力率改善コンデンサの問題

このQ&Aのポイント
  • 国家検定の勉強中に力率改善コンデンサの問題につまりました。
  • 80%(遅れ)の力率状態で800KWの負荷に力率改善コンデンサを設置した場合、どのくらい力率が改善するかを教えてください。
  • お願いします。
回答を見る
  • 締切済み

力率改善コンデンサの問題

国家検定の勉強をしています、 1問どうしても理解できない問題があり困ってます。 どなたか教えてください。 問題 力率が80%(遅れ)で800KWの負荷状態のとき、力率改善コンデンサ:200kVarを設置した場合の力率はいくらか? 以上です、お願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

(1)さんが正解を出されていますのが、質問者のお礼の中で公式があるかの問いに対し感じたことは、問題に対して公式に数値を入れて計算すれば良いということでは無いと思います。 この問題では力率、有効電力、無効電力の関係を理解しておく必要があると 思います。(この辺を説明したURLがありましたので参考にして下さい) そうすれば、cosθ=0.8の時sinθ=0.6になることはすぐ分かります。 (URLの図3を参照)このような問題ではベクトルに書いて見てれば良いと 思います。私がこの問題を考えるなら、ベクトル図を書く事が公式です。 この問題で力率が変わっても有効電力が変わらないことに注意する必要が あると思います。私は皮相電力が変わらないと考えていましたが(元の回路のみでは変わらないと思うが、力率改善の結果トータルの回路と考えると皮相電力が変わってくる)、(1)さんの回答でスッキリしました。

参考URL:
http://denk.pipin.jp/jitumu/yuukoumukou.html
noname#230358
質問者

お礼

頂いたURL大変参考に成りました、 今回の問題以外にも使えそうです、 有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

800kWで力率0.8だから皮相容量は,    800÷0.8=1000kVA この負荷の発生する無効電力は,    cosθ=0.8 から sinθ=0.6 なので    1000×-0.6=-600kVar ここに200kVarの力率改善コンデンサを接続するので コンデンサ接続後の無効電力は    -600+200=-400kVar 従って,皮相容量は    (-400^2+800^2)^0.5=894.4kVA 求める力率は     800kW÷894.4kVA= 0.8944 30年も昔に勉強したことなので,間違っていたらご勘弁を 先に書いたことは,問題集などの回答例に書いてあると思います。 理解できないところ(一気に2,3歩先へジャンプしているように感じるところ)があったら,お知らせください。 なお,答えだけを求める試験であれば,計算式の書き方はどうでも良いのですが,回答の過程も採点に加味されるような試験の場合は,正しい数学記号で式を書いた方が宜しいかと思います。(2乗とかルートの表記ほか) ご質問の順と異なりますが,まずは”^”の記号について ^2として2乗を表す”お約束”です。 正しい数学記号の2乗は,右肩に小さな2を書くことが必要ですが,通常のキーボードから入力するテキスト文書では,正しく表記できないですよね。このために,便宜的に^2と書いています。という訳で,記述式の答案には^2を使わないで,正しく2乗を書きましょう。 続いて,^0.5について ^2が2乗を表すのと同じ意味で,^0.5は0.5乗を表しています。0.5乗とは,1/2乗=平方根 つまりはルート”√”のことです。テキスト文書に全角文字を使えば√記号単体では入力できますが,√の中身を記入できません。^2を使ったついでに,^0.5も使わせてもらいました。 最後に,sinとcosの関係 (sinθ)^2+(cosθ)^2=1の関係があることを思い出してください。 (sinθ)^2=1-(cosθ)^2=1-0.8^2=1-0.64=0.36 sinθ=0.36^0.5=0.6 電卓がなくても簡単に計算できて,細かい端数がでないように配慮してあるサービス問題です。

noname#230358
質問者

お礼

お返事、大変遅くなり申し訳ございません。 ohkawa様には以前もご解答を頂きましたね! いつも丁寧なご解答有難うございます。 答えを見てなんとなく解りましたが、 この計算には公式などは有るのでしょうか? すみません!学力の無い私なもので・・・ cosθ=0.8は解ります。 cosθ=0.8のときsinθ=0.6と決まっているのでしょうか? あと(-400^2+800^2)^0.5=894.4kVAのところで この ^ マークは何を表すのでしょうか? 試験には工業用電卓は持込めないのでsin,cosなどの 計算は今、理解したいです。 素人な質問をして大変申し訳ございません。 宜しければ今一度教えてください。 いつもご丁寧なご回答有難うございます。 知識の無い私にとって大変助かります、 この問題もおかげさまで理解できました、 本当に有難うございます。

関連するQ&A

  • 交流電流の力率改善について

    力率0.8の負荷480kWに電力を供給する変電所で、220kVAのコンデンサを設置すると、力率はどう改善されるか。 こんな問題があるのですが、解けません・・・ 負荷に電力を供給?というのがよく意味がわかりません。 220kVAのコンデンサを設置とはどういうことなのでしょうか。 解き方を示していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • コンデンサの力率改善

