極寒地でのディーゼルエンジンについて

このQ&Aのポイント
  • 極寒地でのディーゼルエンジンの対応について
  • 極寒地でのディーゼルエンジンの違いについて
  • 極寒地でのディーゼルエンジンの性能について
回答を見る
  • ベストアンサー

極寒地でのディーゼルエンジンについて

極寒地(たぶんロシアとかアラスカ)での使用です 冬場が-30~-35度くらいが通常とのことですが、こういう所で使われるディーゼルエンジン車とか農機・建機って日本の寒冷地対応とはまったく違うのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

昔ソビエト社会主義共和国連邦といわれていたころ、そこの鉄鉱山で10ヶ月ほどダンプトラックのアフタサービスをした経験があります。 結論から言うと、-35度程度なら日本の寒冷地仕様と大差ありません。 寒冷時の一番の課題は、長時間停止とその後の始動にあります。水が凍らない。エンジンが始動できる。ギア等の潤滑に問題がない。など基本的なことを確認すればいいと思います。もちろん特有の機能があればそれも含めてですよ。 走り出せば油温・水温は同じようなものです。 北極圏に近いところでは、燃料が凍ってエンジンが止まったという話を聞いたことはあります。でも、そういうところでは屋根つきのところに入れるのが普通らしいので、-60度で始動するためにいろいろ対策するまでもないと思います。炎で直接オイルパンを暖める装置もあるみたいだし。 寒冷地でも夏場は30度を越すことが多いです。日本より暑くなることもあります。寒冷ということにばかり気を取られていると、失敗することもあるので、念のため。

noname#230358
質問者

お礼

コメントの1つ1つを深く心に刻み、精進したいと思います 生の現場の経験をお聞かせいただき、大変感謝しております ありがとうございました!

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

昔話で、第二次大戦当時のソ連戦車(T34)のB12エンジンなんかは寒冷時始動用に圧縮空気のデストリビュータがついていたと聞いていますが、大型ディーゼルでは寒冷地でなくてもその方式を使いますし… 燃料やオイル、冷却水が凍らないという条件がつけば、基本的には違いは無いはずです 構造の問題ではなく、そういった液体のほうの問題が大きいです (日本国内でも、東京から東北や長野、北海道へ移動すると燃料の凍結でトラブルになりますので、現地での燃料補給をしなければなりません)

noname#230358
質問者

お礼

エンジンメーカは-20℃以下については保証しない所がほとんどです 実際はこちらが腹をくくって使えば使えない事もないのですが、-35℃ はちょっと(^^; 実際日本で入手できる特3号軽油も-30度までですし・・・ ありがとうございました!

noname#230359
noname#230359
回答No.3

極寒冷地向けには、 オイルパンに加熱用のヒータを設けます。 冷却水のヒータも装備する場合があります。 ディーゼルエンジンでは、グロープラグの強化も必要です。 吸気系や排気系を断熱材で覆える構造になっているものもあります。 (季節によって切り替える。) 冷却水には、エチレングリコール(エタンジオール)を使いますが、 ロシア人が飲んじまう話は、よく聞く冗談ですね。(飲む奴もいるかも?) 或いは、極地での使用では、冷却水ではなく油冷にします。 クランクケースは共通でも、補機類は殆ど専用でしょうね。

noname#230358
質問者

お礼

実際は、商用電源を頼りにできませんので、グロー強化くらいですが設計思想を感じることができ、大変参考になりました! 補記類も専用設計なんですね・・・ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ロシアの車です。 あまり、日本の物と変わらないような気がしますね。 エンジンオイルとかは、低い温度でも大丈夫な物かも知れませんね。 小生、ディーゼルを乗っているのですが、関東と東北で軽油の成分が異なり、冬場なんかは、現地のGSで給油しないとエンジンがかからないとか、かかりづらいという話を聞いた事があります。 ガソリンも同様かもしれませんね。

参考URL:
http://www.lotasm.co.jp/uaz/index.htm
noname#230358
質問者

お礼

おしゃれな車ですね(^^) 現地の車もシンプルな構造なんですね・・・ 大変参考になりました!

noname#230359
noname#230359
回答No.1

日本でも寒冷地仕様が有りますのね。 ロシア仕様があると思います。 冷却水、油共に氷、固化しますよね。 冷却水用アルコールをロシア人が飲んじゃったという話しがありました。多分嘘だと思いますが。

noname#230358
質問者

お礼

たぶんロシア仕様とかアラスカ仕様とかあるんだと思います(^^; それが国内エンジンのアッセンブリ変更でいけるのか?まったくエンジンそのものが違うのか?の見極めに困っております。。。 早速のアドバイスありがとうございました!

