ホームページに製品の掲載があるのは問題?

このQ&Aのポイント
  • 以前知り合った業者のホームページに、弊社が加工を依頼している製品が掲載されています。
  • 許可を取っていないので、私はいけないと思っています。
  • ホームページに掲載されている製品を取り消してほしいが、連絡が取れません。
回答を見る
  • 締切済み

ホームページの製品の掲載。

いつも質問ばかりで申し訳ございません。 以前NCネットワークを通して知り合った業者ですが、 弊社が、加工を依頼している製品が、 加工を依頼している会社のホームページに載っていました。 勿論、許可はしていません。 私の常識では、いけないと思っていたので。 今時は良いのでしょうか? 出来れば取り消してほしいのですが。 電話をしてもなかなか出ないもので、、、、、。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

NGどころではありません。 弊社は粉体を扱う会社ですが、納入した設備の写真をカタログに載せ、ご丁寧に**株式会社納入**製造設備などと記すメーカもあります。 また、営業マンが「この機械は**さんにも納入しており好評です」などと平気でのたまうこともあります。 更には、**株式会社納入の欄をマジックで一本線を引き、「これはどうですか」と図面を売り込む輩もいます。 容赦するか否かは貴社の判断かと思いますが、この程度の常識が無い会社と付き合う必要があるか(ノウハウ開示を操業条件とする中国となんらかわりなし)は考えたほうが良いかと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

小生も同じ様な経験をしています。 弊社の場合、1品1様の設備を注文・製作してもらいました。 メーカとしては、新たな構造などでアピールしたかったのでしょうが、HPに載せた写真に関係者が見れば一目でわかる梱包材(ドラム)が写ってました。 周囲は、メーカの工場内でしたので、話をして梱包材の部分のみ加工してもらい掲載を認めましたが・・・ 今回の場合、製品そのものですよね! 基本的に了解を得ない場合、掲載はNGでしょう。 電話してでないのであれば、直接出向いて話するしかないのではないでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

何とか、連絡がとれました。 取り消すと言うので今回は良しとします。 製品そのものは、やはりNGなんですね。 ご相談に乗って頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホームページ画像掲載について?

    ホームページ画像掲載について? 私、小さい会社をやってまして、ホームページを立ち上げ売り込みたい製品を開発中です。台車の応用のようなもので、製品の写真や、説明分でホームページを構成したいとかんがえています。写真を載せるにあたり、市販の購入部品の組み込みや、追加工した部分があります。その場合、メーカーの許可は、必要なんでしょうか?当然私が、一旦購入して製品にしてあります。今後製品として販売する場合や、修理や交換等で、購入部品が必要とされる場合も、私の方で、購入してお客様に渡すつもりです。又ホームページ上で、メーカー名を載せるつもりはありません。どうぞよろしくおねがいします。

  • 表面処理した製品の識別

    表面処理技術に関しての質問ではないのですが、教えてください。 弊社が表面処理(鍍金)を依頼している加工先は、 弊社に納品する際、現品票を製品につけて納品してきません。 弊社は受注生産を主体にしておりますので、ロットが極端に少なく(1個とか2個)、 しかも製品が小さく(手の平にのる程度)月間あたりの発注金額も少ないという現状があります。 このような現状から弊社担当者が現品票をつけて納品してもらうことを 強くいえない状態にあるようです。 しかし、品証課の立場から言えば現品票をつけ納品してくるのは当然であると考えます。 加工先の立場がわからないでもないのですが。。。 表面処理(鍍金)を行っている加工業者さんは、 1個2個のようなロットの場合に現品票など製品につけ 顧客に納品しないのはあたりまえなのでしょうか? みなさんはこのような場合にどのように対応しているのでしょうか? 皆さんのご意見や良い方法などあればお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 依頼されて既存ホームページを加工

    依頼されて既存ホームページを加工 対価として金銭的に報酬のある業務を考えているのですが、著作権の侵害等、違法な業務になりますか? 依頼者が加工されたものをどう使うか(営利or非営利)も影響するのでしょうか。 例えば、依頼者は何かしらの情報のあるホームページを利用しているが、部分的に切り出したり、見た目を変更(色、配置等の体裁)したりしたい。 しかし、依頼者はそれができる環境や能力等がないため、加工内容を業者へ依頼し、業務は要求にあった加工をし、加工したものを依頼者に渡す。 業者はその作業に対して金銭的報酬をもらう、というものです。

  • MCナイロンの加工単価について

    このたび弊社にNCナイロンのNC旋盤の加工依頼があり、見積りを提出しなければいけません。(加工品は乗り物の座席らしいです) 弊社では、SS400、S45Cの加工経験しかなく、非鉄の加工経験が無く加工単価の検討がつきません。 どなたか、よく似た加工をしておられる業者の方のチャージを参考までに教えてもらえないでしょうか?(加工の注意点なども) 加工物はNCナイロン(黒)φ40で素材厚み8ミリ、両端面切削加工、センターにφ6穴加工でφ12で深さ1ミリザグリのかこうです。 加工は、鋸盤で切断後にNC旋盤にて加工を予定しています。(加工時間は4分ぐらいでしょうか?) 1ロットの注文は約2500個 切削はさくさく削れると聞いていまして問題がないと思っていますが、切屑の掃除、処理が大変とききました。 いろいろなご意見宜しくお願いします。

