クーラントポンプのホースについて

このQ&Aのポイント
  • クーラントポンプのホースについての疑問を解消!
  • 自吸式クーラントポンプのホースの役割とは?
  • ポンプの選び方からホースの取り付け方法まで詳しく解説!
回答を見る
  • 締切済み

クーラントポンプのホースについて

いつもお世話になっています。 今回、装置にクーラントポンプ(自吸式)を使用する予定なのですが、 ポンプから油層までのホースを探しているのですが、よく分かりません。 ホースの先になにかついているような物とは想像できるのですが、調べて みても見つけることが出来ませんでした。ポンプは初めて扱うのでなにぶん 分からないことがありますが、ご存知の方がいれば教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 ちなみに、ポンプは日立クーラントポンプ CP-S045(自吸式)を 使う予定です。 http://www.hitachi-ies.co.jp/products/pump/other/coolant/index.htm

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)さんのご説明の補足です。 URLの図をご参照下さい。 タンクへはホースではなくて配管することをお奨めします。 タンクは仕切り板やフィルタ網を施し、吸い込む油層への異物の 流入を防ぐ工夫が必要です。 それでも使用している間にヘドロなどが沈殿しますので、吸い込み 配管口をタンク底面よりも上方へ配置しましょう。

参考URL:
http://www.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono02151423-2.jpg
noname#230358
質問者

お礼

御回答どうも有難うございます。 ご指摘の通り、ホースではなく鋼配管を使用しようと思っています。 そして、先にはサクションストレーナを付けようかなと思っています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

このPDFカタログを見れば判ります。    配管ネジ径 = PS 1/4(旧表示) が、構造図の下方1/3ぐらいの左右にあるネジ。IN/OUTになってます。 ホースで繋ぐのなら、ホースニップル(ステンレス?)の呼び径1/4と、それと径が合うホースを用意する。 <水槽のポンプの先についているような物> ストレーナ(漉し網、フィルター)のことでしょうか? 使用形態によって違うが、ゴミはタンクの入り口で漉し取り、内に溜まった液は清浄とみなし(ポンプ吸い口側)ホースの先は何も付けないことが多いと思います。 でなく、ホースぶらぶらが都合悪ければパイプ配管をして固定します。

参考URL:
http://www.hitachi-ies.co.jp/pdf/catalog/HP-366.pdf
noname#230358
質問者

お礼

早急の回答有難うございます。 もう一つ教えてほしいのですが、ホースの先は何かつけたほうが いいのですか?水槽のポンプの先についているような物? そうですね、ホースだとたしかにぶらぶらするので、鋼配管を使用しようと 思っています。そして、先にはサクションストレーナを付けようかなと 思っています。

関連するQ&A

  • 自吸力のあるポンプ

    移送物の粘度は約2000CPで、2S配管で約20m離れたタンクから吸い込み、次工程へ送り出したいのですが、ホースポンプの場合、ホースの磨耗による異物混入が問題となるため、サニタリー仕様で分解洗浄に優れ、エアーを噛んでも問題としないような自吸力の強いポンプを探しています。 ダイアフラムポンプが良いような気もするのですが経験が無いためよく分かりません。 お勧めのポンプがありましたらご教授願います。

  • 電動ポンプ式水循環器

    うまく検索ができませんでしたので、わかる方教えて下さい。 ウォーターデコレーションの装置「電動ポンプ式水循環器」の部品だけを探しています。 http://www.takagi-plc.co.jp/takagi2005/sensor_gardenlight/187.htm これぐらいのサイズにはまる物を探しています。 どこで購入出来るのでしょうか?

  • クーラントポンプのホース長さについて

    工作機械のクーラントポンプのホース長さがクーラントタンクを引き出す際を考慮して長くしてあり 大分とぐろを巻いて置いてあります。 みっともないので、とぐろを巻かないで適正長さのものに変更した場合、何か性能に支障はあるのでしょうか?ご教授の程、よろしくお願い申し上げます。

  • 送風機から送られた空気による浮上力の計算手法につ…

    送風機から送られた空気による浮上力の計算手法について お世話になります。表題の件についてご教授頂けないでしょうか? 現在送風機(ブロア)を使用し、空気で物体を浮上させる装置を検討しています。イメージで言いますと、ゲームセンターによくあるエアホッケーの様なものです。(大きさや形は全く違いますが…)便宜上ここでは、検討している装置をエアホッケーに例えて下記内容をお読み頂ければと思います。          △△△△△△△△△△△△         ――――――――――――――        │   ↑エア吐出面↑    │        │              │      ――                ――   給入口→                  ←給入口      ――                ――        │              │        │              │         ――――――――――――――  今回検討している装置を上記の様に簡単な図で表してみました。以下に装置全体の説明をさせて頂きます。 上図には表していませんが、別置きの送風機には内径φ75/長さ6mのホースが1本取付いており、また装置の左右に設けられた計2箇所の給入口には内径φ50/長さ1.2mのホースが取り付いています。そして、送風機側のホース1本と給入口側のホース2本は、Y字になった継手で繋がっています。 装置の上面(エア吐出面)には幾つかの孔があいていて、2箇所の給入口から入った空気はその孔から放出されます。 エア吐出面上には物体(上図では△印で示しています)が載っていて、その物体をエア吐出面に設けた孔から吹き出る空気によって浮上させます。装置の使い勝手として、△印の物体を浮上させておく時間は、一概には言えませんが、何十時間というレベルです。 以上が今回の装置の簡単な説明になります。現在エア吐出面に設ける孔の数と孔径をどの様に決めたら良いのか悩んでいます。△印の物体を"安定的に"浮上させておく為には孔の配列(パターン)も重要になってくると考えていますが、まずは孔の数と孔径を決めたいと思っています。 因みに、給入口の内径は約φ35、装置内の体積は約0.02~0.03m3、物体の重量は約20kg、使用する送風機は日立製ボルテックスブロア(品番:VB-080-E2)です。 以上、何卒宜しくお願い致します。 使用する送風機の仕様が記載されたHPです http://www.hitachi-ies.co.jp/products/fan/blower/e_shiyo7.htm