noname#230358
質問者

補足

日本の寒冷地仕様はバッテリーとセルモータの強化程度ですし、オイル・燃料・冷却水とも温度にあわせてチョイスすればOKです。屋内設置品であれば商用電源でオイルパンヒータ&冷却水ヒータでの常時余熱もありですが、自動車・農機・建機がそうやっているとは思えず・・・かといってただ単にバッテリーとセルモータの強化程度とも思えず・・・と困っております。 なお、実際には可搬式発電装置の動力源に使用します。

関連するQ&A

  • 極寒地でのディーゼル始動

    極寒地でディーゼルエンジンを駆動源の装置を動かします。 バッテリーとエンジン本体は対策済みです。 冷蔵庫の中で始動テストを行いたいのですが、燃料とオイルとクーラントについて、お勧めなり、アドバイスをお願いします。  当方、温暖地のため、本の知識しかありません。付け焼刃の気がしての質問です。よろしくお願いします。 北海道北部で-20度での始動を要求されています

  • ディーゼル車のオイル交換

    友人がフランスでプジョー206SWを買うそうです。彼にメンテナンスについて聞かれたのですが、私はディーゼル車についてあまり詳しくありません。友人からの質問を書きに記載しますので、アドバイスいただけませんでしょうか。 ディーゼル車種にはATは設定されていないので、購入はマニュアルミッション車です。 ディーゼル小型車(2.0L HDi)のマニュアル車を乗るうえで注意すべきことがあったら教えてください。 気になっているのは下記です。 (1)寒いところでは寒冷地用の軽油を。 →パリでも-20℃寒冷地用の軽油なので大丈夫と思っています。 (2)トルクがあるのでクラッチに負担かかる? →? (3)エンジンオイル、オイルフィルター、ミッションオイル等の交換サイクルはどのくらいがベストでしょうか。走り方、乗り方にもよりますが、冬場に数週間極寒地にこ もる以外は、いたってノーマルな走り方だと思います。ちなみにフランス人は2万キロでしかオイル交換しないそうです。そういう彼らのクルマは、ドイツでは一切車検 に通らないそうです。当然です。 (4)クルマが新しいうちは、どのくらいの慣らしが必要?オイル交換のサイクルは? →これもフランス人は参考にできない(一番参考にできないところ)ので是非アドバイスをください。 (5)他になんかありますか?

  • ディーゼルエンジン所有者の皆さんへ。

    寒くなってきて、myパジェロ(H5年式)も若干辛そうです。早朝のエンジン始動がいまいちです。バッテリーも十分ですし、いきなりキーオンするのではなく、ディーゼルエンジン始動独特の“カチッと音がしてから!”も守っていまして、一発で始動はするのですが、その直後から、どうもガフガフする感じでアイドリングも低く、アクセルを吹かすと更にガフガフと息つきをしてしまいます。一旦走り出すと全く申し分なナイのですが、最初のエンジン始動直後が、やはり気になります。。出来れば寒冷地に在住の、ディーゼルエンジン車所有者方々、相談に乗って下さい!

  • クボタ D1005エンジン

    汎用機のアメリカ クボタ製エンジンでD1005というエンジンの部品を日本国内で探したいのですがなかなかエンジンの型式だけでは注文を受けてもらえません。 そこでD1005というエンジンを載せているクボタの製品(トラクターなど)ご存知の方教えていただけないでしょうか?HPで探したのですがいまいちわかりません。 建機・農機などお詳しいかたよろしくお願いします。

  • ディーゼルの寒冷地対策

    関連レスもあるかと思いますが、ぜひ寒冷地とか豪雪地帯のドライバーにお伺いしたいです。シーズン中は、寒冷地仕様の軽油を給油し続けるだけで、ディーゼル車の使用って維持できてるんでしょうか?よくスキーへ行きますが、車中で仮眠し、一日滑って夕方帰ろうとすると、道中でエンストってことがあります。時間をかけて何度もセルをまわして難をのがれてますが…。現地で給油はしてるんですが、量的に少ないからなんでしょうか?愛車はハイエースバンの4WDで10年選手の中古ですが、ペンションとかのディーゼル四駆って、シーズン中は毎日どんなメンテをされているんでしょうか。可能ならノウハウをいただきたいです。愚問ならお許しを…。

