• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動盤に使う小内径工具)

自動盤に使う小内径工具

このQ&Aのポイント
  • 自動盤に使われる小内径工具について質問です。工具の世界ではコピーが許されるのか、特許があると当然差し止めされるのか知りたいです。
  • 過去の経験から、在庫切れや生産中止の心配があるため、新しい工具を使うことに躊躇しています。どなたか詳しい方に教えていただきたいです。
  • また、工具の形状やコピー商品についても教えていただけると嬉しいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

NTK製品には、確かに例えばイスカルなど他社のコピー品みたいなものもありますが、 NTKと三菱に関しては、おそらく裏で手を結んでいます. 三菱の小径用工具には、見るからにNTK仕様という製品が幾つかあります. 他の三菱製品では採用されていない、NTK特有のトルクスプラス系のスクリュー/レンチが使われていて、 実際に双方の同等品のホルダを見比べても、表面処理しか違いが見当たらない、というものです. NTKのイスカルコピー品に関しては、以前のJIMTOFでNTKの方に互換性は無いと言われましたが、 そういう一方的な真似ならともかく、お互いに真似し合うというのはあまり考え難いですから、 相互OEM/技術提携製品だと考えるのが自然だと思います. 切れ刃のブレーカー形状に関しては、型押しと違って、研ぎ付けの場合はどのメーカーも似通ってしまうのが実情でしょう. インサートについては、原料粉体の分量など社外秘的なものがありますから、各社で生産しているでしょうが、 ホルダやインサートの寸法図面などに関しては、どうも融通し合っている様に見受けられます. OEMをし合う事で、例えば、NTKはホルダ生産ラインの稼働率を高める事ができますし、 あるいは三菱はそれまで十分とは言えなかった小径工具の品揃えを、多大な開発費の投下無しに拡充する事ができる訳で、 お互いに利点がある訳です. 三菱が「スモールツール」の品揃えを強化し始めた頃というのは、小径外径用工具の分野では、 ちょうど、ライバルである京セラに水をあけられていた時でした. 最近では住友もNTKからのOEMらしきホルダを販売しています. 表立っては語られませんが、こと小径工具に関しては各社とも何かしらそういう連携をしている様で 例えば、サンドビックの「コロカットXS」はドイツ・シムテックのライセンス品ではないかと言われていますし、 「コロカットMB」もシムテックに類似品があります. サンドビックはイスカルに負けないために、この分野の製品を必要としている事情があります. 京セラあたりは、(時折他社の真似をしながらも?)かなり自前で開発やってのけるみたいですけれども. 話が反れましたが、NTKの新しいソリッドボーリングバーも、そういう一環にある製品だと思います. 勝手に真似をすれば確かに裁判沙汰になり、差し止めという事態も起こり得ますが、 正規の契約のもとで生産しているものであれば、仲違いしない限りはそういう事にはなりませんよね.

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回の内径工具に限らず、NTKと三菱には同じような工具が多いですね。 たとえば、NTKのAM3と三菱AMブレーカーは同じ形状ですし、まったく同じ形状の金型をサイズ毎に起すのであれば、費用も莫大ですし、OEM品と考えるのが正解ですかね。 ということは、三菱VP15TFはNTKのTASとまったく同じという事でしょうか? 詳細なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

私もNTK/三菱マテ両方使用していますが、むしろプラス若しくはメリットと考えられてはいかがでしょう。 実際CTCT222000R-1とCTV22R10Sは同じホルダーで使えますし、ステッキーツインでTAS(VP15TFではなく)が使えたらなんて、考えただけでワクワクします。 畑違いになりますが、フェースミルもメーカーは「当社純正品を」と仰りますが実際は、形状規格さえ合えば使用可能です。 勤務先ではホルダーの価格は三菱の方が安いのと、主軸固定機時代に「デンプルバー」に惚れたのでホルダーは三菱製、チップは一昨年のJIMTOF後、VP15TFが品薄になった危機感からNTKを使用していると言った感じです。 尚以前「粉末冶金」の金型を製作していた会社に居た事があるのですが、段取りの手間は1個も1万個も変わらないそうなので、例えば同じ金型を使い配合する粉末の割合のみを変えてもらい、数社で同じ会社に外部委託なんて「当然考えられる事でしょ?」と先輩に言われた事があります。 仮にこうして安く製品を供給してくれているのなら、むしろ我々エンドユーザーは感謝すべきではと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り選択肢が広いのはユーザーにとって嬉しいことですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