  • 他社製品どうしでのルーターの接続

    弊社の本店、支店にはCISCOの1812JとYAMAHAのRTX1100のルーターがそれぞれあります。 このたび、WAN構築する事となり、ネットワーク構築を業者に依頼した所、 本社と支店ではルーターが違うので動作保障出来ないのでルーターを統一して欲しいと言われました。 業者の主張は(1)基本的には繫がるが、通信状況が不安定になる場合がある。          (2)ルーターのファームウエアをヴァージョンした場合に接続出来なくなる事もありえます。 との事でした。業者の話は素人である私や私の上司は今ひとつ納得できていません(良く理解できていない)。 そこで、1.本当に他社製品どうしの接続に問題があるのか。      2.業者が主張している内容。または他の問題点等  以上2つの事がらについて分かりやすく教えて頂けないでしょうか? 大変申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

  • 商業ホームページ作成業者

    早速ですが質問します。 事業を営んでおり、 自家製のホームページを アップしていたのですが、 いまいち反響が少なくて困っています。 ホームページ作成業者さんに依頼しようかどうか 迷っていますが、 この業界、詐欺まがいの業者や 依頼主であるこちらが何も知らないことを いいことに法外な製作費や維持費を要求したり する悪質な業者もいると聞きます。 制作費用が高い安いにかかわらず 悪質な業者を見分ける方法などを ご回答頂ければありがたいです。 まことに漠然とした質問で申し訳ありませんが、 ご回答頂ければ幸いです。 それでは失礼します。

  • ホームページ作成業者

    以前こちらでホームページの作り方を質問し大変参考になる回答を得ました。ただやはり一から覚えるとなると根気と時間がかかると思い勉強を続けながら家業のホームページは業者に依頼することにしました。 ただネットで何社か業者を検索し参考サイトを載せ見積りを出してもらったのですが金額の振幅が大きくて驚いています。下は30万から上は100万まで違いました。この業界はこういうものなのでしょうか?どなたか安くておすすめのホームページ作成業者、またはホームページ作成依頼方法などありましたら教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m

  • 勝手に紹介されているホームページの掲載を下ろしたい

    初の質問です。失礼があったら申し訳ありません。 知人がホームページで自社製品を販売したいという事で、某社と契約をしてホームページをオープンさせました。 そのホームページの契約は月々いくらとか、初期投資でいくらとかいう契約ではなく、商品が売れたら何%が運営側に入るというものです。 ホームページは独自ドメインとECキューブを使った真っ当なショッピングページです。 *実際にホームページをお見せできればよいのですが、知人の名前と住所がでているのでお見せできません。申し訳ありません。 製作業者の名前も教えられません。申し訳ありません。 サーバーはXサーバーという会社です。 ドメインはGMOという会社です。 …で、そのホームページの商品紹介が薬事法に抵触し、そのため知人はホームページのせいで、かなりの迷惑を被ったということで、その業者とは険悪な状態になっており、商品が売れても、商品を送る気はない!という状態です。(仲直りしてくれれば一番なんですけどね…) ホームページで商品を売っているのに、買えない状態では、ホームーページのPRが逆効果だということなので、知人はホームページを止めたいと考えていますが、運営業者の方が掲載を下ろしてくれません。(ぶっちゃけ、ドメインとサーバー代がかかるので、運営側が掲載を止めないメリットはないと思うんですけどね。もしかしたら、契約の内容に何かあるのかもしれませんが、そこまで聞けませんでした・・・) こういった場合、どうしたらいいのでしょうか? 当事者ではない問題で不明確な点が多いので申し訳ありませんが、知っている方がいたら教えてください。

  • 現物から製品化するには

    ある製品のメーカーなのですが、いつも頭を悩ましている問題があります。外国のあるメーカーの製品と、自社で製造した製品を組み合わせた製品を販売しているのですが、日本でやっと売れるようになってきたものでも、時折外国メーカーが「製造中止」にしてしまいます。弊社ではそんなときにはその部品の国産化をしてなんとかのりきっています。しかしそのときにいつも頭が痛い問題なのが、「図面」です。部品の現物はあるのですが、図面がないのでなかなか思うように部品が作れないのが現状です。今、どうしても製造しなければならない部品があるのですが(アルミ製・大きさ約15センチくらい。1ロットで500個くらい作る)形状に曲面があったり中空部分があったりで、図面にはシロウトの私には図面化することができず、思うように加工・鋳物屋さんに製造を依頼することができないのです。こういうときに現物と同じものを作るにはどのようにしたら良いのでしょうか?いつもはサンプルを渡して作ってもらうのですが、あまり精度の良いものができてこないのです。作りたい部品はたくさんあるので、なんとかお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします 書き込みありがとうございます。今のところ私も紅生姜さんのおっしゃったように対処しているのが現状です。やはりそのようにしていくしか方法はないのでしょうか?もし他の方でも良い解決策がございましたら教えてください お返事ありがとうございます。権利関係の問題は、すでにクリアーしています。

  • 製品形状の測定は?

    いつも勉強させて頂いています. さて、NC旋盤で円筒形状の製品を加工しています.ただし筒形状ではなく、ソロバン玉や牛乳瓶、鼓形状など 様々な形状です. この形状のNC旋盤加工後の形状と図面形状の検証に悩んでいます. 形状精度は ±0.02以下 です. 現場レベルでは、1~2mmtの板に図面形状を加工し、その板を加工製品に押し付け、板の形状と製品形状の誤差を目視確認する方法を取っています. この時の加工機は、NCフライスやワイヤーカット加工機です. 目視確認は人の誤差がありますので±0.03~0.04 程度です. 他の方法として、形状測定器(二次元および三次元)にて測定を行い、図面形状を検証しています.  この方法は精度は十分に出ますが、ご存知の通り測定時間が非常にかかります.  最近では、この形状保証(検証)を強く求められており、現場レベルで形状精度±0.02 が確認できる方法で悩んでいます. 良い方法やアドバイスがあれば、ご教授願います.