• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:曲げモーメント)

曲げモーメントの計算方法と許容曲げ応力の求め方

noname#230359の回答

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

条件の確認を重点的にしませんか?            ┏━┓            ┃ ┃←車輪2個、スパン800mm            ┃ ┃    ┏━┓            ┃ ┣━━━━┫ ┃┃      中心線 → ─╂─╂────╂─╂╂─            ┃ ┏━━━━┓ ┃┃← 例えば、吊りのフック             ┃ ┃    ┃━┛┃  これが、5kg程度            ┃ ┃       ┃  時々、Max160kgを吊るす            ┗━┃       ┃  軽量形鋼        ┃       ┃  C-75×50×19.5×1.5 →┃       ┃  支持スパン2500mm    ┃    ┃  ┃              ┗━━━━┛  ┃                ┏━━━━━┛ 以上の条件なら、       ┃ 先ず、曲げモーメントは、   ┃ C形鋼の支持スパン(2500mm)内を車輪が動くとして、850mmと1650mmの位置がMax条件です。 因って、その荷重は其々80kg掛かるとして、モーメントは80kg×850mm=68000kg・mmとなります。 C-75×50×19.5×1.5の断面係数が見つからないので、C-75×45×15×1.6で代用すると、 68000kg・mm÷(7.24cm^3×1000mm^3/cm^3)=9.39kg/mm^2となり、頭上の使用では不可です。 ステンレスSUS304の耐力は205N/mm^2(21kg/mm^2)です。その45%ですから、安全率不足です。 ステンレスでない場合は、SS400の降伏点に対して何%かを確認します。目安は20%です。 等々で確認していきます。内容は合っていますか? 安全率のサイトを以下に記します。 http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch02/ch02_01.html です。それと、貴殿が確認した方が良い他の資料は、以下から順に確認して下さい。 http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/index_j.html そして、できれば工学の書籍、例えば機械設計や材料力学等の購入をお勧めします。 貴殿の補足条件では、モーメントは80kg×30mmで2400kg・mmとなります。 また、断面係数は、板厚1.5mmで長さ2500mmですから、1/6×2500mm×(1.5mm)^2の計算で 937.5mm^3です。 そして、●部の応力は2400kg・mm÷937.5mm^3=2.56kg/mm^2となります。 でも、実際には支持スパン2500mm間へは、80kgの車輪が2個なので、モーメントは2×80kg×30mm= 4800kg・mmとなります。●部の応力も4800kg・mm÷937.5mm^3=5.12kg/mm^2となります。 これ位な応力なら大丈夫ですが、80kgが2箇所に集中しているのが問題です。 車輪をやめて、スキー板のような樹脂で80kg×2の荷重が2箇所に集中しないように分散させる工夫 をさせたら良いと思います。 樹脂の材質は、超高分子量ポリエチレンが良いと考えます。 また、C形鋼の2500mm間での曲げモーメントに対する応力値もあまり良い数値ではありません。 再考をした方が良いですよ。

参考URL:
http://www.ns-kenzai.co.jp/product/a1/keikou.html http://www.coguchi.com/search-date/stainless1.html http://www.coguchi.
noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 本当に助かりました。感謝します。

noname#230358
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。質問内容が適切でなく申し訳ございません。 設定条件 50mm ............... . .19.5mm . . . 70mm . . . . .  80kg .19.5mm ●.......∨.... 30mm 20mm レールの●部分の曲げ応力を求めなさいと言われました。30mmの位置に80kgの荷重がかかった場合です。厚みが1.5しかないので心配だそうです。 断面係数:7518mm^3 断面2次モーメント:281900mm^4です。 30mmの位置に関係ないと思っていました。 ほんとに求められるのでしょうか? 宜しくお願いします。 申し訳ございませんが気になったのですが、この計算方法でしたら、80kg×2の集中荷重でなく等分布荷重の応力になりませんか? レールの長さが長くなれば有利になる計算になります。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 曲げモーメント、曲げ応力の公式は梁に依らない?

    曲げモーメントの公式の導出もできない未熟者に、どうか皆さんの知恵をお貸しください。 段付軸だったり、径が変化したり、複数の材質が組み合わされていたりしても、曲げモーメントやせん断応力、曲げ応力を求める公式は変わらないのでしょうか? 実際の値は、それぞれの場所のヤング率や断面係数などによって変わってくるにせよ、応力集中を考えなければ、同じ公式で計算できるのでしょうか? (たわみ量などは、モールの定理を見る限り、ヤング率Eと断面二次モーメントIが一様でなければ計算式も変わると思われますが) 例えば、段付軸、両端支持、一点への集中荷重、応力集中は考えない、の場合、曲げ応力は σ=M/Z={(F/L)*(L2*x)}/Z (F:荷重、L:支点間距離、L2:相手側支点から荷重点までの距離、x:基準支点からモーメントを求める点までの距離、Z:求める点での断面係数) のままでいいのでしょうか? 指示された計算式で段付軸の曲げ応力を計算する機会がありまして、自分は「一様断面じゃないから公式も変わるけど、省力化のために一様断面と考えてるのかな」と思ったのですが、参考書で「一様断面でなくても曲げモーメントの公式は変わらない」らしき記述を見まして、なら曲げ応力とかはどうなのかな、と疑問に思った次第です。

