彫刻するための鉄パイプ素材について

このQ&Aのポイント
  • φ22.2~φ25.4×2t×1000Lの鉄パイプ形状の素材で彫刻することは可能でしょうか?
  • OLD ENGLISHの字体での彫刻も可能でしょうか?
  • 素材表面が円弧状のため、平面に彫刻する場合とは条件が異なるかもしれません。また、OLD ENGLISHの字体についても不明です。詳しい方にお聞きしたいです。
回答を見る
  • 締切済み

彫刻について

材料:φ22.2~φ25.4×2t×1000L(単位:mm) 鉄パイプ形状 上記の素材に、 ?彫刻する事は可能でしょうか? ?OLD ENGLISHの字体での彫刻することなど可能でしょうか? 字体の参考URL↓ http://www.pleiades.co.jp/kiriko/font26.htm 素材表面が円弧状であり、平面に彫刻する場合とかなり条件が違うと思い、質問させてもらいました。 また、OLD ENGLISHと言う字体が可能なのか、も疑問です。 詳しい方、よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

文字入れ専門の機械彫刻屋さんなら出来る。 円筒加工にはロータリーアタッチメントが必要なので要問い居合わせ。 書体は基本的に印刷見本があれば可能、別途費用の発生の可能性はあるが。 長いので嫌がるかも。 多少文字がゆがむのを我慢すれば平面のつもりで加工しちゃう、って手も。 いっそのこと通常の銘版プレートに加工して張り付けるか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

彫刻する文字の大きさやら、深さやらで制限が有る場合もありますが、 基本的に文字情報をNCデータに変換できるCAMと、B軸を制御できるマシンニングセンターがあれば加工は可能です。 自社内での加工は出来るか?外注に出すにしてもコストに問題が残るのであれば、比較的安く加工してもらえる彫刻屋さんを用いることも出来るでしょう、ただこの場合、素材がクランプできる彫刻機もっているかどうかが問題になります。 まずは自社内にこの彫刻機があるのか?それを扱える職人が居るのか?ダメならば外注に頼むルートがあるのか?ですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

まあ、色々あればできる

関連するQ&A

  • PBTガラス30%箱型形状部品の底面反り対策

    凹型形状部品ですが左右非対称で、深さ20mm位の部品ですが底面平面度が欲しいのですが、低反りグレードでも0.5mm位の反りが部分的に発生しており、対策を検討しています。形状は側面壁片側は垂直壁、反対側は円弧の壁となっており、円弧側の底面のみが凸となります。底面側は固定側で、凹のへこんだ側から突き出されるので、一般的な冷却順としては底面がまず冷え、その後へこんだ側が冷える順番かと思います(冷却パイプ等の有無は未確認)。 反りは部品冷却時差による収縮で起きると理解しておりますが、対策として凹内側にリブをたてて底面の反りを矯正出来ないかと考えています。 私は設計者で成形素人で、部品形状も文章で上手く説明できていませんが、成形業者に相談しても案が出てこない為、わかる範囲で皆さんのプロのアドバイスを宜しくお願いいたします。個人的にはこの材料であれば、保圧時間を長く取れば収まる気もするのですが・・・。

  • 熱電素子の加工について

    あるお客様から、熱電素子の加工を依頼されましたが、まったく知識がなくて戸惑っております。ご存知のかたおりましたらよろしくお願いいたします。形状的に円弧があるので、NCフライスでやろうと思っていますが・・・ 素材名:テルルとビスマスの2種類 直径20ミリの丸棒を各1本支給。 質問1:毒性について(弓のこで切断してみたら、すごく粉っぽいです。カーボンみたいな感じ) 質問2:エンドミル材質の選択(Φ6でやれる形状なのでハイスかな?) 質問3:回転や切り込み量(ゆっくりでいいと思っていますが?) 質問4:材料の金額(高価だと伺っていますが・・・)長さ200ミリ程度でいくらぐらいするもんかと? 質問5:最後にやるべきか。やらないべきか。(個人的な感想でいいです)

