機械材料の熱処理記号と実用炭素鋼についての空欄

このQ&Aのポイント
  • 機械材料についての質問です。熱処理記号の意味と実用炭素鋼の正式名称、表記についての空欄を解説します。
  • 熱処理記号にはF、O、T₄、T₆があります。それぞれの意味を説明します。
  • 実用炭素鋼の正式名称はS45Cであり、英字のSは鋼を示し、英字のCは炭素を示しています。数字の45は炭素の含有量を表しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

機械材料

問1.次の熱処理記号の説明を記せ。 (1)F (2)O (3)T₄ (4)T₆ 問2.次の実用炭素鋼についての空欄を埋めよ。 S45CのJISの正式名称は(a)であり、英字のSは(b)、英字のCは(c)、数字45は(d)を表す。 問3.つの物質系の成分の数をn、平衡状態で存在する相の数をrとすると、この場合自由に定めうる変数は温度と圧力と各相の組成である。 このうち、相の平衡関係を変えることなしに自由に変えうる変数の数を自由度fで表す関係式を記せ。 問4.物質の結合様式を4つ上げよ。 問5.金属の3つの基本的な結晶構造を記せ。 問6.表面硬化法を2つ示せ。 問7.ステライトとはどのような合金か。 問8.一番有名なステンレス鋼の鋼種記号を記せ。 問9.代表的な鋳造の名称を2つ上げよ。また、種類の記号を記せ。 問10.AZ91およびZK60の合金の組成を記せ。 問11.代表的なTi合金の組成を記せ。 問12.黄銅を構成する合金種を記せ。また、代表的な黄銅を2つ上げよ。 問13.鉛青銅の代表的な軸受合金を一つ記せ。 問14.ホワイトメタルの用途を記せ。 問15.Ni-Fe合金の中で最も有名な合金を1つ上げよ。 問16.Ni-Cr合金の中でもっとも有名な合金を2つ上げよ。 1つでもいいので分かる方回答お願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

問2 a.JIS G 4051:2005 機械構造用炭素鋼鋼材 http://www.2bo2bo.com/archives/2006/02/jis_jis_g_40512.html b.steeel(鉄) c.carbon(カーボン・炭素) d.炭素含有0.45% 問8 sus304 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%8B%BC

関連するQ&A

  • 機械材料

    問1.次の熱処理記号の説明を記せ。 (1)F (2)O (3)T₄ (4)T₆ 問2.次の実用炭素鋼についての空欄を埋めよ。 S45CのJISの正式名称は(a)であり、英字のSは(b)、英字のCは(c)、数字45は(d)を表す。 問3.つの物質系の成分の数をn、平衡状態で存在する相の数をrとすると、この場合自由に定めうる変数は温度と圧力と各相の組成である。 このうち、相の平衡関係を変えることなしに自由に変えうる変数の数を自由度fで表す関係式を記せ。 問4.物質の結合様式を4つ上げよ。 問5.金属の3つの基本的な結晶構造を記せ。 問6.表面硬化法を2つ示せ。 問7.ステライトとはどのような合金か。 問8.一番有名なステンレス鋼の鋼種記号を記せ。 問9.代表的な鋳造の名称を2つ上げよ。また、種類の記号を記せ。 問10.AZ91およびZK60の合金の組成を記せ。 問11.代表的なTi合金の組成を記せ。 問12.黄銅を構成する合金種を記せ。また、代表的な黄銅を2つ上げよ。 問13.鉛青銅の代表的な軸受合金を一つ記せ。 問14.ホワイトメタルの用途を記せ。 問15.Ni-Fe合金の中で最も有名な合金を1つ上げよ。 問16.Ni-Cr合金の中でもっとも有名な合金を2つ上げよ。 1つでもいいので分かる方回答お願いします。

  • 金属材料について

    Fe-C系平衡図でフェライトやオーステナイト、パーライトなどの相変態が図式化されていますが、これと合金や結晶構造などを合わせて考えた時に関係性がうまくイメージできません。 合金の組織写真の中でこの白いところはフェライトで結晶粒界があってここがパーライトでとか言いますが、結晶構造はもっとミクロな話(原子レベル)の話で組織写真では見ることはできないということでいいのでしょうか?逆に合金が複数の元素から成るものであるならば組織写真の中で例えば上記の相以外のものが存在して目で確認できるのでしょうか?それともそれぞれの元素にもフェライトやオーステナイトなどの相があって組織写真では各元素を目で判断することはできないということなのでしょうか? 文系なのでもともと知識もないのですが、勉強しています。宜しくお願いします。

  • 平衡状態図(wt%,%)

    合金の2元系平衡状態図について質問なのですが、 一般的に、横軸にはwt%がとられていると思いますが、たまに%が用いられてることがあります。 これは、意味合いてきに同じなのでしょうか? (Cu-35wt%Ni)と(Cu-35%Ni)は同じ意味なのでしょうか? また、別の話になるのですが 全率固溶の二元系状態図を考える場合 例えば、温度が液相線に達すると固体が生じますが それぞれの固体が(Cu-46wt%Ni),また(Cu-46%Ni)だった場合、 その1つの固体についてみると、Cu:Ni=54:46の割合で組成されてると 考えてよろしいのでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • ギブスの相律

    3元系合金が圧力一定のとき平衡状態で最高いくつの相が存在するのかわかる方がおられたらお願いします。 P+F=C+N に代入するのはわかるのですがN=1であることしかわかりません。 お願いします。

  • 自由エネルギーを計算する第一原理とは?