  • 曲げモーメント

    両端固定で端部よりL1,L2,L3,L4の位置に荷重各5kgかかる場合の最大曲げモーメントの計算方法をご教授お願いいたします。

  • 曲げモーメントと応力

    求めた曲げモーメントを応力に変換したいのですが、やり方がわかりません。教えて下さい。よろしくお願いします。 例)ある断面の曲げモーメントが20だとしたら応力に直すとどうなるのかということです。

  • 張り出し梁の最大曲げモーメント

    例えば 全長9m 中央支持間5m 両端2mづつの張り出しがある梁に 等分布荷重10kg/m の荷重が掛かっている時の曲げモーメントは 中央部で 11.25kg m 張り出しの支持点で -20kg mとなりますが この場合、最大応力は中央部で見るのでしょうか? 数字だけで見ると張り出しの支持点のモーメントの方が 大きいので、本を見ても釈然としません。 ご教示の程よろしくお願いします。

  • 材料力学 曲げモーメントの問題です

    長さLの支持はりが、両端から等距離の2点で支持されており、全長に等分布荷重を受けている。はりの中央における曲げモーメントと、支点における曲げモーメントを等しくするためには、支点間の距離dはいかに選べばよいか。 自分は、支点の抗力をRa、Rbと置きました。 計算過程も教えてください。

  • 等分布荷重の作用するはりの最大曲げモーメント式の…

    等分布荷重の作用するはりの最大曲げモーメント式の誘導 いつもお世話になります。 等分布荷重の作用する両端自由支持の一様断面のはりの、中央に作用する最大曲げモーメントの式、   M=1/8*P*L の誘導方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 周辺固定の長方形スラブに作用する曲げモーメント

    建築士独学中です。 「等分布荷重を受ける周辺固定の長方形スラブの設計用曲げモーメントは、短辺方向の両端が最も大きく、長辺方向の中央部が最も小さい」 とありました。 これまで勉強してきた両端固定のはりの曲げモーメントでは、固定端の曲げモーメントは M = wl^2 / 12(w:等分布荷重、l:スパン) となり、スパンが短いほどモーメントは小さくなったのですが、 これを3次元の応用した場合に短辺方向の両端の方が大きな曲げモーメントが生じるというのが疑問です。 どのように考えたらよいでしょうか? 短辺方向と長辺方向のそれぞれの場合の仮想荷重(M / EI)による中央部のたわみが等しい、という方程式を立てることのより導き出されるのでしょうか?

  • 曲げモーメントはなぜ釣り合うことができる?

    軸応力は部材のどの点をとっても大きさが同じで向きが反対の力で釣り合いますが、 例えば中央がPL/4となる集中荷重を受ける単純梁は中央部分の点は一対で 左右とも同じ曲げモーメントが生じますが、 それ以外の点は応力の勾配があるため、 任意の点の曲げモーメントは左右で大きさが同じで向きが反対の一対の曲げモーメントは生じていないことになりますが なぜ梁は静止していられるのでしょうか?

  • 曲げモーメントと荷重の変換について

    曲げ試験において、グラフを曲げモーメント、曲げ歪みで表したのですがこの曲げモーメントを荷重にして表すには、どういう計算をすればいいのでしょうか?曲げモーメントの式(M=支点距離×荷重)から導くのでしょうか?? すみません、何か教えていただけるとすごく助かります!

  • 曲げモーメントの問題で質問です

    当方社会人で、機械工学の初学者です。 問題を解いてて解答をみても良くわからなかったので質問させてください。 問題 図1のように、長さLの張出しばりに部分的に等分布荷重Wが作用しているとき、 はりに生じる曲げモーメントの値はいくらか。 ただし、W=5N/mm、a=400mm、b=1000mmとし、はりに生じる曲げモーメントは、図2の矢印の向きを正とする。 解答 B点での曲げモーメントの大きさを求めると。そこより右側の荷重を集中荷重に直して計算すると M=5×400×200=4×10~5[Nmm] 状況 等分布荷重を集中荷重に直してみると P=W×a=5×400=2000 集中荷重での曲げモーメントの、M=(W×a×b)/L を使って どうやって答えを導けばよいか困っています。 よろしくご教授ください。