無脈動ポンプの特徴とおすすめメーカー

このQ&Aのポイント
  • 無脈動ポンプは、揚量1000-1200L/hr、揚程80mの条件で探しています。
  • モーノポンプや3連のプランジャーポンプは高価なため、予算100万円までで考えています。
  • 使用溶液は常温・10cP・1000kg/m3であり、後段のコントロールバルブで流量制御を行っているため無脈動が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

無脈動ポンプについて

揚量1000-1200L/hr, 揚程80mで無脈動のポンプを探しております。 モーノポンプ・3連のプランジャーポンプについては情報を持っておりますが,価格帯が高いので今回は対象外としております。予算としては機械本体で100万円までで考えております。 使用溶液は常温・10cP・1000kg/m3です。無脈動にこだわる理由としては,後段にコントロールバルブで流量制御を行っているため,脈動によるバルブ開度の変移を抑えるためです。 具体的なメーカー名・品種を教えていただきたく。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

実際に使用していませんが、モーノ代替で商社に相談した際にプライミクスだったかのサインポンプを紹介されました。 内容物(搬送物)を壊さないという選定条件でしたので、貴殿の希望に沿うものかはご確認ください。 サインポンプで検索できると思います。

noname#230358
質問者

お礼

サインポンプのHP確認しました。ありがとうございました。定量性・メンテナンス等一度メーカーに確認してみます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

メンテ屋なので価格や細かいスペックはわかりませんが、すでにあがっているサインポンプかロックヒルポンプなどはどうでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

サインポンプ・ロックヒルポンプは知りませんでした。能力的には全く問題なさそうですね。メンテ等について一度メーカーにヒアリングいたします。貴重な情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プランジャーポンプの脈動防止

    プランジャーポンプからホースへ吐出される流体の脈動が 大きくて困ってます 何か吸収するよい方法ありますか? とりあえずチェックバルブをポンプの2次側に取り付けようと 考えてますが何かあれば教えてください

  • ポンプ

    洗浄機を作りました。 グルンドフォスのポンプMTR3シリーズに逃がしバルブを付け、出口側に耐圧1MPaのフィルタと電磁弁口径20A(最高動作圧力1.0MPa)の構成になっています。 配管は、電磁弁が20Aでその他は全て25Aです。 逃しバルブを調整して、圧力を1MPaに設定した処、電磁弁を開くと圧力が0.2MPaまで落ち込み、流体が吐出しました。 質問(1) 本当は客先要望で、電磁弁開時に1MPaにしたかったのですが、調整バルブを全閉しても流量は上がりそうもありません。 改造するとしたら、調整バルブ配管を増やせば良いですか? 質問(2)客先は圧力重視をしていますが、洗浄性を求められたとき、重要なのは圧力ではなくて、流量だったりしますか? 質問(3) ポンプ能力特性表は一般的に圧力(揚程)を上げれば上げるほど流量は少なくなりますよね。 出口側の配管口径を大きくして、(最高動作圧力を下げる)ポンプ圧力を下げれば、流量は出るのでしょうか?

  • 渦巻ポンプの揚程の計算

    プールの底引きポンプで圧力計と揚程が合わずどういう考えをすればいいのか教えていただきたく質問します。 ポンプは川本のGEN1256M4ME7.5吸込125A、吐出し100ですぐに125Aに膨らましてます。 ポンプは1階、プールは2階でポンプと水面の落差は約6Mとします。 濾過機の能力が80m3/Hなので添付の能力線図よりおおよそ全揚程が18.3Mくらいだと思うのですがポンプの吐出バルブが全開でも0.24MPaとなります。ちなみに、ポンプ停止時は0.065MPaなので、これが押込み圧かと思うのですが、0.24MPaから0.065MPaを引いた値が全揚程として考えればいいのでしょうか? 厳密にいえば吐出しの配管抵抗値もあるのでしょうが、プールオーバーとつながっていたり、熱交換器への分岐があったり複雑なので簡略化して考えています。 また、ろ過器の入口と出口にも圧力計がついているのですが、 出口側の圧力計の先についているバルブはどういった役割なのでしょうか?ポンプが過大流量を流さないようにある程度絞っているとか? 更には、そのバルブを全開にしたらろ過器出口に圧力計は圧が下がるのですが、入り口側の圧力計は変化がなかったのがよくわかりません。ろ過器が汚れが詰まっているから圧が下がらなかった? 規定流量が目安として出ているのか確認したく今回の確認に至ったわけなのですが、 お知恵を貸していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 超純水用ポンプについて

