• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機械構造用合金鋼のHバンド保証とは?)

機械構造用合金鋼のHバンド保証とは?

このQ&Aのポイント
  • 機械構造用合金鋼のHバンド保証とは、焼入れ性を保証した鋼種であることを意味します。
  • Hバンドは、機械構造用合金鋼でSCM材などの後ろに付く記号であり、焼入れ性が保証された鋼種を示します。
  • 機械構造用合金鋼でHバンド保証が付いている場合は、高い焼入れ性能を持つ鋼材であることがわかります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

正しい回答(3)が出ているものの、初心者が回答(1)(2)で惑わされないために。 このHは鋼種記号の中で付加記号と言われるもの。2種類あり、第1グループとして快削性元素を表す「L、S、U」、第2グループとして特別な特性保証を表す「H、K」がある。Hは焼入性保証鋼、Kは肌焼用炭素鋼を表す。 JISB69XXで規定されている熱処理記号のHとは全く異なる。「1/2H」は熱処理記号ではなく、冷間圧延硬化で使用される調質記号。 質問の鋼種はJISG4052「焼入性を保証した構造用鋼材(H鋼)」に規定されている。SCにはH鋼はなくS45CH鋼は存在しない。SCMHの成分範囲はSCMよりも少し広くなっている。 「表面付近でHRC51~58」は焼入性保証内容としてJISに示された上限下限ジョミニー曲線の左端の値。左端は最速冷却時の値なので焼入性とは関係なく、ほぼ炭素量で決まる。焼入ままの硬さであり、焼戻後(調質後)の硬さとは無関係。 焼入性の保証の内容。 焼入性はジョミニー曲線で現される。 JISG4052には全てのH鋼について、上限と下限のジョミニー曲線が規定されている。この二つの曲線の間(バンド)に入っているので「H(焼入性)バンド保証」と言う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

SCM435H・・・ のH記号は、定められた熱処理で一定の硬さが得られることを保証しています。 その保証のため元のH無しと僅かに成分範囲が違う。但しSCMに関してはH無しは製造されてない。 ですが、SCM435Hの保証範囲をみると、表面付近でHRc51~58 いくらJIS規格とはいえ、甘すぎる! これで保証と言われても・・・ 蛇足ですが、 このHは質別区分の記号付加よりも、SCM435Hで一つの品種を表していると考えた方が良い。 またS45CについてはS45CH、S45C-H、S45C-○H(Hの○囲み、マルエッチと呼ぶ)は全てJIS規格に無い俗称だが広範に使われている。仲間同士の符丁のように使うならよいが、焼入れ、調質、熱間加工なのか、混同することがあると注意を促したサイトもある。 JIS規格に唯一あるのはS45C-Cという表記。冷間圧延を指すが、逆にこれは見たことがない。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

熱処理とHの記号の関連を説明できる資料を探しましたが,適当なものが 見つかりませんでした。SCM材の場合Hをつけて焼入れ焼き戻し処理を 指定するか否かという使い方で,1/2Hとか中間的な硬度指定は一般的で ないようです。硬度の指定は鋼種によって異なりますから,個々に調べて ください。 JIS B6911 鉄鋼の焼きならしおよび焼きなまし加工 の中に記載されています。Hの末尾にアルファベット記号を付記して, H※※と言う表記で,表面硬度のばらつきを区分しています。 下記サイトでご確認下さい。 http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html

参考URL:
http://www.forming.co.jp/database/ http://www.taihei-s.com/gijyutsu5.htm http://www.e-thermal.co.jp/sub17.htm
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

調質相当材の事です。 SCM415、SCM420、SCM435、SCM440に付くHは、熱処理特性がある範囲内に入ることを 保証するしるしです。 焼入れ特性がある範囲内に入る鋼材を、H鋼と呼ばれます。 詳細は、URL資料を確認下さい。 また、S45CやS55CもH材があります。 これらは、硬度が比較的低く、ハイスや超鋼で割りと簡単に切削加工ができるために、 予め熱処理した鋼材として売られているのです。 “岩魚内”さん、お久しぶりです。さて、 ………ですが、SCM435Hの保証範囲をみると、表面付近でHRc51~58 の記述の意味が???です。 これでは、SCM435丸Hの加工が簡単でなくなるのではないでしょうか? 小生が持っている**重工の資料では、SCM435(旧SCM3)の丸H材は、HRC25~30でバイトで 加工可能とあり、局焼き(高周波焼入れ)がHRC50以上となっていますし、そのように教えて もらいました。 SCM435丸H材を局焼きや高周波焼入れしての販売はないでしょう。 焼き入れシャフトメーカーは別ですが。 先週で確認が終わっているので、そろそろ閉じた方が良いのではありませんか? また、この様な内容は、ネットで用語検索をするとある程度わかる資料が確認できます。 今後は、一度その様なアクションを起こしてからの投稿も考慮下さい。

参考URL:
http://www.venus.dti.ne.jp/~sando/other/SCM/SCM435.html http://www.kikaikaihatu.com/data/20090316dat.htm
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SCM440板材のミルシートにHバンド表記無い

    本当に困ってます。 客先よりSCM440H使用との指示でしたが、 製品の形状上SCM440板材で加工しましたが、Hバンドが無いので不良と言われております。 SCM丸棒焼入れ保証のHバンド表記されない物も見かけている気がするのですが。 板材には適用されないのでしょうか?