  • パイプ形状(複合材料)の曲げ弾性率とたわみについて

    パイプ形状(複合材料)の曲げ弾性率とたわみ量について教えて下さい。 パイプAに素材Bが被覆されているパイプについて以下の2点を計算式と共に ご教授お願い致します。 ?たわみ量  両端支持集中荷重 支持スパン1000mm 中間部に100Nの荷重  自重たわみと層間剥離などは無視してください。  ?このパイプ(複合材)の曲げ弾性率 パイプA:外径φ15×内径φ10  曲げ弾性率100GPa 被覆材B:外径φ20×内径φ15  曲げ弾性率50GPa 以上、宜しくお願い致します。

  • ラインストーンの接着剤でお勧めの物教えてください

    髪留めのくちばしクリップにラインストーン(プラスチック)をつけたのですがうまく接着しません。素材は鉄に塗装してあるクリップです。ウルトラ多用途SUという商品を使いました。24時間経っても弾性タイプのせいか剥がそうと思えばペロリンと綺麗にはがれます。透明で良いのですが…成分はシリル化ウレタン樹脂と書かれています。土台となる材質と合わないのかも知れません。かなりツルツルの表面です。接着する前は油分など綺麗にふき取りました。デコ電のように平面でないせいなのか… ヘラで塗るようなタイプは粘度が強い物が多いので糸引きのないタイプで出来ればノズル部分が細めのタイプで良いものはないでしょうか? セメダインスーパーX2やセメダインパーフェクトデコなどが良いと聞いたことがあるのですが、どなたか良い回答をよろしくお願いします。 強力でがっしり透明な接着剤教えてください。

  • エンドミルの微細加工で困ってます!

    エンドミル微細加工が上手くできません、 推奨刃物、加工条件、等のアドバイスお願いします。 素材:SUS303  機械:縦型MC 主軸:MAX50,000(ナカニシ/ビルトイン)*機械軸固定 工具:日立(2枚刃)    彫刻メーカー(1枚刃) テスト条件  加工形状   :平板に溝入れ加工 切り込み量  : Z0.003~0.008 最終切込み深さ:Z 0.15  平面XY周長さ:300mm TOOL刃径   :φ0.1 主軸回転数  :20,000~50,000 X/Y送り速度  :F80~220 その他    :油性ブッカケ/ エアー(ミスト) 上記 条件内で30種類程度の組み合わせ条件で加工中ですが 折れたり・異常磨耗したりで 困っています、 何方か アドバイス頂ければと思い投稿しました。 宜しく お願いします。 お世話になります、 加工長は 平面XY周長:300mm 仕上げ幅=0.1(エアーー回路)の為 1発仕上げ。 工具は日立エポック超硬(コート処理)2枚刃 宜しく お願いします。

  • 側面加工の加工面につく縦の凸凹について

    マシニング初心者です。毎日のように動かす仕事ではないのでなかなか慣れません。今回はいつも疑問に思っている事をご質問させて頂きます。 古い大きなNCルーターX2000×Y1000×Z1000のマシンで、造型に使うマスターモデルなどを切削しています。材料は専用のモデリング用石膏です。(けい酸カルシウム材)柔らかいので切削抵抗は少ない物だと思います。 データは転送機を使って転送しています。 いつも側面加工で輪郭を等高線加工で降りていくような加工をする際、円弧形状の部分に、円弧の大きい、小さいに関係なく、切削面に縦ジワが付いてしまい困っています。イメージ的には円弧を直線補間したデータの用に円弧が、オーバーに言えば多角形で形成されているような表面です。ビビリ?なのでしょうか?意味的にはルーペで確認できる縦模様ではなく、縦模様のピッチは0.5mm~2mm位の割と大きい物です。 昨日も四隅に40Rのフィレットが付いている四角形の側面を等高線加工でテスト切削しましたが、色々条件を変えましたがやはりうっすら付いています。 使ったエンドミルは 新品ハイスの2枚刃で直径20mmのフラットエンドミルでロングシャンク(突き出し130mm 全長180mm)で3000回転、送り1500程で削ったら酷いほど凸凹しました。手で触ってはっきり分かるくらいです。次に、他の条件は変えず送りを650程にするとかなりマシになりましたがまだ付いています。その次は送りを300と極端に落としてみましたが、遅いだけで650と仕上がりに大きな変化はありませんでした。尚、速度を変えても縦ジワの深さが薄くなるだけで場所とピッチに変化はありません。CAMが円弧を直線補間するようなデータを出しているのかチェックしましたが、コーナーは単純にG02で出力しています。 やはり工具の突き出しがロングシャンクがだからでしょうか? 深いモデルが多いので突き出し100mm程の工具を使うことが多いです。 古い機械なのと、他に比べた事が無いのでNC機の限界なのかととも思いましたが、3D曲面があるようなモデルの表面のスキャロップをボールエンドミル、直径10mm、ハイス2枚刃 突き出し100mm 回転5000 送り600 でピッチ0.1くらいで細かく削ってみても、平面から平面に近い緩い角度の3D曲面は毎回綺麗に削れます。段々角度が付いてきて90度に近い縦面になってくると、先ほど申し上げた用に1mmピッチ位の縦模様がうっすら付きます。速度を300位に落としてもやはり影に透かすと同じ位置に同じピッチで付きます。初歩的なご質問で大変恐縮ですが、何か思い当たることをご伝授頂けると助かります 同じ 2枚刃 20パイのフラッドエンドミルの突き出しを130mmから80mmに短くして再度切削しましたが、変化はありませんでした。ちなみに 3000回転 送り600 負荷は0.5mm  20mmの側面を5mm刻みに降りていって切削しています