    半導体ウエハー洗浄の実験で、超純水をポンプで圧送したいのですが、 下記条件に適したポンプがあれば、ご教示いただけないでしょうか。 ポンプメーカーや型式、適した材質・構造等に関する情報についても ご教示頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。 (条件)  ・パーティクルや金属溶出が無い(ほとんど無い)  ・脈動圧が無い(小さい)  ・流量:5~20L/min、吐出圧力:0.25~0.5MPa、温度:常温

  • 容積ポンプの動力計算

    お世話になります。 容積ポンプの動力計算ですが、下記公式でよいのでしょうか? Pw=ρgQH/1000(kw) Pw=ポンプ動力 ρ=密度 Q=流量 H=揚程 というのも、既存のギヤポンプで高粘度(2400CP)の移送を検討しており、移送可能か動力で検証してみました。 この式からすると、揚程が動力に関係します。高粘度の場合、配管圧損が高くなり、揚程が増えるので、配管径を大きくし、圧損を下げてやれば移送可能であると判断しましたが間違いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ポンプの省エネ診断方法について

    ポンプの省エネ効率を実測する方法について、アドバイスをお願いします。 素人ですが、付け刃程度に省エネを勉強しているものです。 職場のポンプの省エネ改善を検討するにあたって、現状運転しているポンプがどの程度の効率かを、実測して、省エネ方法を検討したいと考えています。 そこで、私の考えている効率測定・算出方法で、おかしな所がありましたら、ご指摘・アドバイスいただけたらと思います。 とあるポンプ(5.5KW、極数4)が一定の揚程・流量で運転しています。 出力側で幾分バルブが閉じていますが、その割合が分からないため、実測でどれくらいのロスがあり、結果としてどのくらいの効率(機械損含む)で運転しているかを、測定で出します。 P=√3・V・I・cosθ・η の公式から、ηが求める効率とします。 そこで (1)√3・V・I・cosθの実測・・・ポータブルのwh計(日置社製 電源ラインモニタ 3351)で、ポンプの電源測定 (2)Pの実測・・・ポータブルの流量計( 富士電機製 ポータブル流量計 FSC-2)で、出力の流量測定。 ※但し Pは0.163QHから算出するとします。 質問1 上記(2)で、揚程Hをそのように、測定(計算?)して出したらよいか分かりませんので、教えて欲しいです。 質問2 私のこの考え方で、おかしな所があれば、ご指導いただきたいです。 以上 よろしくお願いします。

  • 弁開度と流量の関係

    バルブの開度と流量の関係ってどんな感じなんですか? https://www.nikkenren.com/kenchiku/setsubi/setsubidata/info/contents/2kiki/2p30.pdf なんやらバルブの種類によって流量が違うのはわかります。穴の大きさが違うからという感じです。 横軸を弁の開度とした時、流量を縦軸のものがみたいのですが、見つかりませんでした、、 バルブの種類が玉型、バタフライ、、、における 横軸弁開度、縦軸流量というグラフがあればわかりやすいのになぜかCv値という重要か分からないものが縦軸になってます。クイックオープンやリニアやイコールパーセントでもcv値がリニアだクイックオープンであって、縦軸流量はグラフが違うのでは? そして縦軸流量じゃないと意味ないのでは? ポンプが固定速で弁の開度でしか流量調整したいのに、流量が何%か分からないと意味ないのでは? なぜこんな回りくどいCv値を縦軸にしたり、縦軸流量のグラフがないのか教えてくれませんか? そして縦軸流量のやつあるならURL貼ってください。 弁の種類によって違うんですよね?