  • 合金鋼 市況価格について

    合金鋼(SCM系)の鋼材価格の一般市況価格について調べているのですが、見つけることができません。 過去の質問を検索し、「日刊鉄鋼新聞」のHPを見たのですが、「機械構造用炭素鋼」はあるのですが、合金鋼がありません。 炭素鋼より合金鋼のほうが価格が高いと思っており、合金鋼の一般市況価格が知りたいのです。 わかるかたがいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 金属材料の種類

    SK(生材)  S45C(生材)   A5052(アルミ?)   SCM440H SUS303   SUS304     FC    SUS440C(焼き入れ材) SKH(焼き入れ材)   SKD(焼き入れ材)  ピアノ線    SS(生材) MCナイロン   SKS(生材)     SCM435(生材)    S55C(生材) 上記の材料がそれぞれ、P種(鋼材) M種(ステンレス材) K種(鋳鉄) N種(アルミ合金) S種(耐熱合金) H種(高硬度材) のどれに あてはまるのか教えてください。 お願いします。

  • SCM鋼など合金鋼はなぜ焼きが入りやすいの?

    SCMなどの合金鋼は炭素鋼に比べて焼きが入りやすい(深くまで焼ける)ですが、そのメカニズムがいろいろ調べていても見つけられません。 CrやMo、Mn等の焼入性向上元素はいったいどのような機構でパーライト変態を遅延させているのでしょうか? また、上記合金元素は焼きが入りやすいのに、Ms点を炭素ほど変化させないのはどういった理由なんでしょうか?? わかる方見えましたら、ぜひ教えてください。

  • とても基本的な質問で恐縮なのですが。。。

    SCM435とSCM435HのHって何でしょうか?規格表には「焼き入れ性を保証した」とありますが、意味がよく分かりません。例えば、それぞれの材料を保管する時には、きちんと分けて置かなければなりませんか?また実際に焼き入れる時にもSCM435HというようにHを着けて指示しないといけないのでしょうか?基本中の基本で誠に申しわけありませんが宜しくお願いいたします。

  • 合金鋼の焼入・焼戻し と 高周波焼入れ

     スプラインシャフトやボールネジなどのシャフト材にSCM435やSUJ2 AISI4150Hなどが 使われているそうなのですが、圧延上がりの棒鋼を焼入・焼戻し 処理をしてから、矯正・切断加工の後、高周波焼入・焼戻しを行う事があると聞いた事があります。実際にそのような焼入処理を2回も行っているケースがあるのでしょうか?  素人的に考えると、焼入・焼戻し した後に高周波処理してもさほど表面 硬さは変わらないと思うのですが、他にどんな狙いがあるのでしょうか? ご存知の方 教えてください。

  • SCM435(○Hではない)の焼入れ後の降伏点

    鋼材SCM435の加工後 焼入れをする場合(マルHではない)の降伏点について、 当方CAD解析ソフトを使って強度解析をしています。材料については素人です。 解析をするにあたり、材料特性の数値を調べており、 SCM435の降伏点が735以上、ということはネットで調べてわかったのですが、 焼き入れをした場合の降伏点がわからず困っています。 というのも、今解析している物が降伏点735では強度不十分という結果が出てしまいます。 しかし、実際は焼き入れをするのでこれより安全率はあがると思うのですが、 視覚的に証明できる物がありません。 知りたいことは以下のことです。 (1)SCM435(○Hではない) の焼入れ後の 降伏点 N/mm^2 (2)設計者の方々、焼入れ仕上げをする製品の設計段階の強度解析はどうされているのでしょうか? (3)素人考えでは、焼入れをするのに焼入れなしの数値で解析しても意味がないのでは ないかと思うのですが、その考え方は非常識なのでしょうか? 以上 本当に困っているのでどうか御教授お願いいたします。

  • SCM435

    改めて質問させて頂きますがSCM435は購入材料としては以下のような分類と考えたらよろしいでしょうか? ・SCM435 ・SCM435H←焼き入れ焼き戻ししてあるがバラツキがある ・SCM435丸H←焼き入れ焼き戻ししてありバラツキなく確実にある程度の深さまで入っている。 丸H材を示すにはHを丸で囲ったらよいのですか?JISの本が手元にないのですみませんが教えて下さい。→?:1がHに変わる感じ 目的は最終的に高周波をいれて表面を硬くしたいのです。