  • 旋削加工での内径面粗さについて

    お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加工で仕上げて おりますがコストが合わず何とかバニシング無しでRa0.8以下を安定して確保したいと考えており何か良い方法を伝授いただけないかと思い投稿いたしました。 詳細の条件は以下の通りです。 <部品形状> 形状:パイプ形状 全長:39.0 (+0.03/-0.05) 外径:Φ19.022~Φ19.072 内径:Φ15.784~Φ15.809 (Ra0.8以下) <材料> 被削材:S45C(生材) サイズ:Φ22.0(ミガキ) Φ20.0も入手可能でしたが、ワーク剛性を持たせる為、     あえてΦ22.0を選定しています。 <加工機> CNC旋盤 (コレットチャック使用) 主軸最高回転数 4000(min-1) <現状加工方法> クランプ:素材外径Φ22.0 突き出し:50.0mm 1.端面 2.内径下穴(Φ15.5ドリル) 3.内径粗(シャンク径Φ12.0超硬ボーリングバー) 4.内径中仕上げ(シャンク径Φ12.0超硬ボーリングバー) 5.内径仕上げ(スパロール) 6.外径粗 7.外径仕上げ 8.突っ切り <その他> ・現状の方法ではRa0.2~0.4程度で安定しています。 ・各メーカーのインサートで複数の切削条件でテストカットを  実施しましたが切削面は非常に粗く毟れているような感じです。 ・内径がビビッているわけではありません。 ・刃先R0.8の場合、理論上は送りを0.07(mm/rev)以下で設定すれば  Ra0.8以下となりますがRa0.5~1.6と非常に不安定です。  (刃先R0.4でもテストしました) ・刃具の取付精度(芯高等)は特に問題ありません。 ・外径粗さは厳しくありませんが挽目も内径よりも綺麗に仕上がって  おり、粗さもRa1.2以下にはなっております。 以上です。 なるべく細かく情報をお伝えしたく長々と書き込んでしまい 申し訳御座いません。 結局は旋削加工で内径面粗さRa0.8以下を安定して加工する 方法を御教示いただきたいといった内容です。 どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら是非御教示 頂けます様、宜しくお願いいたします。

  • 彫刻はなぜ、

    女性の裸をモデルにしたものが、多いのでしょう。今、役場の噴水の前にそういうものがありまして、ふと思いました。

  • 彫刻刀の使い方

    美術の時間に、彫刻刀を使っているのですが、 なかなか上手にできません。 それは、木目にそらずに彫ることです。 木目にそって彫るなら、まだ出きるのですが、 木目とは水平に掘ったりすると、変になってしまいます。 何かコツみたいなものがあるのでしょうか? また、丸みたいな形を彫るもの苦手です。 もし、何かコツがあるなら教えてください。 お願いします。

  • 彫刻を学ぶなら

    彫刻を学ぶなら金沢美術工芸大学と多摩美術大学ならどちらがよいですか? よろしくお願いします。