  • エンジンから水漏れ?困ってます

    はじめまして、14年式のアルファードですが水温計が高いのでディーラーに見てもらったら、エンジンの裏側にクーラントがけっこうもれてました、ポンプやホースでは無いようだとのことで詳しく調べるのにはエンジンを下ろすので5万円かかり、エンジンの乗せ替えを進められています。ガスケットから水が漏れているのではないかとのことですが、エンジンオイルは問題なくエンジンも快調です、エンジンからの水漏れでそんなにたくさん外に出てしまうものなのでしょうか?5万円かけてみてもらったほうが良いでしょうか?水漏れ防止剤で様子を見るはいかがでしょう?よろしくお願いいたします。

  • tzr250r 92年式

    混合仕様を買ったのですが、機械式にする予定です。 そこでですが、オイルタンクからオイルポンプはホース(3XV-21766-00)1本でしょうか? よろしくお願いします

  • 家庭用高圧洗浄機の自吸性能

     家電製品カテゴリで質問したのですが、回答がなかったので再度質問します。 最近家庭用の高圧洗浄機が市販されていますが、自吸性能があるかどうか等のカタログスペックが記載されています。 実際にはどの型式も容積式なので、吸い込みは基本的に可能ではないかと思われます。それなのに、自吸性能が無しになっていたりします。 外圧に耐えるサクションホースさえあれば、どれも自吸出来てしまうのでしょうか。それとも機械構造が根本的に違うのでしょうか。 通常プラント用は三連プランジャーポンプを用いるのですが、家庭用は型式が違うのでしょうか。

  • チェロキーの水温計について

    初めて利用させていただきます。 96年式チェロキースポーツに乗っていますが、つい先日夏に向けて水周りのオーバーホール(ウォーターポンプ、サーモスタット、ホース類の交換)を行い、その後にバッテリーの交換(ACデルコ製)、ヒーターホースにエアコンの遮断バルブを取り付けました(DIYにて)。 しばらくは快適に走っていたのですが、ある日水温計に目をやると以前は90~100度あたりを指していた針が、常時100度~110度超を指すようになっていました。ちなみに梅雨時でしたのでエアコンは一切つけておらず、クーラントの漏れも確認できません(一度遮断バルブを取り付けた際に漏れた為ディーラーにて補修、確認済み)。 クーラントは現在リザーブタンクに1/3程入っております。 夏場の水温計が高くなるのは承知でしたが、エアコンも付けない状態でこの温度は通常なのでしょうか? どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • プラズマTVに外部スピーカーは接続できますか?

    現在、日立のプラズマTV「Wooo(W37-7000)」の購入を検討しています。 そのTVに「JBL 4312M」を接続して音を出すことはできるのでしょうか? このスピーカーは、「AVシステムヘの応用も可能なマルチパーパス・モニター」という説明がサイト上に書かれていました。 おそらくつなぐことは可能なのでしょうが、TVとスピーカーのどこを確認して接続の可否を判別できるか教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 ■JBL 4312M http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl4312m.htm ■日立 Wooo(W37-7000) http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo7000/function/index.html

  • トヨタ スープラの水温について。

     スープラ JZA80 平成5年式 SZ NAに乗っています。 15万キロは超えていると思います。 DEFIの水温計をラジエターアッパーホースに取り付けています。  最近、水温が通常で90度、高速走行時は110度くらいまで上がって しまって、焦っています。油音は90度でずっと安定しています。  メンテ作業はすべてDIYで行っています。最近、ラジエーターを純正の新品に交換しました。アッパーホース・ロワホース・サーモスタット・ラジエーターキャップもすべて純正部品で交換しました。ホースはかなり汚れていて、ジャリのような物も蓄積していました。クーラントも入れ替え、エア抜きも十分に行っているつもりです。また油温も同じくらいに上がると聞いた事があるのですが、水温の方がはるかに高い温度です。クーラントの漏れも特にないし、リザーブ内の量も十分だと思います。ウォーターポンプの交換時期が判明していないのですが、特にベアリングの異音もないので故障しているようにも思えません。エンジンはノーマルです。特にいじったりはしていません。 水温が上がる直接の原因は何なのでしょうか? このまま乗り続けるのは不安なので、なんとか水温を安定させたいのですが、何かご教授いたあけるとありがたく思います。水温計の故障とも考えられるかもしれませんが・・・。よろしくお願いいたします。