    低圧モーターの力率改善で内規で標準コンデンサー容量が記載されていますが、実際の力率を測定した時に記載の容量を設置した場合力率効果があまりないようですが、この点詳しく教えていただけないでしょうか。また、モーター回路単独コンデンサー設置の場合、モーターの起動時にコンデンサー同時投入ですが、モーター負荷が落着いた場合にコンデンサーを投入したほうがより効果的ではないでしょうか。よろしくお願いいたします

  • 力率を良くする方法

    高圧進相コンデンサが設置されており、 SC1:50kVar、SC2:50kVar、SC3:150kVar の3台が常時投入されています。 受電点の電力と力率は、360kWで96%(進み)でした もしも任意の進相コンデンサを開放することが可能であるとすれば、どのようにすれば最も力率を良くすることができるでしょうか?

  • 400kV・A、遅れ力率0.6の負荷に供給している

    400kV・A、遅れ力率0.6の負荷に供給している配電線がある。この負荷に並列に200kvarのコンデンサ設置した。次の(a)および(b)に答えよ。 (a)コンデンサ設置後の力率〔%〕の値として、正しいのは次のうちどれか。 (1)80.0 (2)82.0 (3)84.0 (4)86.5 (5)89.5 (b)線路の電力損失は何〔%〕減少するか。正しいのは次のうちどれか。 (1)55 (2)57 (3)59 (4)61 (5)63 この問題解ける方いらっしゃいますか? よくわからないので教えてもらえたらありがたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 力率改善用進相コンデンサの並列接続について

    はじめまして、電気を勉強しはじめたものです。 力率を改善する目的で設置される進相コンデンサは、負荷に直列ではなく、なぜ並列に接続されるのでしょうか? その理由が知りたいのですが、よろしくおねがいします。

  • 力率改善コンデンサ投入しても電流が落ちません

    初めてご質問させていただきます。 実験用として無負荷のモータ(0.75kw)に並列に力率改善用コンデンサ(30μF)を入れたのですが電流値が変わりません。 選定の違いでしょうか? 初心者で申し訳ありませんがアドバイスいただけたらと思います。

  • 電気回路の問題で

    遅れ力率0.6、消費電力6[kw]の負荷に並列にコンデンサをつなぎ、遅れ力率0.8に改善した。電圧は200[V]、周波数は50[Hz]とするとコンデンサおよび負荷に流れる電流を求めよ。 という問題があるのですが良くわかりません。ヒントだけでもいいのでよりしくお願いします。

  • 同期発電機の力率改善について

    電験三種 機械 令和元年問15(b)の問題で、 同期発電機A 力率改善前 有効電力7300kw 皮相電力11431.5kVA cosθ=0.64 励磁等を調整し力率改善後 cosθ=1となり、負荷電流1000A及び電圧6600Vは変わらず、 皮相電力=有効電力=11431.5kw とありますが、ここで疑問です。 同期発電機の力率(遅れ)を改善する際にV曲線を考えると、励磁電流を減らすと力率が進み、負荷電流が減り、最小のところで力率1になると思いますが、この問題のように負荷電流が変わらず力率1になる事はあるのでしょうか? 今まで電圧一定で力率が改善されると力率と反比例で、電流は減ると認識していたのですが、、、 コンデンサでの力率改善の際も、有効電力はそのままで、無効電力が減り、皮相電力が減っていきます。 ということは、力率改善された場合は、 有効電力が皮相電力の値になるのではなく、皮相電力が有効の値になるのではないのでしょうか? 今回の場合では力率改善cosθ=1の時は11431.5kwではなく、7300kwになるのではないのでしょうか? 分かりにくい説明かもしれませんが、ご教示願います。

  • 進み力率について(コンデンサ)

    受変電設備に高圧進相コンデンサが設置(入れっぱなし) されているのですが、 軽負荷時に進み力率になります。 進み力率の許容範囲はどれぐらいでしょうか? 進み力率の場合の問題点は? 進み力率による影響で電圧上昇しますが、 上昇電圧の計算式を御教授お願いします。

  • 電験3種の質問【1】

    電験3種の勉強をしているのですが、計算問題で苦戦して困っています。 もし良ければ過程を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。 [問題] ある工場に単相 300KVA、鉄損 2KW、全負荷時の銅損8KWの変圧器がある。 この変圧器から、単相 300KVA、カ率 80%(遅れ) の負荷に電気を供給している。 (1)このとき、変圧器の効率(%)はいくらか。 (2)変庄器から電気を供給している負荷の力率を 100%にするため、添付画像のように   進相コンデンサを設置する。進相コンデンサの容量は、いくら必要か。 (3) (2)での進相コンデンサを設置すると、変圧器の銅損はいくら減少するか。 [解答] (1) 96% (2) 180Kvar (3) 2.88KW