゲットの台で有るバッキングプレートの材質は、通常ステンレスまたは 銅板なのですが、今困っているのは、銅板の歪です。 現在、1600*137*t10の銅板バッキングプレートを作成の一般的な歪というか 公差はどこまでの範囲で有れば、ボンディングが可能でしょうか。 お願い致します。

  • 搬送ベルトとステンレスの接着について

    ポリウレタンの面をプレート(材質SUS304、厚み2mm)に接着させて、 搬送側の面にワークを滑らせて使用していますが、半年ほどで剥がれてしまいます。接着部には希釈された酸性の溶剤がかかることがあります。 接着剤はウルタイトスーパーIIX-M(2液性)を使用しています。 また、プレートの方にはショット処理をして面を粗し、接着後は重りをのせて10時間放置しています。 上記以外で良い接着方法や接着剤はないでしょうか? また、接着させるプレートの材質で適切なものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ダイシングテープの糊残り

    チップの裏面にダイシングテープの接着剤と思われる異物が付着していました。ダイシングに詳しい方に聞いたところ、一般的に”糊残り”といわれているとのことでした。 しかし、”糊残り”について検索しましたが、このような現象を説明する資料を見つけることができませんでした。 どなたか、webや文献等をご紹介いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 ちなみにダイシングテープは、UV硬化タイプを使っています。 渡邊様 早速のご回答ありがとうございます。 分かっていることをお知らせいたします。 ・5インチのwaferを1mm角位にダイシングしていますが、ほぼ全部のチップの裏面に接着剤がついている。 ・接着剤は、チップの裏面全体についている ・突発的に数枚のウエハーのみで発生している。 ・UV照度は変わっていない。 一般的に糊残りとは、接着層が基材からはがれてしまうことなのか、接着層が割れる(ちぎれる?)のこと示すのか、どちらを指すのでしょうか? ちなみに 半導体装置のユーザー側です。 よろしくお願いいたします。

  • 金属箔のスポット/抵抗/超音波溶接をしたい

    工程内でワークに治具を取り付けたいのです。 瞬間接着剤で付けているのですが工程内で剥がれてしまう事があり、 歩留り改善をしたく他の方法を探しています。 スポット溶接/抵抗溶接/超音波溶接がキーワードではないかと思ったのですが、 下記のような条件でできるのかわかりません。 【ワーク】 材質:ステンレス/銅/ニクロム 板厚:0.004~0.01mm 寸法:80~150mm 【治具】 材質:ステンレス/銅 板厚:0.04~0.1mm 寸法:幅80~150mm、長さ5~10mm 【組合せ(ワーク+治具)】 ステンレス+銅 銅+銅 ステンレス+ステンレス ニクロム+銅 【貼り代】 長さ80~150mm、幅5~10mm 【条件】 接着剤を現在使用している物から変更はできない 自社内で作業を完結する 貼り合わせたワークや治具に反り/うねり、板厚が厚くならない

  • ステンレスも接合可能なメタルウェルダー

    ステンレス箔も接合可能な超音波メタルウェルダー、または似たような機械はないでしょうか。 (半田などの接着物を使用しないで金属同士を接合することを考えてます) ステンレス箔は0.03~0.1mm程度の厚さです。銅等と接合したいと思ってます。(銅が無理なら別金属でも可)

  • 銅素材の筒の内面すずめっき

    銅素材で直径15mm深さ110mm肉厚1mmの底があるパイプの内面奥まで錫めっきを着ける必要(銅色が消える程度の膜厚でOK)があります。 補助極を使用すればなんとか着きますが、多量にありますので、補助極なしでつける方法を探しています。 錫浴の組成も含めて何か良い方法がありましたら お教えください。

  • 木材の反りについて

    よく15mmの杉板を使用して棚とかテーブルを作っています。 長さ1000mm 幅90mm 厚さ15mmの板の両端を裏から鉄プレートにビスと接着剤で固定します。 時間が経って内側に反ってきて外れることってあると思いますか? ビスの長さは12mmくらい食い込む感じです。 ビス両端は1本ずつです。 集成材を使うとかの意見はなしでお願いします。上の条件での話です。

  • 金型サイズ(重量)と、プレス加工SPM

     新規起工を予定している順送金型(可動ストリッパタイプ)で、金型サイズ(重量)に対して加工SPMが速すぎるのではないかという指摘を受けております。  被加工材に対するあたり傷や寸法変動とは、別にして、ストリッパープレートが破損するなどといった事のようです。  上型重量に対して、加工SPMに制限が加わるのは理解できますが、ストリッパプレートの破損に対する意識というのは持っていませんでした。    そこで質問なのですが、皆様は、金型のサイズ・重量で、SPMに制限や基準を設けていらっしゃいますでしょうか?いるのであれば、実績も含め教えていただけないでしょうか?その他アドバイス等頂ければ幸甚に存じます。    予定している新規起工の金型の仕様は次の通りです。 ・上型重量 76kg ・プレートサイズ 160×590 ・SPM 800  ・送りピッチ12 ・ストリッパプレートの厚み  25mm ・ストリッパバッキングの厚み 15mm ・被加工材  リン青銅 t=0.2  弊社の実績は、SPM800では、プレートサイズで160×450です。

  • 大きさ1,000mm角の“銅(C1020)”の切…

    大きさ1,000mm角の“銅(C1020)”の切削について 材質=銅(C1020) 大きさ=22t×1,000×1,000 熱処理はなし。 上記の素材から厚み15tまで面削しているのですが、やはり加工ひずみが出てきてしまいます。 カッター、バイトで試しているのですが、イマイチこれといった結果がでません。 どなたか、銅を専門に加工・研究している方がいれば、 「切削条件」「使用工具」など、 加工に関する情報をいただけないでしょうか? とりあえず、平面を出せればと思っております。 宜しくお願いします。