  • 加圧ポンプの選定

    排水処理装置の作製に関して、ポンプの選定をすることになりました。 排水は常温の水、希望の流量は10~16 l/minです。 口径150mm、高さ2mのカラムを8本つなげていて、カラム内には樹脂を充填しています。 カラムは全て垂直に立てています。 8本のカラムをA~Hとすると、ポンプで、Aの下側から通水し、Aの上側とBの上側がつながっていて、Bの下側とCの下側がつながっていて、Cの上側とDの上側がつながって・・・・Hの下から排水します。 いままでは、作製していただく会社に全てお任せしていたのですが、今回はこちらでポンプを選ぶことになりました。(今回依頼の作製会社から、分からないからそちらで決めて欲しいといわれました。)しかし、社内に機械設計に詳しい者がおらず困っています。 また、値段を抑えるため加圧ポンプを検討しています(SCD型ステンレス製渦巻ポンプ)。 こちらのHPを見たのですが、全揚程とは2m×4本(ACEG)で8mということになるのでしょうか。(しかし、結局よくわかっていません) http://www.fsinet.or.jp/~hasegawa/pumpselect.htm SCD型ステンレス製渦巻ポンプには10種類あるようで、(出力kW、吐出し量l/min、全揚程m)(0.25、13、12.5)(0.25、65、7)(0.4、26、14)(0.4、130、10)(0.75、39、18)(0.75、195、10)(0.75、104、13)(0.75、325、6)(1.5、104、20)(1.5、325、13.5)。 吐出し量はポンプの排水流量、全揚程とはカラムの高さということでよいのでしょうか。 最後の選択として・・・最高の出力である1.5kwの325l/min、13.5mを採用すれば大丈夫なのかとも思いますが、一番恐れているのが、これでも10 l/minで通水できないことです。 SCD型ステンレス製渦巻ポンプの選定方法(または他のポンプの推奨)とその理由を教えてください。 長くなり、すみません・・・他に何か不明な点があれば、ぜひご質問下さい。 ご教授、お願いいたします。 http://www.fsinet.or.jp/~hasegawa/pumpselect.htm

  • ポンプのミニマム流量(フロー)の求め方

    【質問】 ポンプのミニマム流量(フロー)の求め方についてご教授ください。 【いきさつ】 ポンプ末端のノズル付近の配管が振動しております。しかし、原因はキャビテーションなのか配管の詰まり、もしくはタンクバック排水時の衝撃などが考えられますが現状不明な状態です。そのため、原因解明の一環としてポンプのミニマム流量(振動を生じることなく連続運転できる最少吐出し量)を求めたいのですが、計算の仕方がわかりません。ご教授願います。 【設備仕様】 ■ポンプ仕様 ポンプ:多段渦巻きポンプ 口径:吸込125mm 吐出125mm 段数:2段 全揚程:64m 吐出量:1.6m3/min ポンプ回転数:1750rpm 液体:工業用水 ■ポンプユニット仕様 上述ポンプを4台~5台常時運転。ある操業条件時に振動発生。 ■配管径 ポンプ⇒300A⇒100A(この配管が振動) この間、バルブ、流量調整弁、三方弁、減圧弁を通る。 ■ノズル圧力 吐出圧力:5kgf/cm2必要 【コメント】 原因解明と言うよりもミニマム流量の算出方法をご教授願います。私の不備で分からない必要条件等ありましたらご質問ください。以上、宜しくお願い致します。

  • ポンプをかえたら電流値が過負荷となります。

    初めに、私は保全課の者ですがポンプの吐出圧、流量、揚程、電流値の関係についての知識はほとんどありません。 洗浄機のすすぎ槽の水循環用ポンプが水漏れして交換しようとしたが 生産終了品の為、メーカー推奨の代替品に交換したところ、 しばらく運転したらマグネットのサーマルが働き電流値が過負荷となりました。 ポンプはグルンドフォス製 交換前:CHI2-20 A-W-G-BQQV 交換後:CM3-2A-R-I-V-AQQV G-A-A-N 最大電流:2.3A 定格電流:2.0A 上記値に対し2.4Aとなりしばらくすると過負荷となります。 ポンプOUT側の圧力メーターはほとんどあがらず(0.05MPaくらい) 流量はしっかり出てます。 配管経路中のフィルターやYストレーナーは汚れていたので交換しましたが 電流値に変化はありませんでした。 ポンプのIN側(25A)OUT側(20A)配管ともにエアブローが通りましたので詰まりはないと思っています。配管分解はしてないので閉塞ぎみの可能性はあります。 そこでいろいろ試しましたが最終的にはポンプOUT側の絞り弁を全開から1/3ほど絞ったら流量は減りましたが、圧力は上がり、電流値は1.9Aで落ち着いて運転している状態です。 逆にIN側を絞った時は電流値が上がりすぐに過負荷となりました。 前後絞り弁の開度や吐出圧力、電流値の変化の関係がさっぱり解りません。 いろんなサイトで調べると上記のように変化するという事は書かれていますが なぜそうなるかが解りません。 また、配管のIN側やOUT側が異物で詰まったり閉塞した場合にどのような変化、現象が出てくるのかも合わせて教えていただけたら助かります。 よろしくお願い致します。