  • 結晶のバンド構造(電子のエネルギー分散)

    不規則合金の電子状態について勉強しようと思っているのですが、それ以前の完全結晶(規則相)のバンド構造でつまずいております。 我ながらどこで引っかかっているのか把握できていないので、疑問に思った経緯を順に書きます。 長文をご容赦ください。(なお文中のh~は換算プランク定数です。) 純金属の電子のエネルギー分散図は細い線(バンド)が連なったものになります。 これに対してKKR-CPA法から計算した不規則合金のエネルギー分散をプロットすると、それぞれの線がにじんでしまったものが得られます。 この事について赤井久純/白井光雲「密度汎関数法の発展」では以下のように書かれています。 ”これは印刷の失敗でも汚れでも無くて、まさに不規則性の効果があらわれたものである。Niの場合は系が規則的なために結晶運動量h~kがよい量子数となって固有エネルギーを決定するのに対して、Ni0.85Mn0.15合金では系がもはや規則的ではないために結晶運動量h~kについて固有状態が得られずブロッホスペクトル関数が広がってしまうのである。” この文章を読んで一旦は「不規則合金では波動関数がブロッホ波で表せなくなるからエネルギーと運動量の同時固有状態が実現できなくなるのか」と納得しかかったのですが、よく考えれば規則・不規則は関係なく結晶中ではハミルトニアンと運動量演算子は交換しません。 そうか、ハミルトニアンと交換しないのか、、 http://teenaka.at.webry.info/200704/article_21.html もし「不規則合金では、波数とエネルギーが同時固有状態をとれないからバンド構造がにじむ」のだとすれば規則結晶であっても運動量とエネルギーは同時固有状態をとれないのだから、やはりバンド構造はにじまなければならないのではないでしょうか? おかしいなと思い(規則結晶の)ブロッホ関数に運動量演算子を作用させて、運動量の固有値が得られるか確かめてみたのですが、ポテンシャルを含む項が残ってしまい p=h~k と考えてよいのかどうかも分からなくなり、更に混乱してしまいました。 バンド描像 http://www.molecularscience.jp/research/4/4_3.html 上記URLでは”このように,結晶中の電子の運動量を考えると余計な項がついていて面倒に思えますが,実際の 散乱過程や,電場・磁場への応答を考える場合,h~kが運動量である,として話を 進める事が可能です.”と書かれていますが、これがなぜなのかもわかりません。 どうも「固有状態」「交換関係」「良い量子数」「運動量と波数の間の関係」といったものがすっきりと理解できていません。 (1)波動関数に運動量演算子を作用させたときにポテンシャルを含む項が残ってしまうにもかかわらず p=h~k と考えてもよいのはなぜか? (2)上記の関係は不規則合金でも成り立つか? (3)運動量とエネルギーが同時固有状態にならないにもかかわらず、規則結晶のバンド構造がにじんでいない細い線として表されるのはなぜか? 以上三点のうちどれか一つでも構いませんので教えてください。 また、全般を通してアドバイスがあればお願いします。

  • 機械材料

    問1.次の熱処理記号の説明を記せ。 (1)F (2)O (3)T₄ (4)T₆ 問2.次の実用炭素鋼についての空欄を埋めよ。 S45CのJISの正式名称は(a)であり、英字のSは(b)、英字のCは(c)、数字45は(d)を表す。 問3.つの物質系の成分の数をn、平衡状態で存在する相の数をrとすると、この場合自由に定めうる変数は温度と圧力と各相の組成である。 このうち、相の平衡関係を変えることなしに自由に変えうる変数の数を自由度fで表す関係式を記せ。 問4.物質の結合様式を4つ上げよ。 問5.金属の3つの基本的な結晶構造を記せ。 問6.表面硬化法を2つ示せ。 問7.ステライトとはどのような合金か。 問8.一番有名なステンレス鋼の鋼種記号を記せ。 問9.代表的な鋳造の名称を2つ上げよ。また、種類の記号を記せ。 問10.AZ91およびZK60の合金の組成を記せ。 問11.代表的なTi合金の組成を記せ。 問12.黄銅を構成する合金種を記せ。また、代表的な黄銅を2つ上げよ。 問13.鉛青銅の代表的な軸受合金を一つ記せ。 問14.ホワイトメタルの用途を記せ。 問15.Ni-Fe合金の中で最も有名な合金を1つ上げよ。 問16.Ni-Cr合金の中でもっとも有名な合金を2つ上げよ。 1つでもいいので分かる方回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • MR4400Eパソコンの状態を32bitから64bitに変更する方法について詳しく教えてください。
  • MR4400Eパソコンを32bitから64bitに変更するメリットと手順をご説明ください。
  • MR4400Eパソコンの状態を64bitへ変更するためには、プロフェッショナルなサービスを利用することが可能です。詳細についてご説明いたします。
回答を見る