    電気系の学生です。 ある合金の自由ネルギーを第一原理計算している文献がありました。固体の相に対して熱的安定性を議論するとき、自由エネルギーを計算してそれが最小をとる相が安定というこはわかります。 しかし、熱力学の教科書を見ると、熱力学関数は圧力や体積を変数としており、結晶構造やどの格子にどの原子が配置しているかということは変数となっていません。 それでは、自由エネルギーを計算する第一原理は何なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 図の交流ブリッジ回路が平衡した状態において、この抵抗:R2〔Ω〕およびコンデンサ:C〔F〕の値は?

    またしても三種の問題で、四苦八苦しています。 アドバイスをいただけませんか? 問いは 図の交流ブリッジ回路においてR2〔Ω〕およびC〔F〕の値が未知数であり、他は全て既知数である。 このブリッジが平衡した状態において、次の問(a)、および問(b)に答えなさい。 問(a)図中のR2〔Ω〕の値を求めなさい。 問(b)図中のC〔F〕の値を求めなさい。 ここで、回答はブリッジの平衡条件式を書き、かつ、その展開過程も説明しなさい。 という問題です。 「ブリッジ平衡条件により・・・」と言った短絡的な回答ができないため、行きづまっています。 よろしくお願いします。

  • 組成式の決定問題について

    こんばんは、お世話になります 組成式を求める問題に置いて、元素分析の質量比がややこしい数だと どうもうまく求められなくて困っています… 例えば 【問い】 元素分析の結果、脂肪酸Aは質量で炭素76.6%、水素12.1%、酸素11.3%を含んでいた 脂肪酸Aの組成式を求めよ のような問題です C:H:O=76.6/12:12.1:11.3/16 までは分かるのですが、この後これを簡単な整数比にできないのです… こういった問題を解くのに何かコツみたいな物、 例えば“自分だったらこう考える”みたいな物がありましたら是非教えて下さい 初歩的な質問で申し訳ありません…

  • ルシャトリエの原理の基本問題です…

    ルシャトリエの原理の基本問題です… aA+bB→←cC の反応において、いろいろな温度・圧力で平衡に達したときのCの濃度は(図)ようになった。次の(1)(2)の問いに答えよ。ただし物質A、B、Cは気体である。 (1)Cの生成反応は発熱反応か吸熱反応か。 (2)A、B、Cには次のいずれの関係にあるか。 ア.a+b>c イ.a+b<c ウ.a+b=c という問題で、(2)が分かりません。 解説 答.ア 圧力を大きくするほどCの濃度が大きくなっている。気体の圧力が高くなると、平衡は分子数を減らす方向へ移動するのでa+b>cである。 と書いてあるのですがいまいちピンときません…… 解説できるかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 次の化学の平衡定数の問題が分からなくて困っています。

    次の化学の平衡定数の問題が分からなくて困っています。 次の文を読んで、実験について以下の問いに答えよ。ただし、[ ]内の記号は単位であり、気体はすべて理想気体で、気体定数はR[l・Pa/(K・mol)]とする。 気体物質A、B、Cについて、式(1)の平衡がある。 2A(気体)+B(気体)⇔2C(気体)‥‥‥(1) この反応における平衡定数Kc[l/mol]は、平衡状態における各気体の濃度[A][mol/l]、[B][mol/l]およびC[mol/l]を用いて式(2)のように表される。 Kc=[C]^2/[A]^2[B]‥‥‥(2) また、平衡状態における物質A、BおよびCの分圧をそれぞれPA[Pa]、PB[Pa]およびPc[Pa]とすると、圧平衡定数Kp[Pa^-1]が式(3)のように表される。 Kp=Pc^2/PA^2PB‥‥‥(3) 実験 一定容積の空の反応容器(容積V[l])に、物質Aを物質量2n[mol]および物質Bを物質量n[mol]入れて放置したところ、式(1)の平衡状態になった。このときの温度はT[K]であり、物質Bについて、はじめに入れた物質量に対して反応した物質量の割合は、αであった。 (1)平衡状態にあるときの[A]をV、a、nで表せ。 (2)平衡定数KcをV、a、nで表せ。 (3)平衡状態にあるときのPBをT、V、R、a、nで表せ。 (4)圧平衡定数KpをT、V、R、a、nで表せ。 という問題です。 長々と申し訳ありません‥‥。 (1)はなんとか理解できたのですが、(2)(3)(4)が全く分かりません。 よろしければなるべく詳しく教えていただけないでしょうか? 図々しい質問で大変申し訳なく思っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 機械材料

    fe-c系状態図の読み取り方が分かりませんでした。フェライトとかオーステナイトとかいまいちピンときません。分かりやすく教えて下さい。