>グレーゾーン パテントは当然あります、が。 本来まずいんでしょうが、各社明日は我が身ですから強くは出ないでしょうね、 この辺の競争は、ユーザーにとってはある意味ありがたいことで、 後発=まねっこではではなく、 キラーアプリ、または研究し尽くした対抗馬なのです、 たとえば○菱のでんぷるなんとかは、いくつかの会社で防振構造のボーリングバーとして出ていますが、 後発の方がなかなか侮れないように思えます。 ところで○SGの後引はパクリではなくちゃんとしたOEMですよね、 そのへんあまり誤解されないように言わないとまずいとおもいますよ。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ○SG品は、パクリではなく、そのものでした。 失礼致しました。 でぃんぷるは、○菱の人から話を聞いたときは、確かにいいと思いました。しかし、販売店の努力の関係か!?結局試していません。 一度使ってみ見るのも良いかもしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

面白い話で、興味深く拝見しました。 工具の材料や製法についての特許は取得する意義もあるかと存じますが、形状について特許を取るのは相当に難しく、実用新案、時には意匠登録とかの方が多いと思います。このうち製法はノウハウに留めて門外不出とするのも一般に行われます。 特許/実用新案も他社に先んじられるのを防ぐため、出願するだけで審査請求しない。時には公開前に取り下げてしまうという防衛戦略を意図したものが多く、ましてや技術者の出願ノルマのため、当事者もその有効性に疑問を持ったままのものもアリです。 出願→権利確定に至るまでは膨大な労力と経費を要します。ある工具形状についてこれを行ったとしても、類似特許との関係や権利侵害について争うとなると更に加算されます。 従って、費用/権益の損得を勘案して、想定される権益=利益があまりないとされる場合は、あくまで権利を主張するよりはグレーゾーンのままで共存しあうこともアリでしょう。 手掛ける工具の一種類について・・・はそんな判断も妥当だと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 内容も非常に興味深い回答であり、丁寧に教えていただき ありがとうございました。 どうせ、工具メーカーの営業マンを呼んでもまともな話は してくれないと思い、質問をさせて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

他人に聞くような問題ですか? 自分で、調べなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニッケルの切削加工に適した工具・条件

    マシニングセンタのオペレータしてます。 ニッケル材の平面切削をすることになりました。 ニッケルの切削に適したチップありませんでしょうか。 難削材ですので、たまたま、あった住友電工のダイヤチップで やってみましたが、すぐに刃先が磨耗してしまいました。 条件は、1800m/min、0.11mm/刃、ドライで、ちょっと厳しかったです。 (日ごろはアルミをやっているので、そのままいってしまいました) うまくいけば、まとまった数を受けれるらしく、 できるだけ、速い条件でやりたく、よい工具はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 内径Φ100.0部の面粗さについて

    いつもお世話になっております。 被削材:inconel 718 ワーク形状:外径Φ150.0 内径Φ100.0 全長120.0 パイプ の加工をしており、 端面から10.0mmの範囲の内径面粗さをRa0.8以下にしたいのですが 現状はRa1.6程度です。 加工条件は Vc=70 m/min _ F=0.05 mm/rev でトライしました。 使用工具は、 耐熱鋼用材種の刃先R0.8のネガチップを使用しています。 ワイパーは付いていません。 ホルダーの都合上ネガを使用しています。 仕上げ用ブレーカーのポジで加工すれば解決するのかなとも 思いますが、もうトライが出来ない状況なので先生方の アドバイスをいただきたく投稿いたしました。 切削油は水溶性(エマルジョン)です。 宜しくお願いいたします。