  • DPFの種類による用途の違い、またDPFの将来性について教えてください

    2つ質問させてください。少しでも情報を頂ければ、もしくはご意見を頂ければ幸いです。 1. DPFの用途 DPFにはSiC性とコージェライト性があり、SiC製は自動車、コージェライト製はバス、トラック、フォークリフト、農機、建機などと、教えられました。 これはどうしてでしょうか? 理由として、SiC製は耐熱性が高いから、というのは分かりますが、そうであれば、なぜ、バス、トラック、フォークリフト、農機、建機などにもSiC製を利用しないのでしょうか? そのほうが溜められるススの量が多くなり、燃費も良いように思うのですが。 2. DPFは自動車用ディーゼルエンジン以外には利用できないものなのでしょうか? 全世界的にディーゼルエンジン車は減少傾向にあると、私は思っています。そうすると、ディーゼルエンジン車以外のものにDPFを利用したいと思うのですが、それにはどのようなものがあるのでしょうか? 車以外のディーゼルという意味で、発電機、またバイク、は存在するように思いますが、例えば、ディーゼルエンジンからも離れて、水浄化フィルタや空気洗浄フィルタなど、全く別のものに利用することは出来ないのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • マツダ ディーゼル車のエンジンオイル

    マツダ アクセラスポーツ 2.2XD(BM2FS)を購入しました。 ディーゼル車に乗るのは初めてだったので、ディーラーにディーゼル車のメンテナンスでの注意事項を聞いたのですが、 エンジンオイルは社外のもの(カストロール GTX DIESELなど)は使わず、マツダの純正オイルを使ってくれ、と言われました。 理由は寒冷地で社外品だと凍結?することがある、とのことでした。 ちょっと探してみたところ楽天でもSKYACTIV-D専用のオイルが売っていましたが、 これって性能的にどうでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/good-speed/10076983/ (街乗りメイン、たまに峠とかでスポーツ走行、高速道路運行、サーキット等はいきません)

  • 厳寒 極寒地でお勧めダウンジャケットは?

    -20度とか-30度でもOKな厳寒地、極寒地対応のダウンジャケットは、どこのメーカーがお勧めでしょうか? 昨年買ったユニク○ダウンは薄くて、-20度では寒いので、今年、新しいのを買おうと思っています。 でもできれば細身ですっきりしたファッショナブルなものがいいなという希望ですが、防寒とファッションは両立は難しいでしょうか? ノー○フェースとかスポーツメーカーでは好きなのですが、WEBでみた感じ、あまりお洒落ではないような感じがしました どこかお勧めあったら教えてください!

  • ランドクルーザー100バン(ディーゼル)の寒冷地仕様車では無い車について

    ランドクルーザー100バン(ディーゼル)を中古で購入しようと思っています。 ここは北海道、ほとんどが寒冷地仕様車なんですが、自分が購入するのは本州の車で、寒冷地仕様ではありません。 TOYOTAのお客様センターに寒冷地仕様とそうではない車との違いは何か?と問い合わせて聞いてみました所、 (1)、ラジエターシャッターが装着。(ラジエターとクーリングファンの間にあるそうです。極度の低温時に遮断するそうです。) (2)、フューエルヒーター付く。(多分、軽油は水分多いので、しばれないように温める為かな?) (3)、パワーヒーター(ヒーターファンが強い) (4)、バッテリーの容量 などです。 そこで質問なんですが、(4)、は簡単に交換出来ますが、特に(1)、(2)、(3)などは中古部品等を流用して交換出来るでしょうか? また出来ても相当経費がかかるでしょうか? トヨタで聞いてもはっきりとは答えてくれません。 どなたか詳しい方がいましたら教えて戴けませんか?

  • 平成9年式 ディーゼル パジェロ

    中古で購入して2年が経とうとしています。購入時期からエンジンのかかりが悪く、昨年の車検の時にグローが死んでいたので全部新品に交換しました。 しかし、寒くなるととてもかかりが悪いです。ディーゼル車のエンジンの掛け方もしっかり守っています。セルが回ってから10秒くらいキュルキュルと回してからじゃないとかかりません。寒くなればなるほどかかりが悪くなります。リレーやグロータイマーもチェックしたのですが、焼き付けなどもなく綺麗でした。プラグに電気がきていることも調べましたが問題ありません。 他に考えられるのは燃料系か排気系かな?とは思うのですが、私は北国在住で車は寒冷地仕様ではありません。大きいバッテリーをつけてはいるのですが一つです。購入する時に寒冷地仕様じゃないからと言ったのですが、車屋さんが関係ないので大丈夫と言ってました。が、もしや関係があるのでは…?とも考えています。 詳しい方や同じ症状の経験がある方、是非教えてください! ちなみにエンジンが掛かってからは走行も問題ありませんし、30分程度エンジンを止めてから掛けても問題なくかかります。