  • ワイヤーカッターについて

    ワイヤーカッターについて 先日、人に頼まれて自転車用のワイヤーカッターを買ってきてほしいとのことで、ホーザンのワイヤーカッターを購入したのですが、ブレーキのアウターワイヤーを切断すると、螺旋状のスチールの先が曲がって内側に折れ曲がってしまいつぶれてしまいます。 ある程度は仕方がないのですが、ちゃんとしたので、切断すると、コツをつかまなくても切断すると、内側の白いプラスチックの部分だけがつぶれる程度で済むことをその人の工具で体験したので、それと同じようなのをまた購入してほしいと頼まれたのですが、どのワイヤーカッターがおすすめでしょうか? その人の話ですと、ホーザンのは刃先が直線に近い形状に対し、私が体験したICE TOOLZ(型番は商品に記載なし)というメーカーの工具は刃先がアウターケーブルに合わせるように丸くなっているからそこの違いだよと言われました。 解答よろしくお願いします。

  • 内径溝入れ工具について

    材質SK3、内径17mmの内径面に幅0.8mm 深さ0.4mmの円弧形状の溝を加工したいのですが 加工可能な市販の標準品工具があれば教えてください。 ちなみに断面形状は0.4Rの半円となり端面より1mmの位置に加工します。 標準品工具を追加研磨しなければ無理かと考えておりますが、アドバイスをお願いいたします。

  • 自動盤の突っ切り工具選定について

    いつもお世話になっております。 ミヤノ製自動盤BNAを使用しています。 そこで突っ切り工具の選定についてではございますが、 メーカー推奨の突っ切り工具(イスカルDO-GRIP)を使用していますが 突っ切りのチップが破損し、ホルダーが曲がってしまいました。 それはしょうがないと思いますが、破損するたび高価なホルダーを買わなければいけないと思うと無人でまわしているのも怖くなります。 個人的にはブレードタイプの突っ切りがいいのではと思うのですが シャンクが□20*12なので代替品がなかなか見つかりません。 BNA等、ミヤノ機自動盤をお持ちの方はどのような選定をされているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 私のアイデアのCDをビジネス特許に

    そのCDは今までにない要素を含んでおり、 世界でも類を見ないCDであります。 問題点はコピーされてしまう欠点が残っておりますが、 (しかし、そこがメリットに変更出来る要素も含んでおります。(笑)) このCDが完成した時にはコンビニ等で爆発的に売れると確信しております。 こういった類(CD著作権だけでなく)をビジネススタイルとして、 特許を獲得できる可能性はあるのでしょうか? また、ネーミングで(商標のみ登録)どの程度類似した商品を 差し止めなどが可能でありましょうか? もし、宜しければ、御教授下さいませ。

  • 内径溝加工工具について

    いつもお世話になっております。 CNC旋盤での旋削内径溝加工用工具を探しております。 条件は、 <被削材> S35C <加工設備> CNC旋盤 <加工内容> 内径Φ12.7の穴の端面から3.0mm奥に入った所に、 溝幅:0.4~0.5mm 深さ:0.5mm 隅R:R0.2以下 の内径溝加工 です。 国内外のカタログを見ましたが 溝幅0.5mmのものは見つけることが出来ましたが 0.5mmでは溝幅の規格上限である為、0.49以下のインサートで 検討したいと考えております。 最悪は特注でカタログ品を研磨して製作しなくてはいけないと 思いますが存在しているのであればと思い投稿いたしました。 ご存知の方いらっしゃいましたら是非御教示下さい。 宜しくお願いいたします。

  • パイプ材の内径を広げる工具を探しております。

    いつもお世話になっております。 A5056-H34のパイプ材(外径φ40内径φ20)で内径をφ30まで広げたいのですが、内径ボーリングバーで加工したところ、さまざまな条件を試したのですがどうやっても切粉が中にとどまってしまい、加工できません。 そこで過去の投稿を参考にでギリギリまでドリルで広げようと思っているのですが、そのような工具はありますでしょうか。 機械はミヤノBNA、シャンクφ25、加工深さ40mmです。 お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。 ナチのSGフラットドリルで外径φ30のシャンクφ25がありましたが いかがでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 特許侵害の通知への対処についてアドバイスをお願いします。

    特許侵害の通知への対処についてアドバイスをお願いします。 私は、主に海外から商品を輸入し、日本で販売(インターネット販売)している個人事業主です。先日、日本B社より、当方が海外A社から輸入販売している商品が、B社の特許権を侵害している可能性がある。との配達証明郵便が届き、当方に意見を求めてきました。海外A社の商品はマニアの間では数年前から知られており、「エーそんな馬鹿な!」という寝耳に水の状態です。日本B社の特許出願内容は、海外A社の商品にずばり当てはまります。まだ、公開の段階ですが、どう対処すれば良いのか困っています。(そちらがコピーでしょうとは言えませんし・・・) 当該商品は、海外A社(当方取引先)が2005年に開発、販売を開始した商品です。 当方では、2009年2月より輸入販売を開始しました。(海外A社から日本への最初の販売は、2008年2月以前だそうです) 日本B社の特許出願は、2008年3月で、公開日は2009年9月(審査請求あり)です。 素人ながらいろいろ調べたところ、海外A社の商品は、日本B社の特許出願よりも早くから開発販売されているので先行件?通常実施権?が認められるようにも思えます。しかし、A社の主な販売は海外で、当方がこの商品の輸入販売を開始したのは、日本B社の特許出願後になるので、当方が、この先行権に該当するのかどうかが良く判りません。 この場合、特許が成立したとしても当方が輸入販売は可能なのでしょうか? 先行権があるとすれば、問題ないのですが、先行権が該当しない場合、当方の立場を守るためには、(1)特許成立しないように特許庁に情報提供する方法(2)特許が成立した後に、特許無効審判を請求する方法があることが判りました。 特許が成立して、特許侵害で販売差し止め、商品回収、損害賠償になると、貧乏会社なので、どうにもなりません。 どの様に対処すれば良いのか困っています。どうかアドバイスをお願いします。

  • お勧め正面フライスカッター

    こんにちは マシニング(機械加工)初心者でいつも参考にさせていただいております。 φ50程度の正面フライス用(45度タイプ)カッターで お勧めのがありましたら教えてください。(個人的好みで大歓迎) マシン・・・縦型門型マシニングセンタ(BT50) 加工材質・・・SS400とSUS304がほとんど 加工ワーク・・・板物や製缶物が多くワーク剛性が低い 加工形状・・・板の厚さをそろえたり、段を彫ったり        が多いので切り込みZ量は荒加工で3mm以下がほとんど。 現状での不満・・・今保有しているカッターでチップが磨耗しやすく          数ワーク(加工長数m)で面の光沢がなくなる。         (チップ材種選定や加工条件がまだまだ          煮詰められていないのもありますが・・・)           保有工具)               ○セラの刃先調整のできるタイプ               三○の肩削り用ASX~~               ○○どびっくの390ロングエッジカッター                     (本来は側面加工用) 希望・・・チップ固定方はクサビで固定するタイプではなく      ねじ式のもの 現在検討中工具     サンドビックコロミル345     三菱ASX445R     イゲタロイウェーブミルWGC4000シリーズ コロミル345が8コーナーチップで低コストかな・・と でもサンドビックは基本値段が高い・・・ いかがでしょうか? 使用経験のある方でメリットデメリットご存知の方いらしゃいませんか? よろしくお願いします。